記録ID: 5291570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
【小豆島遠征2日目②】千羽ヶ嶽
2023年03月19日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 369m
- 下り
- 368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:38
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:41
距離 2.6km
登り 377m
下り 377m
3/19、星ヶ城山を下山後、車で移動して千羽ヶ嶽に登りました。麓からも目立つ、大きな岩山です。登る人は多く無いようで、踏み跡は薄め。テープなどの印を慎重に追って行く必要があります。反り立つ岩壁の横を登って行くので、中盤からはかなりの急勾配。ロープを頼りによじ登る形です。足場がしっかりした岩とかだと良いのですが、滑りやすい足場もあり、一歩一歩慎重に足場を選んで登りました。
急勾配を登り切った親指平からはドーム状の山容と、横にニョキっと立った親指岳の迫力ある風景が!海も眺められて、素晴らしいロケーションでした。親指岳にも登れるようですが、下調べ不十分で分岐も分からなかったので行かず。
山頂まで登り切って、展望を堪能したら、下山開始。登り以上に、急勾配の下りと、薄い踏み跡に苦労しますが、無事下山出来ました。
※GPSの軌跡は行きと帰りでズレていますが、ログの乱れです。軌跡は当てにしないで下さい。
香川県の山(分県登山ガイド) : 2/49
急勾配を登り切った親指平からはドーム状の山容と、横にニョキっと立った親指岳の迫力ある風景が!海も眺められて、素晴らしいロケーションでした。親指岳にも登れるようですが、下調べ不十分で分岐も分からなかったので行かず。
山頂まで登り切って、展望を堪能したら、下山開始。登り以上に、急勾配の下りと、薄い踏み跡に苦労しますが、無事下山出来ました。
※GPSの軌跡は行きと帰りでズレていますが、ログの乱れです。軌跡は当てにしないで下さい。
香川県の山(分県登山ガイド) : 2/49
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
写真
感想
3/19、星ヶ城山を下山後、車で移動して千羽ヶ嶽に登りました。麓からも目立つ、大きな岩山です。登る人は多く無いようで、踏み跡は薄め。テープなどの印を慎重に追って行く必要があります。反り立つ岩壁の横を登って行くので、中盤からはかなりの急勾配。ロープを頼りによじ登る形です。足場がしっかりした岩とかだと良いのですが、滑りやすい足場もあり、一歩一歩慎重に足場を選んで登りました。
急勾配を登り切った親指平からはドーム状の山容と、横にニョキっと立った親指岳の迫力ある風景が!海も眺められて、素晴らしいロケーションでした。親指岳にも登れるようですが、下調べ不十分で分岐も分からなかったので行かず。
山頂まで登り切って、展望を堪能したら、下山開始。登り以上に、急勾配の下りと、薄い踏み跡に苦労しますが、無事下山出来ました。
※GPSの軌跡は行きと帰りでズレていますが、ログの乱れです。軌跡は当てにしないで下さい。
香川県の山(分県登山ガイド) : 2/49
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する