ミツマタ大群生地〜不動尻


- GPS
- 05:37
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 672m
- 下り
- 670m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:27
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ミツマタ群生地の不動尻へ
せっかく行ったので、行きは舗装路ではなく、鐘ヶ嶽へ登る事にしました。
ひと登りして向かった不動尻の群生地は満開で見頃でした。こんなに沢山ミツマタを見るのは初めてで感動しました。帰りは城山カタクリの里へ寄り、カタクリの群生地へ。花に魅了されら一日で幸せでした。
しかし、自分の不注意で転んだアクシデントがあって、しばらくは大人しくしたいと思います。
山歩きの先輩方のおすすめ、ミツマタの群生を見に不動尻へ。山歩き&お花見と、鐘ヶ嶽経由で行くことにしました。
駐車場にも係の方がいて、詳しく案内もしてくれます。所々、簡易トイレも設置、案内板、説明板と厚木市あげて、ミツマタ群生地を盛り上げていました。
不動尻は、一面のミツマタ、甘い香りが漂っています。川沿いにはハナネコノメの群生も。ミツマタもハナネコノメも、こんなにたくさん群生してるのは初めて、愛らしい姿に癒やされました。
帰りには城山のかたくりの里にも立ち寄り、早春を満喫した一日でした。
見頃を迎えた丹沢の不動尻へ。
お天気が微妙でしたが何とか雨に降られず持ちこたえそうだったので朝イチで…。昨年初めて満開のミツマタを見て感動したので今年は仲間を連れて行きたいと思っていました。
昨年とは逆ルート。登りはそこそこの勾配で疲れました。
頑張って登った後のご褒美には黄色の可愛らしいボンボンがお出迎え🥰本当に可愛いいですね。青空ならもっと綺麗に映えたのに…💦
不動滝のそばにはハナネコノメも咲いていて2つのお花を満喫。
帰りに城山の「カタクリの里」にも立ち寄りましたがこちらもカタクリを始め花桃や紅色のミツマタ、シュンランなど春のお花がたくさん咲き誇っていました。
珍しい黄色のカタクリも初めて見られて感激🥰今日も1日大満足。
お花きれいでしたね!
同じ日に同じ場所にいらっしゃったなんて…😆運命を感じます。
私はどちらも昨年初めて訪れ、とっても良かったので山仲間2人を連れて再訪しました。
どちらも見頃でバッチリなタイミングでしたね👍
季節のお花とセットで山歩きをするのが大好きなので、またオススメの場所がありましたら是非教えて下さい🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する