記録ID: 5289065
全員に公開
山滑走
甲信越
かぐらB.C. 春シーズン
2023年03月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:44
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,703m
- 下り
- 3,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:45
距離 24.5km
登り 1,703m
下り 3,020m
9:44
34分
スタート地点
14:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
かぐらゲートにチェックの人がいない、ポストとビーコンチェッカーのみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
AM 9:00 かぐら第1高速山頂から上はドライ AM 11:00 頃 かぐら第5山頂から上はまだドライ PM 13:00過ぎ 中尾根の頭も 湿雪 少し斜度のある南面は、旧雪の上の新雪がカットで面で流れた。 |
写真
感想
前日からの南岸低気圧の影響が図りかねて、大きな山はパスして標高が比較的高くて、比較的安全で、パウダーも期待できる場所、かぐらへ。 今シーズン初め12月にゲレンデ廻しを2回したが、B.C.エリアは3シーズンぶりだった。
三俣ロープウエイ、7時着でかなり長い列が出来ていた。第一高速上に8:40頃着いたら、既に第5ロマ方面ゲート待ち列。。20番目ほど。ここは、ゲートからの平、助走区間が長くスキー有利で、第五は10番目位だった。
ハイクアップ時は、期待以上に雪がドライなので、何処へ行こうか、早いうちに滑った方が良いのかと、中尾根の頭から滑ってしまった。
2本目は、5シーズン以上行っていない神楽峰へ行ってみた。昼前頃、反射板から下は湿雪化していて、滑るのがつらくなってきた。
第5ロマの運行が、13時までになっていたので、3本目、中尾根へ上がってみたが、林間入ってすぐくらいで湿雪、荒れ荒れ固いでまともに滑れなかった。
春の新雪はいろいろ厄介でワンチャンスより、落ち着いたザラメがやはり良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する