ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5295701
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

(三つ揃って)三ッ峠山

2023年03月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
15.6km
登り
1,182m
下り
1,192m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:43
合計
7:14
距離 15.6km 登り 1,182m 下り 1,196m
8:10
8:13
22
8:35
8:43
32
9:15
21
10:32
3
10:35
10:41
1
10:51
3
10:54
10:55
8
11:03
11:09
15
11:24
11:26
49
12:15
12:26
8
12:34
6
12:40
6
12:46
18
13:04
13:05
35
13:40
12
13:52
13:54
24
14:18
22
14:40
14:41
10
14:51
12
15:11
15:13
1
15:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
船津の駐車場に車を停めて、バスで河口浅間神社へ。
コース状況/
危険箇所等
河口浅間神社から母の白滝へのコースは、非常に分かり難いと感じました。
(道標が無い/倒れている等)
その他周辺情報 ※河口湖周辺に出来た「旅の駅」で食べたワインソフトは美味しかったです。
※お風呂は、結局(富士登山競争や練習の時に良く言った)富士急ハイランド横のふじやま温泉へ行きました。
予約できる山小屋
三つ峠山荘
バスで河口浅間神社に来ました。
2023年03月20日 08:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 8:08
バスで河口浅間神社に来ました。
さぁ、出発
2023年03月20日 08:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 8:08
さぁ、出発
神社でお祈りをしてから
2023年03月20日 08:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 8:10
神社でお祈りをしてから
母の白滝へ行きました。
2023年03月20日 08:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 8:34
母の白滝へ行きました。
写真撮っていませんでしたが、ここまでの道が結構荒れていました。コンディションが悪いという意味ではなく、「荒廃」している感じで・・・初心者の自分には赤いテープが頼りでした。
2023年03月20日 08:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 8:41
写真撮っていませんでしたが、ここまでの道が結構荒れていました。コンディションが悪いという意味ではなく、「荒廃」している感じで・・・初心者の自分には赤いテープが頼りでした。
うーん
2023年03月20日 08:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 8:42
うーん
登ります。
2023年03月20日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 9:09
登ります。
伐採された斜面が表れて・・・
2023年03月20日 09:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
3/20 9:31
伐採された斜面が表れて・・・
富士山が良く見えました。
2023年03月20日 09:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 9:31
富士山が良く見えました。
2023年03月20日 10:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 10:28
木無山の標識。
御巣鷹山・開運山・木無山、みっつ揃って「三つ峠山!」
(ゴレンジャー風に)
2023年03月20日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 10:31
木無山の標識。
御巣鷹山・開運山・木無山、みっつ揃って「三つ峠山!」
(ゴレンジャー風に)
山座同定盤。この日は沢山見ました。
2023年03月20日 10:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 10:35
山座同定盤。この日は沢山見ました。
ロッククライミングの上がってくる場所?
2023年03月20日 10:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 10:38
ロッククライミングの上がってくる場所?
富士山が見えると、やっぱりうれしい
2023年03月20日 10:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 10:40
富士山が見えると、やっぱりうれしい
飛行機と富士山
2023年03月20日 10:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 10:41
飛行機と富士山
ココにも説明が。
「みっつ揃って三ツ垰山!」
2023年03月20日 10:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 10:44
ココにも説明が。
「みっつ揃って三ツ垰山!」
山座同定盤。また発見
2023年03月20日 10:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 10:46
山座同定盤。また発見
2023年03月20日 10:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
3/20 10:51
またまた山座同定盤。
2023年03月20日 10:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
3/20 10:54
またまた山座同定盤。
そして、開運山山頂。
でも「三ツ垰山」と書かれていて、
『俺こそが三ツ垰山!』と言わんばかり。でもこの子は開運山。
和を乱す開運山。
2023年03月20日 11:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
3/20 11:07
そして、開運山山頂。
でも「三ツ垰山」と書かれていて、
『俺こそが三ツ垰山!』と言わんばかり。でもこの子は開運山。
和を乱す開運山。
しかし、見晴らしは三山の中で一番。
そりゃ威張るよね。
2023年03月20日 11:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 11:08
しかし、見晴らしは三山の中で一番。
そりゃ威張るよね。
富士山も良いですが、南アルプスの稜線がとっても綺麗でした。
八ヶ岳も金峰山もみれて、山を見るにはいい場所でした。
食事の前に、先に「三つ垰山」を登りきる?為に御巣鷹山へ。
2023年03月20日 11:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 11:10
富士山も良いですが、南アルプスの稜線がとっても綺麗でした。
八ヶ岳も金峰山もみれて、山を見るにはいい場所でした。
食事の前に、先に「三つ垰山」を登りきる?為に御巣鷹山へ。
・・・御巣鷹山山頂。
誰もいない、誰も来ない。
(何も足さない、何も引かない、風に)
2023年03月20日 11:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 11:29
・・・御巣鷹山山頂。
誰もいない、誰も来ない。
(何も足さない、何も引かない、風に)
そして、

木無山が和を尊び

開運山が自己中心に振舞う中、

御巣鷹山は、何も言わない。

ただ、そこにあるだけ。
2023年03月20日 11:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 11:28
そして、

木無山が和を尊び

開運山が自己中心に振舞う中、

御巣鷹山は、何も言わない。

ただ、そこにあるだけ。
…で、やっぱりお昼は見晴らしの良いところで。
…ということで、開運山に戻ってきました。
2023年03月20日 11:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 11:44
…で、やっぱりお昼は見晴らしの良いところで。
…ということで、開運山に戻ってきました。
奥さんが作ってくれたプチ弁当と、カップヌードルがこの日のご飯。
2023年03月20日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 11:53
奥さんが作ってくれたプチ弁当と、カップヌードルがこの日のご飯。
クリームコロッケが入っていた。
2023年03月20日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 11:54
クリームコロッケが入っていた。
そして、カップヌードル。
何故か食べたくなりますが、夏になったら別に要らなくなるかな(秋〜冬ならではでしょうか、そうでも無いのかな?)
2023年03月20日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 11:58
そして、カップヌードル。
何故か食べたくなりますが、夏になったら別に要らなくなるかな(秋〜冬ならではでしょうか、そうでも無いのかな?)
南アルプスを眺めながら。
本当にこの日は稜線が綺麗で、
富士山よりこちらを見ていました。
2023年03月20日 12:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 12:11
南アルプスを眺めながら。
本当にこの日は稜線が綺麗で、
富士山よりこちらを見ていました。
三ツ垰山荘のJeep。
三菱JEEP。
「ワイルドウイリス」を思い出す。
2023年03月20日 12:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 12:38
三ツ垰山荘のJeep。
三菱JEEP。
「ワイルドウイリス」を思い出す。
カッコいいです。
2023年03月20日 12:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 12:39
カッコいいです。
再度のコメント。
ちゃんとみっつ周ったよ。
2023年03月20日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 12:47
再度のコメント。
ちゃんとみっつ周ったよ。
鉄塔と富士山
2023年03月20日 13:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 13:36
鉄塔と富士山
霜山。
コースからチョット外れたあったような。眺望無の場所。
2023年03月20日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 13:53
霜山。
コースからチョット外れたあったような。眺望無の場所。
下山手前ですれ違った外人さんが「霜山に行きたいけど、この道であっている?」と聞かれました。
手に持っている外国人用のパンフには、「霜山」と書かれているケド、これ、観光案内用のパンフには書かない方が良いんじゃないでしょうか? 
2023年03月20日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 13:53
下山手前ですれ違った外人さんが「霜山に行きたいけど、この道であっている?」と聞かれました。
手に持っている外国人用のパンフには、「霜山」と書かれているケド、これ、観光案内用のパンフには書かない方が良いんじゃないでしょうか? 
ここを目指してくるわけですよよ??
2023年03月20日 13:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 13:54
ここを目指してくるわけですよよ??
なお、霜山自身は、御巣鷹山と同様にノーコメントでした。
2023年03月20日 13:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 13:54
なお、霜山自身は、御巣鷹山と同様にノーコメントでした。
天上山。
2023年03月20日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 14:38
天上山。
この辺りに来ると、観光の人が多かった。
2023年03月20日 14:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 14:40
この辺りに来ると、観光の人が多かった。
富士山が見えるのが、この登山コースの救い。
2023年03月20日 14:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 14:40
富士山が見えるのが、この登山コースの救い。
2023年03月20日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 14:45
オー、フジヤマ。ダイニンキネ
2023年03月20日 14:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 14:48
オー、フジヤマ。ダイニンキネ
因みに、カチカチ山?に来ると多くの観光の方が。
トレッキングポール持って登山リュック背負っていると、明らかに浮いています。
2023年03月20日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 14:49
因みに、カチカチ山?に来ると多くの観光の方が。
トレッキングポール持って登山リュック背負っていると、明らかに浮いています。
多くの人が観光に来ていましたが、誰もタヌキを助けようとはしていませんでした。
2023年03月20日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 14:51
多くの人が観光に来ていましたが、誰もタヌキを助けようとはしていませんでした。
最後は河口湖を見ながら下山しました。
2023年03月20日 14:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
3/20 14:49
最後は河口湖を見ながら下山しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート 計画書 ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック
備考 場所が場所だけに、もう少し下調べをしてから来れば、アフター登山を楽しめたかも・・・と後悔しました。

感想

登山初心者の私が、「初心者向けの山」として紹介されていた大菩薩嶺に行った際には、「確かに初心者でもイケるコースだけど、景色も綺麗でいいコースだね」と好印象でした。

とある本で、「昔は大菩薩嶺と人気を二分する山」として紹介されていた三ツ垰山。
富士山撮影でも有名とのことで、行くのを楽しみにしていました。

しかし、「昔は人気だった」と言わんばかりに、コースは荒廃していて、朽ちた看板、崩れた木道、伐採された山・・・。今は人気が無くなったのかしら?と思える状況でした。色々なコースがあるみたいなので、違うルートから巡れば違った感想だったかもですが・・・。

そんなコースでも、やはり大きな富士山が目の前に現れると「今日も登って良かったな」と思えるから不思議です。オマケに、この日は南アルプスの稜線や八ヶ岳連峰が凄く綺麗に見れて、次の登山を楽しみにする気持ちになれました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
新倉山浅間神社から三ッ峠山へ
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら