ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527591
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平〜桧塚奥峰(大又林道登山口ピストン)

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
11.6km
登り
993m
下り
993m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:44
合計
7:47
7:06
86
8:32
8:42
57
明神滝
9:39
9:40
14
9:54
9:58
12
10:10
10:16
28
10:44
10:44
10
10:54
10:55
21
11:16
11:36
19
11:55
11:56
9
12:05
12:05
29
12:34
12:34
13
12:47
12:48
9
12:57
12:57
116
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道駐車場
コース状況/
危険箇所等
大又林道登山口に登山ポスト
滝の渡渉箇所で崩落箇所あり。
その他周辺情報 大又林道上、大又集落内と七滝八壺を過ぎて50mほどの所に公衆便所あり。これ以降、トイレは皆無。
東吉野村大又・麦谷分岐交差点を過ぎると道は細くなり、名勝七滝八壺を過ぎると本格的に林道になります。狭い悪路をしばらく進むと左側に駐車スペース。7時前に着いた時は僕が2台めで準備をしている間に後から2台到着されました。
2014年10月11日 07:06撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
10/11 7:06
東吉野村大又・麦谷分岐交差点を過ぎると道は細くなり、名勝七滝八壺を過ぎると本格的に林道になります。狭い悪路をしばらく進むと左側に駐車スペース。7時前に着いた時は僕が2台めで準備をしている間に後から2台到着されました。
しばらくは舗装された林道をそのまま進みます。道の左側に谷川、右側にも滝があり、大変美しい。
2014年10月11日 07:11撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2
10/11 7:11
しばらくは舗装された林道をそのまま進みます。道の左側に谷川、右側にも滝があり、大変美しい。
透明度はとても高く、真夏の暑い時なら飛び込みたくなります。
2014年10月11日 07:14撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 7:14
透明度はとても高く、真夏の暑い時なら飛び込みたくなります。
駐車地にも車両進入止めがありましたが、2つ目の進入止め。その脇に登山ポストがあります。
2014年10月11日 07:18撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 7:18
駐車地にも車両進入止めがありましたが、2つ目の進入止め。その脇に登山ポストがあります。
路面はコンクリート舗装ですが、急坂で路面を水が流れているので滑りそうで帰りが怖い。
2014年10月11日 07:28撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 7:28
路面はコンクリート舗装ですが、急坂で路面を水が流れているので滑りそうで帰りが怖い。
写真左上はかつて使われていたかのような林道がまだ続きますが、この辺りで崩壊しています。ここから登山道が分かれて細道を進みます。
2014年10月11日 07:39撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
10/11 7:39
写真左上はかつて使われていたかのような林道がまだ続きますが、この辺りで崩壊しています。ここから登山道が分かれて細道を進みます。
最初の渡渉。左岸から右岸へ。ここが一番水量が多かった。この前の火曜日に台風18号が近畿地方を通過、その後は天気が良かったので水量は多くないだろうと判断して来ました。多くは無いと思いますが、結構しっかり流れています。
2014年10月11日 07:47撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2
10/11 7:47
最初の渡渉。左岸から右岸へ。ここが一番水量が多かった。この前の火曜日に台風18号が近畿地方を通過、その後は天気が良かったので水量は多くないだろうと判断して来ました。多くは無いと思いますが、結構しっかり流れています。
10mほど上でまた渡渉。ここでは渡った後に梯子を上ります。
2014年10月11日 07:54撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
10/11 7:54
10mほど上でまた渡渉。ここでは渡った後に梯子を上ります。
ここは渡りませんが、左岸に道が無くなっているので沢を登って左上のほうに上って行きます。
2014年10月11日 08:06撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 8:06
ここは渡りませんが、左岸に道が無くなっているので沢を登って左上のほうに上って行きます。
3回目の渡渉。渡渉箇所(ロープ有)は4回ありますが、上の沢登やひとまたぎの所など小さな渡渉も数えると全部で10か所になります。
2014年10月11日 08:11撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 8:11
3回目の渡渉。渡渉箇所(ロープ有)は4回ありますが、上の沢登やひとまたぎの所など小さな渡渉も数えると全部で10か所になります。
区間中ずっとではないものの所々木の根、岩登り、急登が連続しています。雑木林に囲まれた谷あいを沢伝いに上って行くので風が無く、蒸し暑い。
2014年10月11日 08:15撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 8:15
区間中ずっとではないものの所々木の根、岩登り、急登が連続しています。雑木林に囲まれた谷あいを沢伝いに上って行くので風が無く、蒸し暑い。
ひとまたぎの渡渉。つる状の木の枝につかまって渡るように黄色いテープが巻かれています。
