記録ID: 5290259
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
北浅羽桜堤公園〜男衾自然公園〜鉢形城氏邦桜〜大内沢花桃の郷〜小川町の桃源郷〜仙元山 カタクリ・花桃・桜探し
2023年03月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 610m
- 下り
- 578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:21
距離 18.7km
登り 620m
下り 628m
7:36
125分
スタート地点
16:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は無料 山中はヤマレコMAPを見ながら歩きました 【北浅羽桜堤公園】臨時駐車場50台くらい、トイレあり 田んぼ脇の桜堤を往復しました 安行寒桜(大寒桜)は満開 【男衾(おぶすま)自然公園】駐車場20台くらい、仮設トイレあり 赤い鳥居が登山口でカタクリが少しがあります 堂ノ入山から下った鞍部の左斜面がカタクリ密集ポイントです 寒緋桜は満開 白い桜は1〜2部咲き 【鉢形城氏邦桜】通りを挟んだ最短の駐車場20台くらい、トイレなし それと桜を正面に見て右へ舗装路を進入すると大きめの駐車場があります 氏邦桜は満開 下段の斜面にカタクリが咲いています 【大内沢花桃の郷】県道から集落に入る入口が激込みだったので県道沿いにある『東秩父村 ふるさと館』の駐車場に停めました。30台くらい。トイレは大内山の登り口にあります 花桃は満開 【小川町の桃源郷】グーグルナビで林道に誘導されて適当に路肩に停めて歩きましたが後から来る車数台は奥の方に入って行きました。トイレなし 花桃・桜とも満開 【仙元山】道の駅おがわに停めました。臨時も含めると200台くらいトイレあり 西光寺のカタクリ〜〜募金しました。林内に少し カタクリとオオムラサキの展示館〜〜斜面にポツポツとし咲いてます。ここが登山口 カタクリとニリンソウの里〜〜山頂から”下里・八宮神社”方面に下ると帰り道に通ります。西光寺から600m弱の斜面にカタクリが咲いてます。ニリンソウは咲き始め |
写真
【鉢形城氏邦桜】
氏邦桜
昼は初めてです
今年はライトアップ(3月21日〜4月7日の17時30分〜20時30分)あるようです
https://chichibu.keizai.biz/headline/442/
氏邦桜
昼は初めてです
今年はライトアップ(3月21日〜4月7日の17時30分〜20時30分)あるようです
https://chichibu.keizai.biz/headline/442/
撮影機器:
感想
月曜日帰り登山のMon-Dayです
今回は奥武蔵で話題のカタクリ・花桃・桜を探しにドライブ&登山をして来ました
14時くらい迄には全部回れるかな?と予想していましたが大幅にタイムオーバーしました。特に【大内沢花桃の郷】は車が激込みだったので今週末に行かれる方は朝一をお勧めいたします。私と同様に諦めて下から歩いてる方も多かったです
お初の仙元山で埼玉県の山を一つ更新しました
【虎山の千本桜】は2年前の3/29に7〜8部咲きでだったので今週末には開園するのでしょうか。本日は鎖が掛かり立入禁止でした
複数の方のレコを参考にしました。ありがとうございました
どこも再訪はありですが、特に【小川町の桃源郷】は一見の価値ありです!素晴らしかった!!!
カタクリは【男衾自然公園】のが花も葉も大きめだし、近くで撮れるのでお勧めいたします
by Mon-Day
※お花の間違い等は教えてくださると勉強になる為嬉しいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する