記録ID: 5276727
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰(八島湿原から車山ぐるっと一周)
2023年03月17日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 396m
- 下り
- 402m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:38
距離 10.7km
登り 399m
下り 411m
15:59
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すっかり春めいて雪がある所はつぼ足状態。特に蝶々深山の登り降りの登山道は、下部が溶けてまるでスノーブリッジの様になっていて、太ももまで踏み抜きます。私達は雪と土の境目を歩いて進みました。八島湿原の周りはもう雪はありません。 危険箇所は無いですが、山頂駅下部分はゲレンデを横断する為スキーヤーと交錯し注意が必要と思いました。 |
その他周辺情報 | 八島湿原を見下ろす場所にある、「鷲ヶ峰ヒュッテ」に宿泊。聞いていた通りとても快適でした。山小屋ではなくホテルでした。 食事も手の込んだフルコース、バスタオルや歯ブラシ女性用アメニティまで揃っていて備品も完璧です。隅々まで行き届くサービスでした。 |
写真
感想
昨年、ちょうど同じ頃に美ヶ原の王ヶ頭ホテルに泊まりスノーシューハイクを楽しみました。冬の美ヶ原から見えた景色に感動して、今年は霧ヶ峰と思い計画しました。
残念ながら天気は快晴とまではいきませんでしたが、ダメかなと思っていた眺望もバッチリで、昨年同様、数々の美しい山々がほほ全部見えて大満足。
霞がかった富士山も見えましたが、iPhoneでは写すことはできず残念。
昨年同様、スノーシューでと思っていましたが、今年は記録的に雪が少ないとの事で春山つぼ足ハイクになりました。高低差はあまり無い霧ヶ峰でもこの時期は中々大変でした。しっかり脚力を使いました。
もう春だなと思っていたら、一晩で積雪50cm。
雨予報ではありましたが、朝起きて障子を開けてビックリ‼️除雪車が来るまで帰れませんでした。
自家用車で来るか迷いましたが、電車で来て良かった(笑) ノーマルタイヤのうちの車では帰れませんでした。
春はこういう事ありますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
私達が鉢伏山から見た霧ヶ峰の方に行ったのね〜
霧ヶ峰は夏山の時に行った事がありますが、美味しいお店幾つもありますよね(笑)
冬から春にかけての山行きは是非、大丈夫だと思ってもスタッドレスで行ってね❣️危ないです。。。
私は選手兼監督の全日本が終わり、次はグローバル東京、国体予選会、会社の先輩方との実業団産業別、などなど(笑)合間に今年も残雪期の槍を狙ってます!
また、一緒に山に行きましょう〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する