記録ID: 5281214
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山(第1駐車場より)
2023年03月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 898m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:42
距離 10.2km
登り 898m
下り 895m
12:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(筑波山頂駅から宮脇駅まで)590円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
筑波山梅まつりが3/19までで、自然研究路でカタクリが咲き始めたということで、筑波山に行ってみた。
筑波山梅林の梅は、ほぼ散っていた。
自然研究路のカタクリは、ちらほらと咲いていた。
その他には、フクジュソウ、サクラ、スズランなど、いろいろな花を楽しむことができた。
筑波山梅林に一番近い駐車場ということで、第1駐車場に車を停める。
梅林経由で筑波山神社へ。
梅林の梅はほぼ散っていたが、筑波山神社の桜は3〜5分咲きくらいだった。
筑波山神社にお参りした後、御幸ヶ原コースで自然研究路へ。
男体山の南側の自然研究路では、カタクリがちらほらと咲いていた。
御幸ヶ原で福来しょうゆラーメンを食べて、ケーブルカーで下山。
宮前駅から筑波山梅林までの間に、桜がほぼ満開の場所がいくつかあった。
筑波山梅林は閑散としていたが、おもてなし館の前で仮設店舗が開いており、梅ようかんや筑波山焼き(梅あん)を買って帰った。
あと焚き火カフェもやっていて、この日は天気が良かったので心地よさそうだった。
今回すれ違った人は、
筑波山梅林から筑波山神社まで2人(筑波山神社では多数)、
筑波山神社から御幸ヶ原まで91人、
御幸ヶ原から男体山まで(自然研究路)19人、
男体山から御幸ヶ原まで15人だった。
自然研究路でこんなに人に会ったのは初めて(皆さんカタクリ目当て?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する