記録ID: 5293113
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
*上州武尊山2(脱兎鈍牛亀足登山隊)
2023年03月21日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 544m
- 下り
- 529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:10
距離 5.0km
登り 544m
下り 544m
12:43
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
道の駅で脱兎チャンと合流後、沼田のビジホで亀足仙人を拾って川場スキー場7:30着 屋外無料駐車場利用 リフト往復2400円+ICカード保証金500円(下山時返却で返金) *昨今の物価高騰の煽りで昨年より400円UPしてました😢 ココヘリ必須 未加入者は強制レンタル1個1100円/1人 専用登山届に記入後、チケット売り場へ提出と引き換えにリフト券購入可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ド腐れ踏み抜き地獄を覚悟してましたが予想外に終始ザラメで、往路はほどよくクラストしているところもあり非常に歩きやすかったです😊 復路もザラメ感が強くなり傾斜のある場所ではやや滑る感じでしたが、すっかり融雪して夏道が露出してたところ以外はそれほどでもなく、終わってみたら一度も踏み抜くことなく快適でした😆 核心部は剣ヶ峰の細尾根と急斜面くらいです。剣ヶ峰を巻いてる足跡がありましたが、山頂直下南斜面で全層雪崩が発生した跡がありとても危険なので、トレースあっても辿らない方が賢明かと思いました🙄 今日何人かはその雪崩の跡を越えて行ったようですけど…😅 |
写真
おはようございます☀
本日は昨年の大菩薩嶺山納め野良パーリィ再びとなりまして、自称亀足仙人のリクエスト上州武尊山で、脱兎なwenさんと鈍足牛歩なたわし之助という、名付けて脱兎鈍牛亀足登山部による山行です
本日は昨年の大菩薩嶺山納め野良パーリィ再びとなりまして、自称亀足仙人のリクエスト上州武尊山で、脱兎なwenさんと鈍足牛歩なたわし之助という、名付けて脱兎鈍牛亀足登山部による山行です
いやー、今年は本当に雪が少ないですね❄️
去年は岩肌なんかほとんど見なかった覚えでしたが…😳
連日好天でしたので腐れ雪の足悪を覚悟してましたが、むしろ好天続きでトレースしっかり踏み固められており、表面の浅いザラメも朝は思いの外締まっていて、とても歩きやすく👣
去年は岩肌なんかほとんど見なかった覚えでしたが…😳
連日好天でしたので腐れ雪の足悪を覚悟してましたが、むしろ好天続きでトレースしっかり踏み固められており、表面の浅いザラメも朝は思いの外締まっていて、とても歩きやすく👣
遊び散らかしてお腹空いたので、お待ちかねのきりたんぽ鍋ブランチタイム
脱兎チャンはきりたんぽ鍋初見だったらしく、せりをパクチーと勘違いし、きりたんぽを白いモチモチした竹輪だと思ったりでおもしろかった😆
脱兎チャンはきりたんぽ鍋初見だったらしく、せりをパクチーと勘違いし、きりたんぽを白いモチモチした竹輪だと思ったりでおもしろかった😆
剣ヶ峰巻いてるトレースあったけど、ど真ん中ごっそり雪崩てるのお分かりいただけるだろうか…😣
たわしたちが登りの時点ですでにトレースがあって雪崩の痕跡もあったので、昨日以前のものだとは思うのだけど、明らかに朝の通過時にはなかった下りでのトレースが複数ついていて、端的に言って頭おかしいでしょ、と思いました😶
たわしたちが登りの時点ですでにトレースがあって雪崩の痕跡もあったので、昨日以前のものだとは思うのだけど、明らかに朝の通過時にはなかった下りでのトレースが複数ついていて、端的に言って頭おかしいでしょ、と思いました😶
撮影機器:
感想
山納め大菩薩嶺野良パーリィのLINEグループ、山行後に解体するつもりでしたがゆるゆると山談義が続き、亀足仙人が残雪期の上州武尊山に登ってみたい、という話になり、脱兎も未踏なので行きたい!たわしも休みが合えば車出しますよ、てな感じで話と時は流れ、3月の休みで3人の都合がついた春分の日に、めでたく再会山行となりました😆
最初は今期ろくに雪山入ってないのと北ア連続撤退の話をして、もしかしたら迷惑をかけてしまうのでと参加辞退したのですが、お二人がリフト終便までに下山すれば良いから大丈夫!と励ましてくれたので、甘えることに🥹
天気にも恵まれて、登山道もまったく踏み抜きなく快適に歩けたし、今期から登山者とゲレンデ客の分離化が為されていてリフトチケットもスムーズに購入出来、始発待ちに並んだものの大差なくゲレンデトップに到着し、早めにスタート出来たことなどの好機が重なり、ほぼコースタイムで歩けることが出来てホッとしました😅
なんだりかんだり、また行きたい山と行けるタイミングが合ったらご一緒しましょう、となり、不定期活動な登山部としてゆるい関係は続くのでした…チャンチャン🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する