ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8591107
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(敗退)

2025年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
おっさん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
4.5km
登り
761m
下り
211m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:40
合計
3:34
距離 4.5km 登り 744m 下り 191m
7:51
1
スタート地点
8:01
8:02
3
8:05
8:06
8
8:14
7
8:22
8:23
71
9:33
9:36
1
9:38
9:50
40
10:31
10:37
9
10:46
10:52
5
10:57
7
11:05
11:10
10
11:19
11:24
4
11:29
0
11:29
ゴール地点
天候 中腹まではくもり
標高600mを超えた辺りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
湿度が高かったせいか全体的にウエットな感じでした。
昔から筑波石は滑ったけど、今は滑る石が多くなったと感じる。日々たくさんの登山者に磨かれているからだな。
その他周辺情報 ムラタのサンドウィッチ
おはようございます。
筑波山神社からスタートですが、スタートが遅くなってしまったのでとても暑い🥵
2025年08月23日 07:59撮影 by  iPhone 16, Apple
8/23 7:59
おはようございます。
筑波山神社からスタートですが、スタートが遅くなってしまったのでとても暑い🥵
筑波山神社 神橋

三代将軍家光公寄進
4/1と11/1の御座替祭の時に参拝者も渡ることができる。
今年は11/1が土曜日なんだよな〜。
2025年08月23日 08:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 8:00
筑波山神社 神橋

三代将軍家光公寄進
4/1と11/1の御座替祭の時に参拝者も渡ることができる。
今年は11/1が土曜日なんだよな〜。
白雲橋コースをいきます

妻がこの時点で既に大量の汗をかいています
2025年08月23日 08:14撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/23 8:14
白雲橋コースをいきます

妻がこの時点で既に大量の汗をかいています
白蛇弁天

白蛇を見ると財をなす

とのことなので、下を向いてゾンビのように歩いている妻(既に限界だったらしい)にヘビを探すように言おうと「白いヘビ‥」と声をかけたら、「嫌ぁあぁ〜!どこ!」と飛び上がった。

元気じゃん
2025年08月23日 08:22撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 8:22
白蛇弁天

白蛇を見ると財をなす

とのことなので、下を向いてゾンビのように歩いている妻(既に限界だったらしい)にヘビを探すように言おうと「白いヘビ‥」と声をかけたら、「嫌ぁあぁ〜!どこ!」と飛び上がった。

元気じゃん
2025年08月23日 08:23撮影 by  iPhone 16, Apple
8/23 8:23
ヤブラン
2025年08月23日 08:23撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 8:23
ヤブラン
弁慶茶屋跡

「BENKEI HUT」という名前の小屋が建ち何年か経過しましたが、ベンチが多数あり、おたつ石コースとの合流地点でもあってちょうど良い休憩ポイント。

妻の復活を願って小休止です。
私は周辺をウロウロしておりましたが‥
2025年08月23日 09:33撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/23 9:33
弁慶茶屋跡

「BENKEI HUT」という名前の小屋が建ち何年か経過しましたが、ベンチが多数あり、おたつ石コースとの合流地点でもあってちょうど良い休憩ポイント。

妻の復活を願って小休止です。
私は周辺をウロウロしておりましたが‥
こんなところまで「神域」をアピールしなくても‥

下の絵が可愛くて癒されました😊
(走り書きのようだけどセンスが良い)
2025年08月23日 09:34撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 9:34
こんなところまで「神域」をアピールしなくても‥

下の絵が可愛くて癒されました😊
(走り書きのようだけどセンスが良い)
弁慶七戻り

豪傑の弁慶でさえも、頭上の岩が落ちてくるのではと7回も後ずさりしたという例えから「弁慶七戻り」と呼ばれているが、元来は聖界と俗界を分ける石門でとても神聖な場所とのこと。
2025年08月23日 09:39撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 9:39
弁慶七戻り

豪傑の弁慶でさえも、頭上の岩が落ちてくるのではと7回も後ずさりしたという例えから「弁慶七戻り」と呼ばれているが、元来は聖界と俗界を分ける石門でとても神聖な場所とのこと。
高天原

多くの神々が座す天上世界が高天原とのこと。
石段を上がると天照大神を祀る稲村神社がある。
2025年08月23日 09:42撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 9:42
高天原

多くの神々が座す天上世界が高天原とのこと。
石段を上がると天照大神を祀る稲村神社がある。
母の胎内くぐり

岩を抜けることで、罪穢れのない清い心身に立ち返る

とのことだが、今の私には通れそうもなかった。ダイエットしてから出直してきます。
2025年08月23日 09:43撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 9:43
母の胎内くぐり

岩を抜けることで、罪穢れのない清い心身に立ち返る

とのことだが、今の私には通れそうもなかった。ダイエットしてから出直してきます。
国割り石

太古の昔、集まった神々がこの石の上に線を引きそれぞれの統治する地方を割りふったといわれている

今は妻が座ったまま動きません💦
2025年08月23日 09:47撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 9:47
国割り石

