ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 526996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(加賀禅定道〜七倉山〜楽々新道)

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:51
距離
23.4km
登り
2,208m
下り
2,094m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:59
休憩
1:45
合計
12:44
3:46
3:47
115
5:42
5:43
13
5:56
5:56
37
6:33
6:33
38
7:11
7:19
5
7:24
7:25
83
8:48
9:08
117
11:05
11:21
10
11:31
11:38
92
13:10
14:01
148
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新岩間温泉の駐車場に自転車をデポし、ハライ谷登山道前まで移動し車中泊。
前日、新岩間温泉に自転車デポ
2014年10月10日 22:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/10 22:20
前日、新岩間温泉に自転車デポ
ハライ谷駐車場で3時に目覚め朝食です
2014年10月11日 02:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
10/11 2:59
ハライ谷駐車場で3時に目覚め朝食です
4時前にスタート
2014年10月11日 03:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/11 3:46
4時前にスタート
美しい朝
2014年10月11日 05:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/11 5:20
美しい朝
水場の看板のところです
2014年10月11日 05:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 5:34
水場の看板のところです
檜新宮
2014年10月11日 05:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 5:40
檜新宮
しかりば分岐
2014年10月11日 05:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 5:55
しかりば分岐
太陽がでてきました
2014年10月11日 06:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/11 6:10
太陽がでてきました
太陽で紅葉がだんだんきれいに見えてきました
2014年10月11日 06:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/11 6:22
太陽で紅葉がだんだんきれいに見えてきました
奥長倉避難小屋到着。中にはおひとり就寝中でした。
昨日やぶ漕いで百四丈滝まで下りたんですって。すご〜い。
2014年10月11日 07:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/11 7:11
奥長倉避難小屋到着。中にはおひとり就寝中でした。
昨日やぶ漕いで百四丈滝まで下りたんですって。すご〜い。
小屋をあとにします
2014年10月11日 07:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/11 7:22
小屋をあとにします
2014年10月11日 07:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/11 7:25
ここを左で百四丈滝
2014年10月11日 08:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 8:25
ここを左で百四丈滝
百四丈滝のアップです
2014年10月11日 08:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
10/11 8:26
百四丈滝のアップです
百四丈滝。太陽が朝は逆光なので見えにくいです
2014年10月11日 08:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/11 8:27
百四丈滝。太陽が朝は逆光なので見えにくいです
今から行く方面
2014年10月11日 08:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/11 8:27
今から行く方面
天池への道にはこんな道もあります
2014年10月11日 08:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
10/11 8:31
天池への道にはこんな道もあります
天池到着
2014年10月11日 08:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/11 8:48
天池到着
風がめちゃくちゃ強いのでこの岩陰で休憩しました
2014年10月11日 08:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/11 8:50
風がめちゃくちゃ強いのでこの岩陰で休憩しました
おにぎりを食べます
2014年10月11日 08:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/11 8:52
おにぎりを食べます
2個目のおにぎりも食べました
2014年10月11日 08:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/11 8:58
2個目のおにぎりも食べました
さて、出発。
2014年10月11日 09:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 9:11
さて、出発。
パノラマ120度
2014年10月11日 09:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/11 9:16
パノラマ120度
前回はここらは雪でした。
2014年10月11日 09:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/11 9:17
前回はここらは雪でした。
ここから先は未踏の地
2014年10月11日 09:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/11 9:17
ここから先は未踏の地
タカネマツムシソウが一輪だけ咲いていました
2014年10月11日 09:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
10/11 9:21
タカネマツムシソウが一輪だけ咲いていました
チングルマの穂がすごいのびのびです。
2014年10月11日 09:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/11 9:23
チングルマの穂がすごいのびのびです。
四塚山の存在感がすごい道です。
2014年10月11日 09:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/11 9:36
四塚山の存在感がすごい道です。
清浄ヶ原
2014年10月11日 09:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/11 9:36
清浄ヶ原
油池
2014年10月11日 09:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/11 9:42
油池
2014年10月11日 09:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/11 9:53
何度も振り返り撮影しました。なかなか前に進めなくなってきました
2014年10月11日 10:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/11 10:01
何度も振り返り撮影しました。なかなか前に進めなくなってきました
こちらは釈迦岳方面をバックに撮影
2014年10月11日 10:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/11 10:03
こちらは釈迦岳方面をバックに撮影
ここからの道は一度森林限界を超えたのに、
再度ハイ松や五葉松の間を通り見通しは少し悪くなります
2014年10月11日 10:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/11 10:21
ここからの道は一度森林限界を超えたのに、
再度ハイ松や五葉松の間を通り見通しは少し悪くなります
振り返り。なんとも言えない絶景です
2014年10月11日 10:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/11 10:22
振り返り。なんとも言えない絶景です
今から通る道
2014年10月11日 10:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/11 10:25
今から通る道
すぐ振り返ってしまいます。左が朝からきた道の全貌。
2014年10月11日 10:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/11 10:26
すぐ振り返ってしまいます。左が朝からきた道の全貌。
パノラマ180度
2014年10月11日 10:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/11 10:40
パノラマ180度
長坂というところ
2014年10月11日 10:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 10:47
長坂というところ
シラタマノキ(白玉木)食べれます
2014年10月11日 10:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/11 10:50
シラタマノキ(白玉木)食べれます
もう少しで頂上か?
2014年10月11日 10:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 10:55
もう少しで頂上か?
あ〜また振り返ってしまった〜
2014年10月11日 10:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/11 10:59
あ〜また振り返ってしまった〜
絶景で、こんな天気に感謝です
2014年10月11日 10:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/11 10:59
絶景で、こんな天気に感謝です
空の色まで飛行機から見たような宇宙的です
2014年10月11日 11:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/11 11:02
空の色まで飛行機から見たような宇宙的です
飛行機に乗らなくてもこの絶景が楽しめます
2014年10月11日 11:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/11 11:02
飛行機に乗らなくてもこの絶景が楽しめます
四塚山到着かな
2014年10月11日 11:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 11:06
四塚山到着かな
2014年10月11日 11:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/11 11:07
初四塚。
2014年10月11日 11:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/11 11:08
初四塚。
パノラマで。不思議な光景ですね。
2014年10月11日 11:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/11 11:11
パノラマで。不思議な光景ですね。
なんとなくポーズ
2014年10月11日 11:13撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11
10/11 11:13
なんとなくポーズ
ここに座って休憩。また自撮りポーズ
2014年10月11日 11:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
10/11 11:16
ここに座って休憩。また自撮りポーズ
七倉山分岐へ行こう
2014年10月11日 11:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/11 11:24
七倉山分岐へ行こう
2014年10月11日 11:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 11:25
七倉山分岐。今年3回目。ベテラン風男性とトレラン3人組がおられました
2014年10月11日 11:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/11 11:32
七倉山分岐。今年3回目。ベテラン風男性とトレラン3人組がおられました
火の御子峰方面
2014年10月11日 11:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/11 11:45
火の御子峰方面
今から行く道です
2014年10月11日 11:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 11:46
今から行く道です
でっかいタンポポ?
2014年10月11日 12:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/11 12:03
でっかいタンポポ?
2014年10月11日 12:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/11 12:06
2014年10月11日 12:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 12:18
2014年10月11日 12:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 12:20
2014年10月11日 12:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/11 12:31
岩間道はまだ通行止めロープあり。
2014年10月11日 12:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 12:58
岩間道はまだ通行止めロープあり。
気持ちのいい小桜平
2014年10月11日 13:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
10/11 13:05
気持ちのいい小桜平
小桜平避難小屋到着
2014年10月11日 13:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
10/11 13:12
小桜平避難小屋到着
今日の自炊道具
2014年10月11日 13:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
10/11 13:19
今日の自炊道具
初のアルコールバーナーを使います。
2014年10月11日 13:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
10/11 13:21
初のアルコールバーナーを使います。
時間がたってアルコール全体が温まってくると、
火力も十分強くなります
2014年10月11日 13:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
10/11 13:27
時間がたってアルコール全体が温まってくると、
火力も十分強くなります
いつものフライパン焼きそば(具なし)。
まあ、お湯を沸かしただけとあまり変わらない調理です。
2014年10月11日 13:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
10/11 13:36
いつものフライパン焼きそば(具なし)。
まあ、お湯を沸かしただけとあまり変わらない調理です。
小桜平避難小屋をあとにします。戸締り、中の窓もOK。
利用させていただきありがとうございます。
2014年10月11日 14:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/11 14:01
小桜平避難小屋をあとにします。戸締り、中の窓もOK。
利用させていただきありがとうございます。
2014年10月11日 14:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 14:06
大きな木がコロンとひっくり返っていますが、この状態で新しい芽を付けています。
2014年10月11日 14:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 14:37
大きな木がコロンとひっくり返っていますが、この状態で新しい芽を付けています。
大きな木
2014年10月11日 15:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/11 15:26
大きな木
林道が見えたらあっという間に到着です。
楽々新道は途中で追いついてこられた早い方としばらくご一緒されていただいたので早めに降りることができました。
2014年10月11日 15:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 15:57
林道が見えたらあっという間に到着です。
楽々新道は途中で追いついてこられた早い方としばらくご一緒されていただいたので早めに降りることができました。
しばらく林道を歩くととうちゃくです。
2014年10月11日 16:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 16:03
しばらく林道を歩くととうちゃくです。
駐車場。たくさんの車に驚きました。
皆さんピッケル持参で岩間温泉かな。
2014年10月11日 16:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/11 16:18
駐車場。たくさんの車に驚きました。
皆さんピッケル持参で岩間温泉かな。
2014年10月11日 16:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/11 16:18
自転車でハライ谷に戻る途中。放水路の放水が見事だったので撮りました。
2014年10月11日 16:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/11 16:40
自転車でハライ谷に戻る途中。放水路の放水が見事だったので撮りました。
アップ
2014年10月11日 16:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/11 16:40
アップ
無事、ハライ谷到着です。隣に駐車されていた途中でお会いした方も無事帰られたようです。またよろしくお願いします。
2014年10月11日 16:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
10/11 16:46
無事、ハライ谷到着です。隣に駐車されていた途中でお会いした方も無事帰られたようです。またよろしくお願いします。
今回で白山道全道踏破できました(岩間道と上小池から三ノ峰以外)
5
今回で白山道全道踏破できました(岩間道と上小池から三ノ峰以外)

