記録ID: 5275210
全員に公開
雪山ハイキング
アジア
エベレスト街道 DAY11 カラパタール5,545m ディンボチェ Dingboche4360mへ
2023年03月15日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:06
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 462m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:07
距離 16.9km
登り 462m
下り 1,280m
ゴラクシェプ Gorakshep5170 6:49
8:03 中腹からエベレスト 8:03
8:41 カラパタール5,545m 9:03
9:52 水場 9:52
9:57 バレーコート 9:57
10:02 ゴラクシェップ5170 10:17
10:56 休憩 11:02
11:07 ゴミ箱 11:07
11:42 ゴミ箱 11:48
12:21 ロブチェ Lobuche5030 ランチ 13:17
13:35 分岐 13:35
13:38 デカイ文字 13:38
13:40 今度はネパール語 休憩 13:49
13:51 シェルパの慰霊碑 13:51
13:55 トゥクラパス4830 慰霊碑 ゴミ箱 13:55
14:05 ゴミ箱 14:05
14:15 トゥクラ Tukla4620 14:15
14:28 橋 14:28
14:33 石に文字 14:33
14:33 分岐 14:33
14:40 営みの後 14:40
14:46 ゴミ箱 14:46
15:10 ゴミ箱 15:10
15:15 営みの後 15:15
15:25 化石? 15:25
15:26 営みの後 15:26
15:26 渡渉 15:26
15:34 化石? 15:34
15:38 営みの後 15:38
15:42 峠のチョルテン 15:45
15:53 分岐 15:53
15:53 ディンボチェ Dingboche4360 15:53
15:55 HOTEL GRAND HIMALAYA 15:55
行動時間 9:06
カラパタール登り 1:52
下り 0:59
ゴラクシェップーディンボチェ 5:38
8:03 中腹からエベレスト 8:03
8:41 カラパタール5,545m 9:03
9:52 水場 9:52
9:57 バレーコート 9:57
10:02 ゴラクシェップ5170 10:17
10:56 休憩 11:02
11:07 ゴミ箱 11:07
11:42 ゴミ箱 11:48
12:21 ロブチェ Lobuche5030 ランチ 13:17
13:35 分岐 13:35
13:38 デカイ文字 13:38
13:40 今度はネパール語 休憩 13:49
13:51 シェルパの慰霊碑 13:51
13:55 トゥクラパス4830 慰霊碑 ゴミ箱 13:55
14:05 ゴミ箱 14:05
14:15 トゥクラ Tukla4620 14:15
14:28 橋 14:28
14:33 石に文字 14:33
14:33 分岐 14:33
14:40 営みの後 14:40
14:46 ゴミ箱 14:46
15:10 ゴミ箱 15:10
15:15 営みの後 15:15
15:25 化石? 15:25
15:26 営みの後 15:26
15:26 渡渉 15:26
15:34 化石? 15:34
15:38 営みの後 15:38
15:42 峠のチョルテン 15:45
15:53 分岐 15:53
15:53 ディンボチェ Dingboche4360 15:53
15:55 HOTEL GRAND HIMALAYA 15:55
行動時間 9:06
カラパタール登り 1:52
下り 0:59
ゴラクシェップーディンボチェ 5:38
天候 | 曇りから晴れて、夕刻に曇る 風 穏やかです 気温 スタート−5℃ 山頂7° ゴール10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
宿からスタート |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は4度目の5000mピークをピストンして5度目の目的地へ向かいます 最初にカラパタール5545mをピストンします 昨日昼間の景色は黒い山でしたが、昨夕の雪で白い山です 天気の回復が遅れてスタートは ゆっくりゆっくり、何とか登頂、雪がなかったらもう少し捗ったかな 私にとって5000mのトレッキングは本当に歩みが進みません 息が切れる、頭痛がやって来る、力が出ない。 なので息が切れるギリギリで歩みを進めます カラパタール5,545m 息を呑む360°の峰々、そりゃ皆さんやって来るはずだよ キャパ15名ぐらい 三角点はありません、タルチョが沢山あります 途中のトゥクラ Tukla4620で川を左岸(西)から右岸(東)へ橋で渡ります つま先カイロが入ってますが、陽がさすがまで冷えます、スタート−5° 手袋は1枚で行ける、ガイドなんか素手です タイツとズボン 綿入りシャツ、ダウンジャケット、アウター 保険にレインウエアが有るけど使わんかった、風がなかったから カメラケースにカイロ 首と頭 ヒマラヤ帽子 ネックウォーマー フーボ 保険にバラクバラ 本日は此処からが長丁場 下りが多いからと言われても 目的地到着は16:00、今までで一番遅い到着では ルート明瞭 ロブチェまでは日本の登山道です 岩ゴロゴロのトラバース道、 ヤク、ゾッキョが行き交う立派な道です、すれ違いには注意です ロブチェから南が河原歩きのイメージかな、中州がデカイ、一山超えてる感じ やがて分岐がやってきて、下流方面か横の支流の村に行くか分かれます フェリチェとディンボチェ、私の目的地はディンボチェ ディンボチェ方面に歩き出すと、ダートが目立ってきます 最後は高層台地、見た事ない風景です 前方の丘の天辺にタルチョが見えます、多分あの丘の向こう側が目的地 当たりました。 出会った人 トレッカー200人 住民50名 出会った獣 鳥 ヤク ゾッキョ 眺めた山 新しいところでアイランドピーク |
写真
今朝は5:00起きで山を見ると曇り
これではエベレストが見えない、最初は下山を告げられる。ところが1時間もすると晴れてきました。
今エベレストが見えてるからカラパタールに行こうとなり、少し遅めのピークハントになりました。
朝−5°
これではエベレストが見えない、最初は下山を告げられる。ところが1時間もすると晴れてきました。
今エベレストが見えてるからカラパタールに行こうとなり、少し遅めのピークハントになりました。
朝−5°
撮影機器:
装備
個人装備 |
40Lザック
ヘッテン
行動食
水0.5L
ストック
デジカメ
GPS
予備電池
グローブ
タオル
ザックカバー
ゴム手
バラクバラ
笛
座布団
|
---|
感想
ワクワク、ドキドキ11
無事に四つ目の5000mをクリア、エベレストもバッチリでした
残すもう一つを目指して移動途中です
標高が少し下がったので幾分楽に思います
バッテリーも毎回チャージではお金が大変なので、ギリギリまで消費する作戦にしました。
心配なんだけどね。
色々な角度から一つの山を眺めているけど、表情が全然違うもんで、これを整理するのが大変
帰国してから、山に行く暇がないのでは?
巨大荷物を運ぶポーター、外国人トレッカーで70Lクラスを背負っている人。私には無理だ。
それと英語の世界は苦手な私、日々乗り越えています。
ゴラクシェプは宿泊地ですでに5000m越えていました、トレッカーでピンピンした奴は少ないと思う、皆さん気を張ってるだけ。
購入するもの全て高価になります、必要最小限の購入を心がける事
食事の味はそれほど落ちてないように思いました。
野菜が固く感じました、火の通りが悪いかも、水の沸点も低いはずです。
装備 私が背負う物
グローブ ゴム手袋 ネックウォーマー
ヘッテン デジカメ GPS
ストック
行動食 水1ℓ 40Lザック
座布団
ザックカバー バラクバラ
他は全てポーターに預ける
DAY12へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5275228.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する