太古の昔、集まった神々がこの石の上に線を引きそれぞれの統治する地方を割りふったといわれている

今は妻が座ったまま動きません💦
出船入船

船玉神を祀り、ここから紀州熊野を遥拝するそうです。
2025年08月23日 09:50撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 9:50
出船入船

船玉神を祀り、ここから紀州熊野を遥拝するそうです。
裏面大黒

大きな袋を背負った大黒様の後ろ姿に見える岩

2025年08月23日 09:51撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 9:51
裏面大黒

大きな袋を背負った大黒様の後ろ姿に見える岩

北斗岩

天に向かって聳え立ち、天空に輝く北斗星のように決して動かない岩
2025年08月23日 09:57撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 9:57
北斗岩

天に向かって聳え立ち、天空に輝く北斗星のように決して動かない岩
2025年08月23日 10:07撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 10:07
屏風岩

真上はロープウェイが🚡通ります
2025年08月23日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/23 10:08
屏風岩

真上はロープウェイが🚡通ります
何とか山頂まで辿り着きました。

この真下の岩場で妻が動けなくなり、休ませながら少しづつ進んで何とか山頂へ。
あとはケーブルカー乗場まで下るだけですが‥
2025年08月23日 10:29撮影 by  iPhone 16, Apple
8/23 10:29
何とか山頂まで辿り着きました。

この真下の岩場で妻が動けなくなり、休ませながら少しづつ進んで何とか山頂へ。
あとはケーブルカー乗場まで下るだけですが‥
百名山 筑波山山頂

真夏は空いているようで久々にこの石柱の前に立ちました。いつもは横目に見て素通りだからなぁ〜。
2025年08月23日 10:30撮影 by  iPhone 16, Apple
3
8/23 10:30
百名山 筑波山山頂

真夏は空いているようで久々にこの石柱の前に立ちました。いつもは横目に見て素通りだからなぁ〜。
筑波山山頂の三角点

これはお約束です。
2025年08月23日 10:31撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 10:31
筑波山山頂の三角点

これはお約束です。
雲が多くなってしましましたが、つつじヶ丘が何とか見えました
2025年08月23日 10:31撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 10:31
雲が多くなってしましましたが、つつじヶ丘が何とか見えました
女体山御本殿

イザナミノミコトを祀る筑波山神社の御本殿
2025年08月23日 10:33撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 10:33
女体山御本殿

イザナミノミコトを祀る筑波山神社の御本殿
ガマ石

「ガマの油」ガマ口上を考案した永井兵介がこの石の前で口上の文句を考えたことからガマ石と呼ぶとのこと。

ガマの口に見えるからじゃないのね。みんなあそこに石を投げ入れるけどそれにはどんな意味が?

江戸時代には「雄竜石」といわれ、尾は霞ヶ浦まで達するとされていたそうです
2025年08月23日 10:43撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 10:43
ガマ石

「ガマの油」ガマ口上を考案した永井兵介がこの石の前で口上の文句を考えたことからガマ石と呼ぶとのこと。

ガマの口に見えるからじゃないのね。みんなあそこに石を投げ入れるけどそれにはどんな意味が?

江戸時代には「雄竜石」といわれ、尾は霞ヶ浦まで達するとされていたそうです
ギボウシ
2025年08月23日 10:45撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 10:45
ギボウシ
せきれい石

セキレイという鳥が止まり、イザナギノミコトとイザナミノミコトの二神に夫婦の道を教えたという言い伝えがある「縁結びパワースポット」

妻は下を向いています‥
2025年08月23日 10:47撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 10:47
せきれい石

セキレイという鳥が止まり、イザナギノミコトとイザナミノミコトの二神に夫婦の道を教えたという言い伝えがある「縁結びパワースポット」

妻は下を向いています‥
せきれい茶屋 錨

明治時代初期に銚子の漁師が筑波山神社への奉納品として数百人で麓から運び上げたそうです。
レーダーなどない時代に陸に見える筑波山を頼りに漁をしていたことから信奉するようになったとのこと。
2025年08月23日 10:47撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 10:47
せきれい茶屋 錨

明治時代初期に銚子の漁師が筑波山神社への奉納品として数百人で麓から運び上げたそうです。
レーダーなどない時代に陸に見える筑波山を頼りに漁をしていたことから信奉するようになったとのこと。
ブナ林を守るためにロープを張って立入制限を実施してモニタリングをしているとのこと。

登山者が踏み込まないだけで植生が復帰する例を示しており、考えさせられます。登山道以外のところを歩かないなど当たり前のことですが気を付けたいですね。
2025年08月23日 10:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 10:55
ブナ林を守るためにロープを張って立入制限を実施してモニタリングをしているとのこと。

登山者が踏み込まないだけで植生が復帰する例を示しており、考えさせられます。登山道以外のところを歩かないなど当たり前のことですが気を付けたいですね。
やっと着いた!