2014年10月11日 08:18撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
10/11 8:18
ひとまたぎの渡渉。つる状の木の枝につかまって渡るように黄色いテープが巻かれています。
明神平までの中間点、明神滝(上部)。
2014年10月11日 08:33撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3
10/11 8:33
明神平までの中間点、明神滝(上部)。
明神滝下半分。たいへん美しい滝です。
2014年10月11日 08:34撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
10/11 8:34
明神滝下半分。たいへん美しい滝です。
明神滝のすぐ上の地崩れ箇所。この木の橋はつい最近架け替えられた模様。
2014年10月11日 08:42撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
10/11 8:42
明神滝のすぐ上の地崩れ箇所。この木の橋はつい最近架け替えられた模様。
渡渉4回目。ここは滝になっていて、滝壺のほうが石の並びが渡りやすそうに見えるのですが、ロープは滝の上部、しかも落下ぎりぎりに張ってあって悩みます。しかも向こう岸は崩壊しているし。
2014年10月11日 08:51撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 8:51
渡渉4回目。ここは滝になっていて、滝壺のほうが石の並びが渡りやすそうに見えるのですが、ロープは滝の上部、しかも落下ぎりぎりに張ってあって悩みます。しかも向こう岸は崩壊しているし。
キケンってったって、そこに渡って行くしか先が無いのですよ。
2014年10月11日 08:51撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 8:51
キケンってったって、そこに渡って行くしか先が無いのですよ。
渡り切って次の方にアドバイスしている所。実際帰路にこちら側から渡るとロープよりも上流側で渡ると渡りやすいことが分かります。
2014年10月11日 08:55撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
10/11 8:55
渡り切って次の方にアドバイスしている所。実際帰路にこちら側から渡るとロープよりも上流側で渡ると渡りやすいことが分かります。
先の渡渉箇所を過ぎると急登は無くなり、山肌をつづら折りになだらかに長く上がって行く感じになります。
2014年10月11日 09:05撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 9:05
先の渡渉箇所を過ぎると急登は無くなり、山肌をつづら折りになだらかに長く上がって行く感じになります。
明神平手前の水場。この水はとてもおいしい。ここで持って来た飲料水を捨ててこの水をペットボトルに入れて行きました。
2014年10月11日 09:20撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 9:20
明神平手前の水場。この水はとてもおいしい。ここで持って来た飲料水を捨ててこの水をペットボトルに入れて行きました。
薊岳から東のほうに展望が開けました。この日最初の展望箇所にホッと一息。
薊岳から東のほうに展望が開けました。この日最初の展望箇所にホッと一息。
同じ場所から東方面の山並パノラマ。
2
同じ場所から東方面の山並パノラマ。
あしび山荘に到着。この辺りは風も強く、寒い。
2014年10月11日 09:33撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2
10/11 9:33
あしび山荘に到着。この辺りは風も強く、寒い。
明神平南側のパノラマ。この日は9時頃から晴れるという天気予報でしたが、この時点でまだ曇り。明神平360度パノラマはYoutubeで公開中。
http://youtu.be/S2PBm_gu8sU
明神平南側のパノラマ。この日は9時頃から晴れるという天気予報でしたが、この時点でまだ曇り。明神平360度パノラマはYoutubeで公開中。
http://youtu.be/S2PBm_gu8sU
明神平南側からあしび山荘方面を見渡す。
2014年10月11日 09:40撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
3
10/11 9:40
明神平南側からあしび山荘方面を見渡す。
三ツ塚に向かって登って行きます。軽快な山歩き。
2014年10月11日 09:46撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
10/11 9:46
三ツ塚に向かって登って行きます。軽快な山歩き。
三ツ塚手前のピークは巨大な岩。岩を切り裂いて木が生えています。
2014年10月11日 09:50撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
10/11 9:50
三ツ塚手前のピークは巨大な岩。岩を切り裂いて木が生えています。
三ツ塚に到着。
2014年10月11日 09:54撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
10/11 9:54
三ツ塚に到着。
三ツ塚から明神岳へは稜線上を歩きます。左側(松阪市側)はなだらなか斜面ですが、右側(川上村側)は断崖に近い。
2014年10月11日 10:00撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
10/11 10:00
三ツ塚から明神岳へは稜線上を歩きます。左側(松阪市側)はなだらなか斜面ですが、右側(川上村側)は断崖に近い。
明神岳付近から大峰山方面を見渡す。もっと幅広いパノラマビューはYoutubeで公開中。
http://youtu.be/NwqAv8ytRME
2014年10月11日 09:58撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
10/11 9:58
明神岳付近から大峰山方面を見渡す。もっと幅広いパノラマビューはYoutubeで公開中。
http://youtu.be/NwqAv8ytRME
明神岳、標高1,432m。本日の最高地点に到着。
