記録ID: 5290503
全員に公開
ハイキング
近畿
河内飯盛山 旧登山道トレ
2023年03月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:10
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 466m
- 下り
- 465m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:19
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 2:08
距離 6.1km
登り 466m
下り 466m
15:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
看板では、崩壊しそうな箇所があるので旧登山道は登らない方がよいと書かれています。崩壊しそうな箇所は、2箇所くらいか? |
写真
感想
今日は、昨日に途中まで登った旧登山道を行くことにしました。
天気がとても良かったので、昼から時間を作って、いつもの里山にでかけました。
旧登山道は、崩壊しそうな箇所があるので登らないでという立て看板があるので、おすすめはしませんが、道は明瞭にあるし、結構人が登っているので、そこまで危険なわけでもありません。崩壊しそうな箇所も、かなり整えられています。
ただ、雨の後とか地震が起きた時など、自然はわかりませんから。
旧登山道は、新道と違って、本当に山歩きの道で、階段が無いので、とても登りやすく、山歩きしているな感がありました。
割りとすいすいと登って、頂上について、今日は、絵日傘峠をゴールにして、反転して下山しました。
帰りは、旧登山道の途中の分岐の反対方向に進んで、どこまで行けるか行ってみました。ヤマレコのGPSの記録では、新道の途中に出るようなので、まあ大丈夫だろうという感じで進んでいきました。
やはり、新道に出たので、無事、新道の登山口まで戻ることができました。
河内飯盛山ですが、地図には書かれていない、バリエーションコースが色々とあるようですね。とにかく、道が明瞭なので、わかりやすいです。ただ、夏になると、藪が成長するので、大変になる箇所もあるかなという感じもしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する