記録ID: 5289108
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
倉見山
2023年03月20日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 915m
- 下り
- 759m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
写真
感想
富士急行東桂駅からスタート。国道に出て、最初の信号を左折して行くと長泉院の登山口に出る。桜はまだ早く、丁度梅が見ごろだ。
墓地の間を進み、鹿柵を入れば山道となる。最初はやや急登で落葉樹の中を進む。落ち葉がフカフカな道だ。右手には三つ峠が見え頂上のアンテナが良く見える。
送電鉄塔を過ぎ、やや緩やかな道を行くと、少し下り倉見山への最後の急登が始まる。細い道をたどれば厄神社からの道を合わせ、緩やかに登れば倉見山頂上だ。
頂上は木々の間に富士山、南アルプスが覗めるが、360度の展望は望めない。写真を取ったら少し先の見晴台に向かう。富士山、南アルプスが良く見える。南アルプスは荒川、赤石、聖か。ここで昼食とする。
見晴台から少し下り、登り返すと相定ヶ峰だ。ここから寿駅に向かって尾根を下って行く。下りやすい尾根をどんどん行くと堂尾山公園に出る。三つ峠駅への道を分け、尾根を巻くように行くと関東富士見百景の富士見台だ。富士山が眼前に大きく広がる。少し戻るように尾根を行き、左に曲がって尾根を下れば車道に出る。車道を進み、しばらく行けば寿駅に到着する。
今回は快晴で富士山、南アルプスの眺望も得られ、楽しい登山となった。登山道は落葉樹の中に付けられ、気持ち良い道となっている。新緑の時期ならばさぞかし楽しませてくれるだろうと思いながら登っていた。
寿駅の周りも桜が沢山植えられており、満開の時期はきっと素晴らしいはずだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する