記録ID: 5295701
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
(三つ揃って)三ッ峠山
2023年03月20日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:14
距離 15.6km
登り 1,182m
下り 1,196m
15:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
河口浅間神社から母の白滝へのコースは、非常に分かり難いと感じました。 (道標が無い/倒れている等) |
その他周辺情報 | ※河口湖周辺に出来た「旅の駅」で食べたワインソフトは美味しかったです。 ※お風呂は、結局(富士登山競争や練習の時に良く言った)富士急ハイランド横のふじやま温泉へ行きました。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
下山手前ですれ違った外人さんが「霜山に行きたいけど、この道であっている?」と聞かれました。
手に持っている外国人用のパンフには、「霜山」と書かれているケド、これ、観光案内用のパンフには書かない方が良いんじゃないでしょうか?
手に持っている外国人用のパンフには、「霜山」と書かれているケド、これ、観光案内用のパンフには書かない方が良いんじゃないでしょうか?
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 場所が場所だけに、もう少し下調べをしてから来れば、アフター登山を楽しめたかも・・・と後悔しました。 |
感想
登山初心者の私が、「初心者向けの山」として紹介されていた大菩薩嶺に行った際には、「確かに初心者でもイケるコースだけど、景色も綺麗でいいコースだね」と好印象でした。
とある本で、「昔は大菩薩嶺と人気を二分する山」として紹介されていた三ツ垰山。
富士山撮影でも有名とのことで、行くのを楽しみにしていました。
しかし、「昔は人気だった」と言わんばかりに、コースは荒廃していて、朽ちた看板、崩れた木道、伐採された山・・・。今は人気が無くなったのかしら?と思える状況でした。色々なコースがあるみたいなので、違うルートから巡れば違った感想だったかもですが・・・。
そんなコースでも、やはり大きな富士山が目の前に現れると「今日も登って良かったな」と思えるから不思議です。オマケに、この日は南アルプスの稜線や八ヶ岳連峰が凄く綺麗に見れて、次の登山を楽しみにする気持ちになれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する