記録ID: 5289151
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 カトラ谷
2023年03月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 604m
- 下り
- 612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:01
距離 6.1km
登り 621m
下り 631m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
足場が崩落しかけ、そのまま崖に繋がっている危険箇所がある。 一応補助ロープがあるが、使うなら信用できるかその都度よく確認してから。 梯子を過ぎたところの崩落箇所は、今後、状況が悪化すれば安全確保ができなくなる可能性も。 |
写真
タカハタ谷ルートの六地蔵尾根に合流。
ロープを越えて見ると、土砂崩れで通行止めの案内。
山頂からお花畑に行く人は、この案内を信じてお花畑からは引き返しましょう。
しんどいから急登を登り返したくない、というレベルの人はそのまま降らないことです。
ロープを越えて見ると、土砂崩れで通行止めの案内。
山頂からお花畑に行く人は、この案内を信じてお花畑からは引き返しましょう。
しんどいから急登を登り返したくない、というレベルの人はそのまま降らないことです。
感想
一度は行こうと思っていたのに、台風崩落で荒れてしまい、カトラ谷には行かずじまい。
そろそろいいかなと思って初めて行くことに。
予想以上に崩落箇所があり、雨の前後や下りでは行く気はしません。
今後も、集中豪雨の後では崩落箇所の足場がなくなる恐れがあるのでは、と思いました。
バーナーにフライパンやノンアルビールと、少々荷が重くなったので、最後は少しバテ気味に。危険箇所が多いし身軽な方がいいですね。
帰りは痛めた膝を労りながら正面登山道から。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する