記録ID: 5283475
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿峠→三子山→四方草山→大峠 周回
2023年03月19日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 844m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:19
距離 11.9km
登り 844m
下り 848m
15:03
ゴール地点
天候 | 晴 西風少し強し 気温5〜11度程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備された、階段の多いやや急な登山道が三子山南峰まで続き、そこから尾根道が四方草山を超えて大峠まで続きます その間、標高差3, 40m程度の急なアップダウンが繰り返され、一部区間では馬の背、高度感ある切り立った細尾根などが繰り返され、結構ワクワク感を楽しめます 下りで危険だと思える箇所が数か所有りますが、そこは技量に応じて三点支持での下りが安全で楽だと思えました 相場振山手前の大峠から西へ、沢へ下りました 下り切るとそこからは歩きやすい沢沿いの道が山女原まで続いていて気分良く歩けました |
写真
感想
三子山(南峰中峰北峰)、四方草山(南峰北峰)、北山、霧ヶ岳、そして錐山と七つの山頂を 一応 踏めました
西風が尾根を吹き通るなか、腰を下ろして休めるのは四方草山南峰の東側だけです 風はなく日差しがありポカポカです 昼食にはいい場所です
低山ですが変化に富み歩きごたえも、眺望も良く、遠く鎌ヶ岳や近くには野登山や仙ヶ岳を望めます
但し、東海自然歩道を歩きは単調で疲れます 最後にやって来る三子山登山道への合流地点への山道に入ると、だらけ切った気分を一気にを引き締めてくれました
楽しい一日皆さんありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する