妻は限界なのでベンチで大休止。ケーブルカーで下りる予定だが、すぐに動けないとのことなので、その間にひとりで男体山へ。
2025年08月23日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/23 11:00
やっと着いた!

妻は限界なのでベンチで大休止。ケーブルカーで下りる予定だが、すぐに動けないとのことなので、その間にひとりで男体山へ。
キノコ🍄‍🟫
2025年08月23日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
8/23 11:12
キノコ🍄‍🟫
立身石の上から

いつも立ち寄るポイント。
真下の筑波山神社⛩️が見えるだけでした。
2025年08月23日 11:14撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/23 11:14
立身石の上から

いつも立ち寄るポイント。
真下の筑波山神社⛩️が見えるだけでした。
男体山山頂

貸切でした
2025年08月23日 11:19撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/23 11:19
男体山山頂

貸切でした
男体山御本殿

イザナギノミコトを祀る筑波山神社の御本殿
2025年08月23日 11:19撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 11:19
男体山御本殿

イザナギノミコトを祀る筑波山神社の御本殿
筑波山測候所

日本初の山岳測候所で今は筑波大と神社が共同で管理しているとのこと
2025年08月23日 11:21撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/23 11:21
筑波山測候所

日本初の山岳測候所で今は筑波大と神社が共同で管理しているとのこと
ケーブルカー内部より
登り車両とのすれ違いポイント

男体山から御幸ヶ原で休憩中の妻のところに戻り、ケーブルカーにひとりで乗れるかと問うと自信がないとの返事。立ち上がるのもやっとの状態になってしまったので一緒にケーブルカーに乗ることにしました。
2025年08月23日 11:44撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/23 11:44
ケーブルカー内部より
登り車両とのすれ違いポイント

男体山から御幸ヶ原で休憩中の妻のところに戻り、ケーブルカーにひとりで乗れるかと問うと自信がないとの返事。立ち上がるのもやっとの状態になってしまったので一緒にケーブルカーに乗ることにしました。
撮影機器:

感想

暑いのは覚悟の上でトレーニングとして久々に筑波山に登ることにしました。白雲橋コースから女体山、男体山を登り表登山道を下るハイキングコースなら妻も歩けるだろうと、水分を多めに3リットル背負い筑波山神社へ向かいました。(妻は空身です)

結果、妻の体調不良により敗退(ケーブルカー下山)でした。
おそらく軽い熱中症になってしまったのだと思います。
気温も高かったのですが、湿度が異常に高くミストサウナの中を歩いているようでした。暑さには比較的強いと自負している私でさえやばい暑さだなと思ったので、普段から暑熱順化していない妻にはかなり過酷な条件だったことでしょう。

クーラーの効いた部屋での生活に慣れてしまうと暑さに耐性のない身体になってしまいます。現代の異常な暑さの夏は尚更です。熱中症警戒アラートなど発令して外に出ないように促しているが、少しは外に出て暑熱順化しておかないとダメだなと感じた次第です。

(妻は帰りの車の中で体調が戻りました。ガンガンにエアコンをかけてあげました😊)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

今日はミストサウナ状態、過酷なコンディション😩での山行は大変でしたね。ご無事に下山され、体調も回復されよかったです。

先日、北ア縦走前に登山靴🥾を新調して、慣らしで薬王院コースに行きました。登りの中腹でスズメバチ🐝に脚を刺され、即下山しました。この時期は虫にも注意⚠️しなければいけません。この日は反省と学習の山行となりました😢
2025/8/23 19:20
いいねいいね
1
IBA-RAICHOさん、コメントありがとうございます😊
暑さ寒さには人により耐性が異なるので注意が必要ですね。山中では救急車を呼ぶわけにもいかないので行動不能に陥る状況は避けなければなりません。

そしてスズメバチ🐝!北ア縦走の前にそんな重大なトラブルがあったのですね。かなり痛かったことでしょう‥。確かにこの時期から秋にかけてはハチの行動が最も活発になります。クマ、ヘビ、ハチと注意すべき事がたくさんありますね。気を引き締めたいと思います。
2025/8/23 20:10
いいねいいね
1
暑さの中での登山、本当に大変でしたね。奥さまの体調が回復されて、何よりです。高温だけでなく、高湿度にも注意が必要なのですね。
2025/8/23 21:19
いいねいいね
1
sary1さん、コメントありがとうございます😁
筑波山へ車で向かう途中で、雲が中腹辺りでまとわりつくように動かないのを見て「いま、山頂に行けば雲海が見えたかも〜」なんて呑気な事を喋っていたのですが、まさかその雲にこれだけ苦しめられるとは思いもしませんでした😅
高湿度は厄介ですね。汗が蒸発しないので熱が身体に溜まったままになり熱中症になってしまう。何とか下山できて良かったです。反省点ですね。
2025/8/23 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら