記録ID: 5275308
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
残雪たっぷりの白倉岳(栃生→村井)
2023年03月16日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 878m
- 下り
- 874m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
栃生、村井とも登山口付近に駐車場がないので、道路脇に駐車する。 トイレは坊村の公衆トイレが最終。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂部は積雪あり。山頂の稜線から下山するとき、登山ルートが雪に隠れて分かりにくい。栃生→村井、村井→栃生、どちらのコースも、山頂部から下降点付近では道迷いに注意。 |
写真
感想
白倉岳に登るのは8年半ぶり5回目ですが、残雪の時期は初めてです。
東京では桜の開花が発表され、関西地方の開花宣言がもうすぐですが、標高950mの白倉岳の山頂部縦走コースは、残雪が豊富でした。
久しぶりに目にする中岳山頂の芦生杉は、相変わらず立派な姿でした。
久しぶりなので何枚も写真を撮りました。よく、芦生杉に登って記念写真を撮っている登山者がおられますが、木が痛むので、登らないで欲しいです。
途中の登山コースには、道標や赤・青・黄色のテーピングがあり、迷う心配は少ないですが、烏帽子岳から村井に下りる辺りは注意が必要です。特に積雪がある場合は、登山コースが雪に隠れて分かりにくいです。逆コースで栃生に下りる方が分かりやすいと思います。ただし、雪のある時期は、栃生に下りる場合も、東尾根分岐から標高870m付近まで、道が分かりにくいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する