苗場山


- GPS
- 04:02
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 781m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:59
天候 | 曇り時々晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京駅6時8分発 越後湯沢駅7時22分着 ▪️タクシー 越後湯沢駅から祓川駐車場 7400円 ▪️シャトルバス 祓川駐車場から和田小屋の先のリフト乗り場 (リフトに乗る方は無料で載せてくれます) ▪️リフト 下の芝近くまでリフト 2300円 帰り ▪️徒歩 約1時間30分 祓川駐車場から舗装路を歩き、道の駅みつまた前まで ▪️路線バス 400円 道の駅みつまた前14時35分発 越後湯沢駅14時58分着 ▪️新幹線 越後湯沢駅15時45分発 東京駅16時56分着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題無し |
写真
感想
三連休の最終日も天気が良いので苗場山に行こう!
苗場山の祓川駐車場からのルートでリフトが7月19日から利用可能になったそうで、AM6時から8時30分まで登り専用で使える様です。
ただし、このリフトに乗るためには始発で6時8分の新幹線に乗る必要があります。次の新幹線では8時30分までに祓川駐車場まで辿り着けません。
という事で、いつもの始発で東京駅に向かいます。
東京駅到着予定が6時2分のため、乗り換え時間はシビアです。
途中、田町駅での線路立入があり、5分の運転停止があり、新幹線に間に合わない!と絶望的な状況になりかけましたが、東京駅でダッシュして乗り換えに間に合いました…
今日の核心は京浜東北線と上越新幹線の乗り継ぎでした(笑)
越後湯沢駅に着くと、登山者っぽい人が全然いない…
そんなものなのかと思いながら、タクシー乗り場に急ぐと丁度一台のタクシーが入ってきて、すぐに乗りました。
運転手さんとの会話で分かったのですが、祓川駐車場から和田小屋までは通常は車は入れない様で、土曜日からリフトが運行され駐車場からのシャトルバスが通れるそうです。
確かに帰りには祓川駐車場からは鎖で通行止めされてました。
タクシー代は7400円、リフトは2300円でしたが、標高1600mまで楽々登ってこれました。
8時20分頃にリフト山頂駅に到着しました。かなりショートカット出来ました。
これは14時台の路線バスで帰れるかも?と計画を見込んで登山スタートしました。
神楽ヶ峰までは登りです。木道、岩の道ですが段差は大きくないので負荷は低く、淡々と登って行きます。
周りは雲の中になり…眺望は無しです。
陽が出てないから涼しくて最高だ😭
と心の中で呟きながら登ります。
登り切った辺りから、下山する方とのすれ違いも増えてきました。早朝にスタートした人達ですね。
神楽ヶ峰から先に、ついに苗場山が見えてきます。
かなりの登り返しですが、リフトでワープして来たので体力的には大丈夫でした。
この登りも淡々と登って高層湿原エリアに到着。雰囲気が変わり、不思議な景色が見えてきました。
天気が良ければ、もっと素晴らしい景色だっただろう。今日は雲がすぐ上に迫っていたので仕方ない…
山頂近くには休憩する人も多くいました。帰りのバスもあるので、サクッとピークハントしたら下山します!
下山は神楽ヶ峰への登り返しがありましたが、基本は下り基調なので息は上がらず、黙々と下ります。岩の登山道が多く、足の裏が痛くなりました…
和田小屋まで降りてくると、次は舗装路を黙々と下ります。この辺になると下山している人も多くなります。
祓川駐車場まで下りてきて、ゴールです。
トイレ行って、補給してヤマレコ登山記録をストップしましたが、
ここからさらにバス停まで約9kmの舗装路歩きがありました。タクシーを呼んでも良いのですが、バスも間に合いそうなので頑張ってみました。
舗装路を歩いているとニホンザルに遭遇!
それくらいしかイベントありませんでした。約1時間30分根性で歩きました。道の駅みつまた前でコーラを飲んで、着替えて、本日の登山の本当のゴールでした。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する