鷹ノ巣山


- GPS
- 07:56
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:55
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
久々の奥多摩です。(片道3時間なので頻繁には来られない…)
奥多摩ハイカーのバッチ獲得のために未踏の鷹ノ巣山を攻めてきました。
今回から新しい相棒のGarmin fenix 7Xも一緒です😊
奥多摩湖バス停から鷹ノ巣山、将門馬場を通過して奥多摩駅へ下るルートです。
噂には聞いてましたが、、鷹ノ巣山までの急登はかなりキツかったです…!
登っても登っても終わりが見えない絶望感漂う前半の行程でした。
標高1500mくらいからは想定外の雪と寒さに苦戦しながら、、
途中で雲の中に入ってしまったり、、、思い出すだけでもツラい行程でした。
(楽しかったのは間違いないですが😏)
鷹ノ巣山からの下りは差期日の雨&雪の影響でグジュグジュのズルズルで
集中力が必要でしたが、なんとか転ぶこともなく下れました。
将門馬場も興味があったので、巻かずに行ってきました!
ここまで馬で来て、野営でもしたのかな??いや、こんなところ馬では来れないか、、
(地名の由来を今度ちゃんと調べよう…)
六ッ石山付近で、50mくらいところで山岳救助の救助活動をはじめていたので
かなりびっくりしましたが、救助訓練だったことがわかり一安心しました。
お世話にならないように、気をつけて山に挑もうと改めて考えました😌
将門馬場から奥多摩駅までの道のりがすごく長く、地面が滑りやすいこと以外は
単調な道でちょっとツラかったですが、今回も無事に下山できました!
足がすごく痛いですが、しっかり楽しんだ証拠ですね。
Garminのスマートウォッチはかなりイイ感じで、ルートを前もって設定しておくと
YAMAPの地図を見なくても山を歩くことができてスゴく楽でした。
スマホを見る動作って、意外と疲れるんですね。。
安くない買い物でしたが、良い相棒を仲間にできました👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する