記録ID: 526950
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
快晴の奥日光(霜降る戦場ヶ原〜草紅葉の小田代ヶ原)
2014年10月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 205m
- 下り
- 193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:27
距離 16.6km
登り 209m
下り 205m
天候 | 快晴(≧∇≦) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路(18時ごろ)のいろは坂は大渋滞Σ(`Д´ )マジ!? 中禅寺湖畔でノロノロになり、そのまま122で桐生方面へ分岐するまで続いていた。たぶん清滝ICから延々と渋滞だったのだと思われる。 紅葉シーズンのいろは坂恐るべし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝の木道は霜が降りて滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は奥日光高原ホテルを利用。800円。 大浴場、中浴場とも内風呂と露天風呂あり。 今日は大浴場は乳白色、中浴場はエメラルドグリーンぽかった。 これは日によって違うらしい。 硫黄温泉なのでとっても温泉らしい温泉です(^^)v |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25000地形図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
ガイド地図
|
---|
感想
膝と右足外踝が不安だったので標高差の少ない戦場ヶ原を歩いてみた。
これで足が痛くなるようならば、今シーズンは絶望的なのだが、幸いにも痛みは出なかった。
ただ、踝はローカットの靴を履いていたから痛くならなかっただけなのかも知れない。
台風19号の影響で曇ってしまうのではないかと、多少の不安があったけど全くの杞憂だった。
快晴の空の下で霜降る戦場ヶ原。男体山から登る太陽。朝日で煌く草紅葉。景色は刻一刻と変化。
あの瞬間あの場所に居なければ見ることの出来なかった絶景である。
紅葉も高山の灌木のように密集してはいないが、そこここに綺麗な景色があって飽きの来ない山歩きだった。
下山後は華厳の滝を見たり中禅寺ダムのダムカードをゲットしたりと、中禅寺湖畔をプラプラ。
すごい渋滞だったが遊んで風呂入っているウチに解消するだろうと思っていたのだが・・・。
そして温泉に入るべく湯元温泉へ移動。
湯ノ平湿原を散策後『奥日光高原ホテル』で硫黄温泉にどっぷりと浸かりました。
(*´∀`).。o○
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する