記録ID: 5297701
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2023年03月22日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴☀️ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間23分
- 休憩
- 30分
- 合計
- 2時間53分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 内山峠駐車場(20台・無料) トイレなし ドコモ微妙 11時半到着時2台 15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
ヤマレコに詳しく書いてありました👍
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/word.php?wid=998
感想/記録
by 432
本日2座目は200名山の荒船山
侵食によりつくられた台地と切り立った崖という特異な山容で、遠くから見ると荒波を割って進む船のように見えることが名前の由来のようです。
※荒船山=ずっと艫岩思っていましたが、最高峰が経塚山とは知りませんでした…恥ずかしい…😅
朝登った御座山から帰宅のため佐久市から下仁田方面へ車を走らせてましたが、ふとナビを見た時に登っていない荒船山が目に止まりました。
急いでヤマレコで確認すると、距離は10kmほどで12時前に登山口に着く予定。これは行けるかもと思い、ルートを作成しました。
内山峠登山口に着いた時は11時半。WBCも終盤の9回でしたので、観戦してからスタートしようと思いましたが、電波が悪くナビのテレビが映らないまさかの展開…とても残念な気持ちでの出発となりました💧
御座山は距離が短く不完全燃焼ぎみ、また、荒船山だけだと物足りなさを感じたはずなので、今回のダブルヘッダーは自分にとってはちょうどよかったのかなぁ〜と思いました。
おしまい
侵食によりつくられた台地と切り立った崖という特異な山容で、遠くから見ると荒波を割って進む船のように見えることが名前の由来のようです。
※荒船山=ずっと艫岩思っていましたが、最高峰が経塚山とは知りませんでした…恥ずかしい…😅
朝登った御座山から帰宅のため佐久市から下仁田方面へ車を走らせてましたが、ふとナビを見た時に登っていない荒船山が目に止まりました。
急いでヤマレコで確認すると、距離は10kmほどで12時前に登山口に着く予定。これは行けるかもと思い、ルートを作成しました。
内山峠登山口に着いた時は11時半。WBCも終盤の9回でしたので、観戦してからスタートしようと思いましたが、電波が悪くナビのテレビが映らないまさかの展開…とても残念な気持ちでの出発となりました💧
御座山は距離が短く不完全燃焼ぎみ、また、荒船山だけだと物足りなさを感じたはずなので、今回のダブルヘッダーは自分にとってはちょうどよかったのかなぁ〜と思いました。
おしまい
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 荒船山 (1423m)
- 荒船山登山道路入口荒船駐車場 (1063m)
- 荒船山避難小屋 (1330m)
- 一杯水 (1236m)
- 艫岩 (1331m)
- 鋏岩修験道場跡 (1181m)
- 相沢分岐 (1323m)
- 経塚入口 (1357m)
- 内山峠 (1071m)
- 荒船山(P1356) (1356m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する