記録ID: 5275561
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳スキー
2023年03月16日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:35
距離 12.0km
登り 1,282m
下り 1,275m
14:59
ゴール地点
08:24 スタート(0.00km) 08:24 - 山頂(5.33km) 13:21 - ゴール(11.75km) 14:59
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・国道登山口〜登山口階段 ショートカットの踏み跡多数で、思い思いの方面へ散らばっています。どのトレースをフォローするのかよく考えないと間違えます ・登山口階段〜ヘリポート跡 この区間が今の季節の要点だと思います。 初めての会津駒ヶ岳なので無難にと思い夏道を辿りましたが、それが大失敗でした。雪解けの崩壊で登山道は無く、シートラで藪漕ぎが大変でした。無駄に時間と体力を取られました。 林道に合流せずに南の尾根に上がるか、階段を通り過ぎてさらに上流の沢筋を辿るのが正解でした ・ヘリポート〜山頂 雪質も悪くなく、スキーで問題なく登れます ・山頂〜水場 山頂から南斜面へドロップ 雪質良好、谷が深くなる手前まで気持ちよく滑れます。 1900mあたりで登山道の尾根にトラバース、そこからしばらくは尾根を離れないように滑れば問題なし。夏の水場付近で尾根が二手に分かれ、左に進むと滝沢尾根を離れて滝に出てしまうので注意 ・水場〜登山口 階段付近の藪漕ぎを避けるため、下の沢の林道終点あたりを狙って沢地形を滑りました。深いザラメで滑りにくく、湿雪雪崩に注意が必要ですが、そんなに難なく林道まで滑れます。 林道はデブリ多数でところどころ板を外しましたが、雪はつながっています |
その他周辺情報 | 燧の湯がお湯も施設も良く気持ちよかったです |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する