2014年10月11日 10:10撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2
10/11 10:10
明神岳、標高1,432m。本日の最高地点に到着。
明神岳から稜線を離れて斜面を下り、その後はなだらかな丘陵風の稜線歩きが続きます。
2014年10月11日 10:25撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 10:25
明神岳から稜線を離れて斜面を下り、その後はなだらかな丘陵風の稜線歩きが続きます。
古びて幹が裂けてもまだ上の枝は伸び続ける、木は生命力が強い。
2014年10月11日 10:34撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
10/11 10:34
古びて幹が裂けてもまだ上の枝は伸び続ける、木は生命力が強い。
判官平。気づかないうちに通り過ぎていました。明神岳〜桧塚間の鞍部は踏み跡が不明瞭なので、テープとGPSを確認しながら進んだほうがいいです。
2014年10月11日 12:04撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2
10/11 12:04
判官平。気づかないうちに通り過ぎていました。明神岳〜桧塚間の鞍部は踏み跡が不明瞭なので、テープとGPSを確認しながら進んだほうがいいです。
一度だけ他の山道をクロスして渡ります。一瞬戸惑う瞬間。
2014年10月11日 12:00撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 12:00
一度だけ他の山道をクロスして渡ります。一瞬戸惑う瞬間。
直角に曲がるところにだけ標識。1,394mピーク。
2014年10月11日 10:55撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 10:55
直角に曲がるところにだけ標識。1,394mピーク。
桧塚奥峰直下、北側に展望が開ける。左奥に高見山。よく見ると高見山の土砂崩れ跡も見えます。
1
桧塚奥峰直下、北側に展望が開ける。左奥に高見山。よく見ると高見山の土砂崩れ跡も見えます。
この辺りの斜面が一番紅葉が進んでいました。
1
この辺りの斜面が一番紅葉が進んでいました。
桧塚奥峰に向かって最後の登り。
2014年10月11日 11:05撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 11:05
桧塚奥峰に向かって最後の登り。
桧塚奥峰に到着。三重県最高地点、でも明神岳よりは低い1,420m。右後方は桧塚。
4
桧塚奥峰に到着。三重県最高地点、でも明神岳よりは低い1,420m。右後方は桧塚。
桧塚奥峰からの360度パノラマは大変素晴らしい。何時間でもここで眺めていたい。写真は南方、手前にヒキウス平、遠景は大台ケ原の山々。特に素晴らしい東の展望はYoutubeで公開中。
http://youtu.be/WCbMpGEELRQ
桧塚奥峰からの360度パノラマは大変素晴らしい。何時間でもここで眺めていたい。写真は南方、手前にヒキウス平、遠景は大台ケ原の山々。特に素晴らしい東の展望はYoutubeで公開中。
http://youtu.be/WCbMpGEELRQ
西に首を伸ばすと明神岳。
2014年10月11日 11:17撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 11:17
西に首を伸ばすと明神岳。
帰り道にこの直登はきつい。足が上らなくなってきた。桧塚奥峰から明神岳への鞍部から明神岳への登り。
2014年10月11日 12:26撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
10/11 12:26
帰り道にこの直登はきつい。足が上らなくなってきた。桧塚奥峰から明神岳への鞍部から明神岳への登り。
明神平に戻ってくるとテントが2張り。台風が接近しているというのに大丈夫なんですかねぇ。
明神平に戻ってくるとテントが2張り。台風が接近しているというのに大丈夫なんですかねぇ。
駐車場に戻ってきました。かなり車が増えています。手前の自転車は薊岳に登られた山行記録が上がっていた方ですね。
2014年10月11日 14:53撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
2
10/11 14:53
駐車場に戻ってきました。かなり車が増えています。手前の自転車は薊岳に登られた山行記録が上がっていた方ですね。
撮影機器:

感想

低山徘徊派の僕が今夏一番行きたかった桧塚奥峰、夏の天候不順など不都合が重なって秋になってしまったけど、遂に桧塚奥峰到達した。前回、八経ヶ岳挑戦に失敗しており、標高は低いものの出発点と最高点の標高差が同じぐらいで総距離の長いこのルートに不安もあったが、今回は体調の調整もうまくいき、桧塚奥峰に着くまできつい所でも足が前に出た。到着した時の感慨もひとしおながら360度パノラマの美しさに魅せられ、長く頂上に留まりたかった。難所は駐車場から明神平まで。岩場あり、渡渉あり、急登ありながら丸太の階段が設置されていないのが逆に良かったのかもしれない。渡渉はロープのある所が4か所、その他にひとまたぎ、浅い所、短い沢登り、水汲み場等が5か所あった。天気は9時頃から晴れという予報だったが、ほぼ終日曇りで薄日が差すあいにくの天候。しかし展望はほぼ見えたし、暑くなくて逆に良かった。標高の低い谷あいは風が吹かず湿度が高くて汗をかいた。
なぜか最初の1km余りのGPSログが記録されていなかったので、手書きで修正してあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

三台目です^^
TrailJoyさん はじめまして
多分 挨拶したと思われる方ですね
1枚目の写真にバッチリ写ってるのが私です
昨日は晴れを期待していましたがちょっと残念な空でしたね
でもそれなりに展望も楽しめたのではないでしょうか♬
明神平は積雪期も素晴らしいです
是非霧氷に魅了されてください
2014/10/12 23:17
Re: 三台目です^^
コメントありがとうございます。明神平付近でもすれ違いましたよね。私は高い山は初心者なので冬は無理ですが、来年は初夏に行きたいと思います。またどこかの山道でご挨拶出来ることを楽しみにしています。
2014/10/19 18:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら