ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528229
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳・双子池にてテン泊

2014年10月10日(金) 〜 2014年10月11日(土)
 - 拍手
aurora420 その他1人
GPS
10:10
距離
12.0km
登り
966m
下り
952m

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
1:09
合計
7:54
距離 8.3km 登り 775m 下り 830m
7:46
36
8:22
8:24
30
8:54
8:57
0
8:57
9:03
106
10:49
10:50
90
12:20
13:17
143
15:40
2日目
山行
2:02
休憩
0:02
合計
2:04
距離 3.8km 登り 203m 下り 139m
8:10
45
宿泊地
8:55
8:56
26
9:22
50
10:12
10:13
1
10:14
ゴール地点
天候 1日目・晴れ
2日目・晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大河原峠Pに公衆トイレあり、大河原ヒュッテ前に登山ポストあり
双子池のテン場には簡易トイレが2つあり(ペーパーなし)
かなりワイルドなトイレとは聞いていましたが、確かにワイルドでした(;・∀・)

北横岳から大岳へ向かう登山道は大きな岩がゴロゴロとしていて歩きにくく
また岩が大変滑るので注意が必要です
大河原峠の駐車場より。雲海が綺麗♪
3
大河原峠の駐車場より。雲海が綺麗♪
どこの山でしょうか?
2
どこの山でしょうか?
双子山山頂に到着
2
双子山山頂に到着
山頂はとても広かったです
山頂はとても広かったです
あのテーブルマウンテンのような山はどこでしょうか・・
2
あのテーブルマウンテンのような山はどこでしょうか・・
双子池ヒュッテに到着。美しい双子池(雄池)
今年は10/4頃が紅葉のピークで大変綺麗だったとのことです。
8
双子池ヒュッテに到着。美しい双子池(雄池)
今年は10/4頃が紅葉のピークで大変綺麗だったとのことです。
池の水はそのまま飲めるようです^^
3
池の水はそのまま飲めるようです^^
こちらはテン場のある雌池
1
こちらはテン場のある雌池
池の湖畔にテン場があります。ステキですなー♪
3
池の湖畔にテン場があります。ステキですなー♪
湖畔に向かう途中、とてもいい感じの幕営スポットを発見し、こちらでテントを張ることに。後にここが小屋主のおすすめテン場と判明
10
湖畔に向かう途中、とてもいい感じの幕営スポットを発見し、こちらでテントを張ることに。後にここが小屋主のおすすめテン場と判明
テントから見える景色♪
7
テントから見える景色♪
湖畔のテン場。こっちもいい感じです
4
湖畔のテン場。こっちもいい感じです
テントを張った後、亀甲池を経由し北横岳を目指します。苔の森を歩いて行きます
2
テントを張った後、亀甲池を経由し北横岳を目指します。苔の森を歩いて行きます
北八ツらしい雰囲気に癒されます☆:*・゜(●´∀`●)ホェ:*・゜☆
4
北八ツらしい雰囲気に癒されます☆:*・゜(●´∀`●)ホェ:*・゜☆
亀甲池に到着。残念ながら紅葉はほとんど終わってました
2
亀甲池に到着。残念ながら紅葉はほとんど終わってました
美しい苔の森が続きます^^
2
美しい苔の森が続きます^^
こんな所にも苔が^^丸く蒸してます
2
こんな所にも苔が^^丸く蒸してます
ふと登山道脇にあった岩の中を覗いてみると、ヒカリゴケがありました!ヽ(*゜∀゜)ノ ラッキー!
7
ふと登山道脇にあった岩の中を覗いてみると、ヒカリゴケがありました!ヽ(*゜∀゜)ノ ラッキー!
本当にたくさんの種類の苔を見ることができます
1
本当にたくさんの種類の苔を見ることができます
視界が開けてきました。池が見えます
視界が開けてきました。池が見えます
北横岳山頂に到着です
2
北横岳山頂に到着です
蓼科山が大変綺麗に見えます。2011年に登りました
7
蓼科山が大変綺麗に見えます。2011年に登りました
北アルプス連峰
槍ヶ岳も綺麗に見えました
3
槍ヶ岳も綺麗に見えました
こっちは南アルプスかな?
6
こっちは南アルプスかな?
何の実かな?
下りは大岳を経由して双子池ヒュッテに下山することに
下りは大岳を経由して双子池ヒュッテに下山することに
大きな岩がゴロゴロしています
1
大きな岩がゴロゴロしています
大きな岩の間をすり抜けるようにして行くところも
1
大きな岩の間をすり抜けるようにして行くところも
大岳分岐。今回は大岳山頂へは行かず双子池方面に下ります
1
大岳分岐。今回は大岳山頂へは行かず双子池方面に下ります
ニワトリの頭みたい( ̄m ̄* )
ニワトリの頭みたい( ̄m ̄* )
素晴らしい眺望!
2
素晴らしい眺望!
白いペンキのマークに従って行きますが、このあと大きな岩を超える所があり、相方(嫁)はビビってました。カメラマン(嫁)がテンパってたのでその箇所の写真はありません(笑)
2
白いペンキのマークに従って行きますが、このあと大きな岩を超える所があり、相方(嫁)はビビってました。カメラマン(嫁)がテンパってたのでその箇所の写真はありません(笑)
大きな岩の箇所が続きます
1
大きな岩の箇所が続きます
天狗の露地 この辺りの岩は滑りやすく注意が必要です
1
天狗の露地 この辺りの岩は滑りやすく注意が必要です
いい景色です♪
やっと双子池ヒュッテに下りてきました。
小屋の方から、雄池にオオサンショウウオがいると教えて頂いて早速見に行ったところ・・
3
やっと双子池ヒュッテに下りてきました。
小屋の方から、雄池にオオサンショウウオがいると教えて頂いて早速見に行ったところ・・
いました!まだ子供ですね^^
4
いました!まだ子供ですね^^
やっぱり・・池のほとりのテン場もいいな〜
2
やっぱり・・池のほとりのテン場もいいな〜
さて、晩飯です。まずはハタハタを炙りながら日本酒をチビチビ(*^^*)
さて、晩飯です。まずはハタハタを炙りながら日本酒をチビチビ(*^^*)
我が家の定番、ソーセージ
3
我が家の定番、ソーセージ
具沢山の豚汁^^ご飯と一緒に頂きました。旨かった〜!
4
具沢山の豚汁^^ご飯と一緒に頂きました。旨かった〜!
夕暮れ。
湖面に空が映り込んで不思議な世界
12
湖面に空が映り込んで不思議な世界
2日目。朝のテントからみた雌池
5
2日目。朝のテントからみた雌池
朝飯はぞうすいと・・
3
朝飯はぞうすいと・・
マフィンとコーヒー
2
マフィンとコーヒー
本日も快晴。テントを撤収して出発です。
2
本日も快晴。テントを撤収して出発です。
心地よい樹林帯歩き
1
心地よい樹林帯歩き
前方に蓼科山が見えてきました
前方に蓼科山が見えてきました
天祥寺原に到着
こ、これ、何の足跡??(◎_◎;) 嫁が慌てて熊鈴を鳴らし始めました。小熊かな?
1
こ、これ、何の足跡??(◎_◎;) 嫁が慌てて熊鈴を鳴らし始めました。小熊かな?
笹の原っぱが広がっています
4
笹の原っぱが広がっています
大河原ヒュッテが見えました。ただいまー
2
大河原ヒュッテが見えました。ただいまー
駐車場は満車になっていました
駐車場は満車になっていました
峠からみた紅葉が綺麗でした^^
4
峠からみた紅葉が綺麗でした^^

感想

今回は紅葉登山を目的に北八ヶ岳に行ってきました。
双子池でのテン泊に魅力を感じてぜひここのテン場で一夜を明かしたい!という願望にとらわれ決行しました。
大阪市内を19時過ぎに出発し、途中晩ご飯を食べ大河原の駐車場に到着したのが午前1:00頃。双子池までは1時間程の行程ですのでのんびり出発です。大河原峠では、夜明け前には沢山のアマチュアカメラマンの方々が雲海の写真を撮るために来られていました。

天候に恵まれ、景色を堪能しながらの山行でピークを目指すのではなく、のんびりハイクができ、景色を堪能できる山行となりました。
こういう登山も楽しいですね(*^^*)

今回、北横岳から大岳を経由して双子池ヒュッテに下ってきたのですが、岩が滑りやすく難儀しました。後から分かったことですが、このルートは登りの際に使用する方がいいとのことで、下りにはあまり向かないようです。また降雨時は更に注意が必要となります。

紅葉時期にはちょっと遅かったようですが、素晴らしい景色を堪能できてまたまたリフレッシュできました(*^^*)
今年の遠征登山は今回が最後になると思います。来年は今年以上にいろんな山に行きたいたいなーと思っております。
あ、今週平日休みとれたので、大台ケ原の紅葉でも堪能してこようかな(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

同じ場所にて
aurora420さん、はじめまして。

撤収の際、同じ場所を譲っていただいた者です。
最高のロケーションでこちらも大満足。
聞くに聞けなかったのですが、奥さんのお話具合から関西の方かな?と思っていたんですがバッチリでしたね!

自分も大台ケ原か大峰の紅葉楽しみにしています。
この台風でメチャメチャにならなきゃいいですが…
2014/10/13 22:01
こんばんは
返信遅くなりましてすみません
私、嫁の方です('◇')ゞ

コメントくださっているのを見てびっくりしました。ヤマレコってすごい
あの場所、私たちは偶然見つけたんですがホントにいい場所でしたね(*´▽`*)
双子池、来年また行こうかと計画してます♪

fineridgeさんも関西にお住まいなんですね。
そのうちまたどこかの山でお会いするかもしれないですね〜
2014/10/17 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら