ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5281667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御坂の山梨百名山3座(三つ峠入口BSから黒岳、節刀ヶ岳、十二ヶ岳)

2023年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:04
距離
26.0km
登り
1,708m
下り
1,839m

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:54
合計
8:05
8:00
37
8:37
8:43
46
9:29
9:39
20
9:59
10:00
4
10:04
10:09
18
10:27
27
10:54
3
10:57
11:00
2
11:02
7
11:09
4
11:13
25
11:38
11:45
14
11:59
12:04
2
12:06
24
12:30
11
12:41
2
12:43
12:45
25
13:10
16
13:26
13:41
27
14:08
61
15:09
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
河口湖駅6:38→7:03三つ峠入口BS(いつもの通り10分遅延)

ヤマレコアプリでログを取りましたが、途中の中断が多く距離等正確でないと思います。
【3/20 14:00追記】途切れたログを手修正で繋げました。
コース状況/
危険箇所等
午前中は凍っていました。温度が上がると登山道のかなりの部分は泥濘状態になります。
富士山は昨日の雨で真っ白に雪化粧。
河口湖駅は気温0℃。
18日河口湖の降雪予報は雨となり、雪掻きせずに済みました。
2023年03月19日 06:36撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 6:36
富士山は昨日の雨で真っ白に雪化粧。
河口湖駅は気温0℃。
18日河口湖の降雪予報は雨となり、雪掻きせずに済みました。
途中バスから。
好天と展望が期待できましたが、、、
2023年03月19日 07:00撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 7:00
途中バスから。
好天と展望が期待できましたが、、、
登山道からの本日初富士。
2023年03月19日 07:41撮影 by  SHG07, SHARP
3/19 7:41
登山道からの本日初富士。
旧御坂峠到着。
空はきれいです。
2023年03月19日 08:00撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 8:00
旧御坂峠到着。
空はきれいです。
ワンパターンの山行にならないよう、初めて御坂城の空堀を歩きます。空堀はこの先、薄っすらと雪。
昨日の雨は1600m以上では雪だったようです。
2023年03月19日 08:01撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 8:01
ワンパターンの山行にならないよう、初めて御坂城の空堀を歩きます。空堀はこの先、薄っすらと雪。
昨日の雨は1600m以上では雪だったようです。
あらっ?
富士山手前に雲が出てきました。
2023年03月19日 08:25撮影 by  SHG07, SHARP
3/19 8:25
あらっ?
富士山手前に雲が出てきました。
途中からの三ツ峠。
稜線に出た時には雲がなく、八ヶ岳、奥秩父の山々は2000m以上が真っ白に冠雪しているのが見えていたのですが。
2023年03月19日 08:27撮影 by  SHG07, SHARP
3/19 8:27
途中からの三ツ峠。
稜線に出た時には雲がなく、八ヶ岳、奥秩父の山々は2000m以上が真っ白に冠雪しているのが見えていたのですが。
山梨百名山、黒岳到着。
薄っすらと雪が残っています。
2023年03月19日 08:37撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 8:37
山梨百名山、黒岳到着。
薄っすらと雪が残っています。
展望台に行きますが、既に手前の雲で絶景は臨めません。
2023年03月19日 08:39撮影 by  SHG07, SHARP
3/19 8:39
展望台に行きますが、既に手前の雲で絶景は臨めません。
とりあえず、アミノバイタル補給。
2023年03月19日 08:41撮影 by  SHG07, SHARP
3/19 8:41
とりあえず、アミノバイタル補給。
15日に登った五湖・三湖・紅葉台。
2023年03月19日 08:39撮影 by  SHG07, SHARP
3/19 8:39
15日に登った五湖・三湖・紅葉台。
今からこの稜線を進みます。
2023年03月19日 08:39撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 8:39
今からこの稜線を進みます。
第一展望台手前(第0展望台?)から、富士山ツインテラスが見えます。
2023年03月19日 09:03撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 9:03
第一展望台手前(第0展望台?)から、富士山ツインテラスが見えます。
2023年03月19日 09:05撮影 by  SHG07, SHARP
3/19 9:05
1stテラス。
奥に見える椅子に座っての絵が映えそうです。
2023年03月19日 09:08撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 9:08
1stテラス。
奥に見える椅子に座っての絵が映えそうです。
中籐山。
2023年03月19日 09:29撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 9:29
中籐山。
中籐山からちょっと先のビューポイントから。
2023年03月19日 09:32撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 9:32
中籐山からちょっと先のビューポイントから。
最近気に入っているオールレーズン。
しっかりカロリーを摂取した気がします。
2023年03月19日 09:33撮影 by  SHG07, SHARP
2
3/19 9:33
最近気に入っているオールレーズン。
しっかりカロリーを摂取した気がします。
景色のない不逢山。
2023年03月19日 10:00撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 10:00
景色のない不逢山。
大石峠では、甲府女子としばし歓談。
2023年03月19日 10:06撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 10:06
大石峠では、甲府女子としばし歓談。
最近通り過ぎてばかりだった金堀山。
かつての手書きネコの標識が懐かしい。
2023年03月19日 10:27撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 10:27
最近通り過ぎてばかりだった金堀山。
かつての手書きネコの標識が懐かしい。
山梨百名山、節刀ヶ岳到着。
富士山は見えません。
2023年03月19日 10:57撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 10:57
山梨百名山、節刀ヶ岳到着。
富士山は見えません。
ここまで辿った稜線。
日が隠れ随分寒かった。
2023年03月19日 10:57撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 10:57
ここまで辿った稜線。
日が隠れ随分寒かった。
今日はあっちの十二ヶ岳を長浜に降ります。
2023年03月19日 11:00撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 11:00
今日はあっちの十二ヶ岳を長浜に降ります。
金山。
ここまでお会いしたのは10名ほど、静かなルートです。
2023年03月19日 11:08撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 11:08
金山。
ここまでお会いしたのは10名ほど、静かなルートです。
十二ヶ岳への途中から、向かいに見える節刀ヶ岳。
2023年03月19日 11:22撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 11:22
十二ヶ岳への途中から、向かいに見える節刀ヶ岳。
十二ヶ岳への核心部。
2023年03月19日 11:27撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 11:27
十二ヶ岳への核心部。
西湖全景、といえども根場方面が見えていません。
2023年03月19日 11:37撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 11:37
西湖全景、といえども根場方面が見えていません。
山梨百名山、十二ヶ岳到着。
2023年03月19日 11:39撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 11:39
山梨百名山、十二ヶ岳到着。
天気だと正面の富士山が見えるのに。
2023年03月19日 11:39撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 11:39
天気だと正面の富士山が見えるのに。
十一ヶ岳へ今日一番の核心部。
長い急な下りにビビります。
2023年03月19日 11:53撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 11:53
十一ヶ岳へ今日一番の核心部。
長い急な下りにビビります。
頑張ったので標識を撮っておきます。
9年前に降りて来た時には、こんなにきついと感じなかった。
2023年03月19日 12:06撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 12:06
頑張ったので標識を撮っておきます。
9年前に降りて来た時には、こんなにきついと感じなかった。
十ヶ岳はトラバースでありがたい。
2023年03月19日 12:12撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 12:12
十ヶ岳はトラバースでありがたい。
アップダウンでヘロヘロになり毛無山到着。
2023年03月19日 12:43撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 12:43
アップダウンでヘロヘロになり毛無山到着。
富士山は見えないままです。
2023年03月19日 12:43撮影 by  SHG07, SHARP
3/19 12:43
富士山は見えないままです。
このルートも泥濘、滑ってイナバウアーです。
2023年03月19日 12:52撮影 by  SHG07, SHARP
3/19 12:52
このルートも泥濘、滑ってイナバウアーです。
淵坂峠、長浜方面は荒れています。
2023年03月19日 13:10撮影 by  SHG07, SHARP
3/19 13:10
淵坂峠、長浜方面は荒れています。
長浜BS13:24を狙い急ぎましたが、3分間に合わず振られました。
「富士急バス、朝はいつも10分遅れのくせに」と毒づきます。
2023年03月19日 13:30撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 13:30
長浜BS13:24を狙い急ぎましたが、3分間に合わず振られました。
「富士急バス、朝はいつも10分遅れのくせに」と毒づきます。
道路向かいのかどやで購入。
飲みながら、この前の道の駅まで歩きます。
2023年03月19日 13:41撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 13:41
道路向かいのかどやで購入。
飲みながら、この前の道の駅まで歩きます。
今日気持ち良く歩いた御坂山塊の稜線。
2023年03月19日 13:57撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 13:57
今日気持ち良く歩いた御坂山塊の稜線。
道の駅かつやま。
バスが来るまで時間があるので歩いて帰りましょう。
2023年03月19日 14:10撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 14:10
道の駅かつやま。
バスが来るまで時間があるので歩いて帰りましょう。
途中のエイドで補給。
生き返ります。
2023年03月19日 14:28撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/19 14:28
途中のエイドで補給。
生き返ります。
河口湖駅近くの肉屋で馬刺し購入。
頑張った今日のご褒美、風呂に入ったらすぐにやります。
1
河口湖駅近くの肉屋で馬刺し購入。
頑張った今日のご褒美、風呂に入ったらすぐにやります。
撮影機器:

感想

前日の雨から本日の好天予報で、御坂山塊稜線を超ワンパターンで歩きます。
折角なので、いつもとちょっと違う歩いたことのないルートを組み入れました。
三つ峠入口BSから金山まで、新雪を期待しましたが雪がなくガッカリ。
十二ヶ岳から先、歩いたことのない毛無山〜淵坂峠〜長浜は見通しは良くなく、泥濘に注意しながら進みます。
ぎりぎりで長浜BSのバスに間に合いそうで急ぐも、3分遅れでこれもガッカリ。
とは言え終わってみると、疲れ切っている割に変に充実感があり、結構楽しめた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

ワシンさん、
お早うございます。
全長26キロのうち、約19キロが登山道となると、かなりキツめの行程ですね。
特に十二ヶ岳の下りが後半に控えているとなると(ΘдΘ)
最近は春霞みのため富士山が見える頻度が激減し寂しい思いをしています(;_;)
半袖隊長spat-shirtrun
2023/3/26 9:47
半袖隊長、こんにちは。

コメントありがとうございます。
19kmのうち金山までの稜線は比較的アップダウンもきつくないのですが、半袖隊長がおっしゃる通り十二ヶ岳から毛無山までのきついアップダウンが大変でした。
富士山が見えていればもう少し気分的に楽だったかもしれません。

最近、朝は晴れて富士山がきれいに見えていても、温度が上がってくると靄ったり雲が湧いたりで真冬のように見えなくなってきましたね。
今日は一昨日から続く雨で出かけられず悶々と過ごしています。
2023/3/26 15:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら