記録ID: 5279950
全員に公開
ハイキング
東海
額堂山 観音山
2023年03月19日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 423m
- 下り
- 416m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
額堂山 思ったより道が整備ており 迷う事なく行けます👍 観音山 バリルートで、伐採した木材や 枝打ちの枝が、散乱していて メッチャ歩きにくいし💦 ルートも分かりにくい😭 |
写真
撮影機器:
感想
昨日は、曇りだったが今日は、
一転して曇1つ無い晴天🤗
これは、行くしか無いと思い
近場の額堂山、観音山に行きました。
急登が長く続く事もなく、適度な
アップダウンを繰り返す👍
好きなパターンでしたが、道が悪すぎて
落ちている枝が、足にまとわりついて
「あーーもう」😭ってなりながら
行きました。
この2つを縦走するレコは、なかなか
無いので、多分このルートで登る人は
かなりレアケースで、俺変わり者なのか?
って 思う今日この頃でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
北アルプス縦走してる人達にあやまれーと昔誰かさんに言われたけど?
そうですね 里山縦走なんて、
縦走の内に入らない😤
って 昔の自分は、言っていたな🤣
今は、里山すばらしい👍
縦走と言わないと里山を愛する人に
失礼だろー😤
って言っちゃいますね💦
人間は時の流れで変わっていくのさ😅
わかってくれましたか!
北アルプスや南アルプスでなくても山二つ登れば縦走でいいですよね?
はい🙋♂️何でも縦走です
どんな山でも山は、山です
恐れ入りました😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する