感想

未踏だった天池〜七倉の辻に行けました。
これで白山道全道制覇、うれしいです。

月が明るく早朝から歩きやすく、風が強かったけど、天気がよく暖かでした。
加賀禅定道では風が強く寒いくらいでしたが、楽々新道では風は収まっていました。

岩間道だけ未踏になってしまいましたが、工事で通行止めだからしょうがない。
来年以降に持ち越しです。
(岩間温泉への林道が大規模崩落で今年は通行止めですが、実はだいぶ前からもう通れるそうです。
今日も岩間温泉へ行った方がたくさんおられたようでした。
岩間道登山道の草刈りも先日行われたそうです。
先月から知っていましたが、まだ一般的には通行止めの解除がされないので今年は無理そうです。)

奥長倉山避難小屋へ朝着くと泊まっておられた方が1名おられました。
七倉山分岐へ行くまでの間にお会いした方が、小桜平避難小屋へ泊っておられたようです。
今日はさらに多くの方が小屋泊されることでしょう。
明日も降水確率0%に変更になりましたので、最高の日になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

全道踏破おめでとうございます
やりましたね。1年かからずに(というかほとんどが今年の夏以降ですよね)全て歩かれたのは凄すぎます。北部は自分の歩いたことがない道が多く羨ましいです。
岩間道は楽々新道から下って、また戻ってくるとか(^^;
たしか今年は草刈していないようなので、急坂が続く岩間道は厳しいかな?
2014/10/12 16:16
Re: 全道踏破おめでとうございます
dokuboさん、ありがとうございます。
帰りは岩間道通りたい気持ちで一杯でした。
通れると教えてもらってから一ヶ月以上経つしなーと
思いながらの下山でした。
岩間道は楽々より急なんですね。来年持ち越します。

空が青いとてもいい天気でしたよね。
七倉の辻から、このまま南竜に下ればdokuboさんおられるよな〜と思っていました。

来週もこんな天気になれば嬉しいです。
楽しみにしています。
2014/10/12 18:10
すごいね!
コースタイムと地図みただけで、卒倒しそうです  12時間以上・・・・

「ウコンの力」改め「アルコールの力」にウケたのですが、燃料用アルコールを入れていたのですね。てっきり山で元気を出すためのアルコールを入れているのかと勘違いしました  ジーパンのポケットから出てくる金属のボトルみたいな感じで。

私の発想は、下品でイケマセンね
でもウコンの力の空き瓶を持っているということは、私の妄想も、当たらずといえども遠からず、かも
2014/10/12 18:47
Re: すごいね!
lanchidさん、コメントありがとう!

ウコンの力は、アルコールバーナーを教えてくれた、
fukuizinnさんを真似しました。

何が下品か、どんな妄想か、よく分かりませんが、
ぶっ飛んでる?、貴女は相変わらず素敵ですよ(^^;;
2014/10/12 20:37
アルコールデビュー
アルコールデビューしましたね。ウコンの力も
ストーブがキンピカに光っています。
ウコンのにおいがしてきそうです。

 全道踏破、すごいです。
お天気も良く、すごく見通しがよく写真を拝見して絶景ですね。
2014/10/13 11:07
Re: アルコールデビュー
はーい、おかげさまでデビューできました。
家で試して冷えるまで時間かかるかな〜と思ったのですが、
全くそんな事なく片付けも簡単ですね。
火力も十分強く使えると思いました。

アルコールって、メチルアルコールでも美味しそうな匂いなんですね。
間違って飲まないように気をつけないと、、、(^_^)
2014/10/13 11:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら