ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5276727
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰(八島湿原から車山ぐるっと一周)

2023年03月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
yukaMm その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
10.7km
登り
396m
下り
402m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:32
合計
5:38
距離 10.7km 登り 399m 下り 411m
10:46
10:53
21
11:14
11:15
49
12:06
12:09
21
12:30
35
13:06
13:07
29
13:36
13:46
17
14:04
25
14:29
14:40
23
15:03
34
15:40
15:41
6
15:46
15:47
11
15:58
1
15:59
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
あずさ号で上諏訪駅まで、冬場はバスが無いので八島湿原までタクシー(およそ7000円)
コース状況/
危険箇所等
すっかり春めいて雪がある所はつぼ足状態。特に蝶々深山の登り降りの登山道は、下部が溶けてまるでスノーブリッジの様になっていて、太ももまで踏み抜きます。私達は雪と土の境目を歩いて進みました。八島湿原の周りはもう雪はありません。
危険箇所は無いですが、山頂駅下部分はゲレンデを横断する為スキーヤーと交錯し注意が必要と思いました。
その他周辺情報 八島湿原を見下ろす場所にある、「鷲ヶ峰ヒュッテ」に宿泊。聞いていた通りとても快適でした。山小屋ではなくホテルでした。
食事も手の込んだフルコース、バスタオルや歯ブラシ女性用アメニティまで揃っていて備品も完璧です。隅々まで行き届くサービスでした。
八島園地からスタート
ビジターセンターのお手洗いは冬季閉鎖で使えません。
2023年03月17日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 10:16
八島園地からスタート
ビジターセンターのお手洗いは冬季閉鎖で使えません。
湿原の奥に今日の目的地、車山が見えます
2023年03月17日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 10:20
湿原の奥に今日の目的地、車山が見えます
まずは木道歩き
2023年03月17日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 10:24
まずは木道歩き
湿原にはもう雪はありません
2023年03月17日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/17 10:25
湿原にはもう雪はありません
奥に鷲が峰
2023年03月17日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 10:28
奥に鷲が峰
天然記念物
2023年03月17日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 10:28
天然記念物
ヒュッテみさやま、ここに冬季利用のお手洗いがありました。
2023年03月17日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 10:45
ヒュッテみさやま、ここに冬季利用のお手洗いがありました。
本御射山と諏訪神社
2023年03月17日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 10:57
本御射山と諏訪神社
ちゃんと御柱が立っています。
2023年03月17日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 10:58
ちゃんと御柱が立っています。
ちょっと林道に入ります
2023年03月17日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 11:03
ちょっと林道に入ります
ここは車通れますね。合ってるのかなと地図で確認。
2023年03月17日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 11:11
ここは車通れますね。合ってるのかなと地図で確認。
分岐があって
2023年03月17日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 11:14
分岐があって
ヒュッテジャベルは見えません
2023年03月17日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 11:14
ヒュッテジャベルは見えません
ここから登山道を登り始めます。結構雪有り
2023年03月17日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 11:14
ここから登山道を登り始めます。結構雪有り
ツボツボしながら進みます。チェーンスパイクを付けました。登りだから無くても大丈夫ですが、安心して進めるので。奥に北アルプス‼️が見えました。
2023年03月17日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 11:46
ツボツボしながら進みます。チェーンスパイクを付けました。登りだから無くても大丈夫ですが、安心して進めるので。奥に北アルプス‼️が見えました。
今日は曇り予報なので眺望は期待していなかったのですが、北アルプスはじまで全部見えます。槍の穂先も‼️
2023年03月17日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 11:47
今日は曇り予報なので眺望は期待していなかったのですが、北アルプスはじまで全部見えます。槍の穂先も‼️
乗鞍かな?
2023年03月17日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 11:47
乗鞍かな?
御嶽山
2023年03月17日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 11:47
御嶽山
鉢伏山と美ヶ原の奥に後立山連峰
2023年03月17日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 11:48
鉢伏山と美ヶ原の奥に後立山連峰
ボルシチで有名なコロポックルヒュッテ。今日はやってません。食べたかったなぁ
2023年03月17日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 12:03
ボルシチで有名なコロポックルヒュッテ。今日はやってません。食べたかったなぁ
車山の肩。左が🅿️右がお手洗い。
2023年03月17日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 12:10
車山の肩。左が🅿️右がお手洗い。
これは中央アルプスだと思います
2023年03月17日 12:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 12:18
これは中央アルプスだと思います
南アルプスも。この角度は珍しい。甲斐駒、仙丈が並んで見えてます。
2023年03月17日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 12:27
南アルプスも。この角度は珍しい。甲斐駒、仙丈が並んで見えてます。
八ヶ岳、近い‼️
2023年03月17日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 12:36
八ヶ岳、近い‼️
北アルプス全景、素晴らしい‼️
2023年03月17日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 12:56
北アルプス全景、素晴らしい‼️
と感嘆しながら登って来たら着きました
2023年03月17日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 13:05
と感嘆しながら登って来たら着きました
百名山63座目
2023年03月17日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/17 13:05
百名山63座目
気象レーダー、遠くからの目印
2023年03月17日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 13:30
気象レーダー、遠くからの目印
諏訪神社の奥社、立派な御柱です。
2023年03月17日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 13:32
諏訪神社の奥社、立派な御柱です。
山頂リフト駅からはゲレンデ脇を少し急降りします
2023年03月17日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 13:49
山頂リフト駅からはゲレンデ脇を少し急降りします
こんな感じ。奥の山は鉢伏山でしょうか。
2023年03月17日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 13:49
こんな感じ。奥の山は鉢伏山でしょうか。
ゲレンデを横切って車山乗越まで来ました。
2023年03月17日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 14:05
ゲレンデを横切って車山乗越まで来ました。
グサグサ雪道の向こうは蝶々深山
2023年03月17日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 14:05
グサグサ雪道の向こうは蝶々深山
蝶々深山山頂です。はぁー、ここまで登る道が大変でした。太ももまでの踏み抜きつぼ足で時間が掛かりました。
2023年03月17日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 14:30
蝶々深山山頂です。はぁー、ここまで登る道が大変でした。太ももまでの踏み抜きつぼ足で時間が掛かりました。
ちょっと嬉しかったので記念写真
2023年03月17日 14:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 14:31
ちょっと嬉しかったので記念写真
ここまで来ると浅間山が見える
2023年03月17日 14:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 14:34
ここまで来ると浅間山が見える
物見岩。本当に横顔で何か見てるみたい。
2023年03月17日 15:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 15:04
物見岩。本当に横顔で何か見てるみたい。
奥霧小屋跡。お手洗いは冬季閉鎖です。
2023年03月17日 15:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 15:41
奥霧小屋跡。お手洗いは冬季閉鎖です。
ここで左に行くと御射山に戻りますが、私達はまっすぐ進みます。
2023年03月17日 15:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 15:41
ここで左に行くと御射山に戻りますが、私達はまっすぐ進みます。
降りきって木道に入りました。後少し。
2023年03月17日 15:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 15:43
降りきって木道に入りました。後少し。
湿原の池はまだ凍ってます。右奥に今日のゴール、鷲ヶ峰ヒュッテ
2023年03月17日 15:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 15:45
湿原の池はまだ凍ってます。右奥に今日のゴール、鷲ヶ峰ヒュッテ
ヒュッテ、良い場所にありますねー
2023年03月17日 15:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 15:45
ヒュッテ、良い場所にありますねー
ハート♥️型の湿原の1番上からの全体は大き過ぎて全部入りませんでした。
2023年03月17日 15:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 15:49
ハート♥️型の湿原の1番上からの全体は大き過ぎて全部入りませんでした。
鷲ヶ峰への分岐
2023年03月17日 15:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 15:55
鷲ヶ峰への分岐
はい、八島園地に戻ってきました。夏は楽しくハイキング気分で歩ける良いコースと思われますが、早春は踏み抜きつぼ足多々ある大変なコースでした。
2023年03月17日 16:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 16:01
はい、八島園地に戻ってきました。夏は楽しくハイキング気分で歩ける良いコースと思われますが、早春は踏み抜きつぼ足多々ある大変なコースでした。
車山山頂、遠いな。無事に歩けて満足です。堪能させて頂きました。
2023年03月17日 16:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/17 16:01
車山山頂、遠いな。無事に歩けて満足です。堪能させて頂きました。
ヒュッテのお部屋。炬燵が和みます。
2023年03月17日 16:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/17 16:43
ヒュッテのお部屋。炬燵が和みます。
1Fのラウンジと食堂エリア。素敵でした。
2023年03月17日 16:44撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/17 16:44
1Fのラウンジと食堂エリア。素敵でした。
こだわりのコース料理。今日のメインは和風ソースのチキン
2023年03月17日 18:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 18:34
こだわりのコース料理。今日のメインは和風ソースのチキン
デザートも2種出ました。美味しかった。大満足。
2023年03月17日 18:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/17 18:54
デザートも2種出ました。美味しかった。大満足。
朝食もホームメイド焼きたてパン
2023年03月18日 07:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/18 7:37
朝食もホームメイド焼きたてパン
おまけ
夜の間に大雪が降り、次の日はあっという間に積雪50cm。春の景色と真冬の景色を1泊2日で見ることができました。昨日、歩けて良かった。
2023年03月18日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/18 7:33
おまけ
夜の間に大雪が降り、次の日はあっという間に積雪50cm。春の景色と真冬の景色を1泊2日で見ることができました。昨日、歩けて良かった。
撮影機器:

感想

昨年、ちょうど同じ頃に美ヶ原の王ヶ頭ホテルに泊まりスノーシューハイクを楽しみました。冬の美ヶ原から見えた景色に感動して、今年は霧ヶ峰と思い計画しました。
残念ながら天気は快晴とまではいきませんでしたが、ダメかなと思っていた眺望もバッチリで、昨年同様、数々の美しい山々がほほ全部見えて大満足。
霞がかった富士山も見えましたが、iPhoneでは写すことはできず残念。
昨年同様、スノーシューでと思っていましたが、今年は記録的に雪が少ないとの事で春山つぼ足ハイクになりました。高低差はあまり無い霧ヶ峰でもこの時期は中々大変でした。しっかり脚力を使いました。
もう春だなと思っていたら、一晩で積雪50cm。
雨予報ではありましたが、朝起きて障子を開けてビックリ‼️除雪車が来るまで帰れませんでした。
自家用車で来るか迷いましたが、電車で来て良かった(笑) ノーマルタイヤのうちの車では帰れませんでした。
春はこういう事ありますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

ユカちゃん、こんばんはー
私達が鉢伏山から見た霧ヶ峰の方に行ったのね〜
霧ヶ峰は夏山の時に行った事がありますが、美味しいお店幾つもありますよね(笑)
冬から春にかけての山行きは是非、大丈夫だと思ってもスタッドレスで行ってね❣️危ないです。。。
私は選手兼監督の全日本が終わり、次はグローバル東京、国体予選会、会社の先輩方との実業団産業別、などなど(笑)合間に今年も残雪期の槍を狙ってます!
また、一緒に山に行きましょう〜
2023/3/29 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら