ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5298225
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山

金剛山 石ブテ西谷砂防ダム・石ブテ47番ルート

2023年03月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
9.5km
登り
882m
下り
882m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:05
合計
6:59
13:32
13:34
68
14:42
14:58
6
15:04
15:49
0
15:49
15:50
7
15:57
15:58
14
16:13
16:14
81
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんど茶屋そばの石筆橋から入る林道石筆橋線(林道水越川左支川右岸線)(仮称)の水越川左支川砂防ダムそばの空地にバイクなら駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
往路の石ブテ西谷砂防ダムルートは、青崩道の取り付きがある林道石ブテ線ではなく林道石筆橋線(林道水越川左支川右岸線)(仮称)の水越川左支川砂防ダムから石ブテ西谷ルートへ入る乾季限定の沢ルートです。
先ずは水越川左支川砂防ダムの所から林道石筆橋線の舗装終点の少し手前まで行きます。
右後方にダム湖の下へ下りる道がありますので、ダム湖に水があまり無いことを確認してそこを下りて行きます。
ダム湖の下は水があまり無い時は石ブテ東谷・丸滝谷からと石ブテ西谷からの2本の小川がちょろちょろと流れています。
この2本の小川を対岸の林道石ブテ線側に渡り石ブテ西谷からの小川を遡り石ブテ西谷ルートへ入ります。
途中、多少薮や小さな堰堤が1つだけありますが、沢沿いに上流へ行けばいいだけなので安心して行けます。
林道石ブテ線の鉄板の橋の下をくぐると、石ブテ尾根旧道の取り付きがある、もういつもの石ブテ西谷の入渓地点です。

そこからはほとんど一本道で数々のきれいな素晴しい滝、憎たらしいほど邪魔な倒木ゾーンを越えて行きます。
最後の倒木ゾーンを抜けると、やかんのある分岐地点があり、そこをやかんのある右ルートへ行きます。
しばらく進み沢詰めすると、石ブテ西谷名物の最後の設置ロープのある蟻地獄(急斜面)が待っています。(笑)
設置ロープを使わなくても左側からなら木の枝、根を持てば登ることもできます。
この蟻地獄を登った後は最終的には太尾道と合流する左ルート、中ルート、右ルートと3通りのルートがあります。
今回は大日岳へ直接行きたいため左ルートへ行きます。
他のルートも自分の覚え書きとして書いておきます。
良かったら参考にして下さい。

左ルートは左方向へトラバース路を真っすぐ行き、中ルートの目印の木を過ぎると、倒木で道が塞がれています。
そのため進路を少し上に変え黄色のテープが貼られた杭があるトラバース路を少しずつ登りながら進んで行きます。
さらに進んで行くと、道が少し薮になり傾斜の大きい急登になっています。
そこを頑張って登ると、「小便禁止」の看板があり太尾道との合流地点でもある大日岳の山頂に出ます。

中ルートは蟻地獄を登りきった後、少しだけ左のトラバース路を進み、すぐ目の前にある目印の木を上方向直角に曲がり急登の斜面を登ります。
この斜面のルートは道が分かりにくく少し滑りやすいので注意が必要です。
登りきると大日岳から金剛山の山頂広場へ少し行った青テープが目印として木に巻かれた太尾道との合流地点に出ます。

右ルートは土砂で道が消えかかっていますが、右方向のトラバース路になっています。
よく見ると目印のピンクのテープが木に巻かれています。
このトラバース路も油断すると滑落しやすいので注意が必要です。
トラバース路を右尾根の方へしばらく進み左へ鋭角に登り返し、少し進んで石ブテ西谷と書かれたテープが巻かれた木がある分岐地点を左へ行くと、刺又ような木がある太尾道との合流地点に出ます。(蟻地獄からの道は一旦右方向のトラバース路に行き左鋭角に右尾根を登り返す所は石ブテ東谷と似ています。)
その他周辺情報 登山後はどこへも行ってません。
起点の水越川左支川砂防ダムです。
乗って来たバイクは、この砂防ダムのそばの空地に駐めています。
2023年03月22日 10:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:17
起点の水越川左支川砂防ダムです。
乗って来たバイクは、この砂防ダムのそばの空地に駐めています。
水越川左支川砂防ダムの中の様子です。
ここ最近晴天が続いたせいか、水がほとんど溜まっていません。
よく見ると、Yの字を横に寝かしたように水が流れています。
画像の正面奥が石ブテ西谷方面で、左横は石ブテ東谷・丸滝谷方面です。
2023年03月22日 10:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:18
水越川左支川砂防ダムの中の様子です。
ここ最近晴天が続いたせいか、水がほとんど溜まっていません。
よく見ると、Yの字を横に寝かしたように水が流れています。
画像の正面奥が石ブテ西谷方面で、左横は石ブテ東谷・丸滝谷方面です。
相変わらず、倒木が道を邪魔しています。
誰か早く撤去してくれないかなあ。
2023年03月22日 10:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:21
相変わらず、倒木が道を邪魔しています。
誰か早く撤去してくれないかなあ。
林道の舗装終点の少し手前から右側へ振り返った所です。
ここからならダム湖へ下りられそうです。
2023年03月22日 10:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:23
林道の舗装終点の少し手前から右側へ振り返った所です。
ここからならダム湖へ下りられそうです。
ダム湖の石ブテ東谷・丸滝谷からの小川です。
これくらいなら渡れそう。
渡った後は盛り上がった中洲を登ります。
2023年03月22日 10:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:31
ダム湖の石ブテ東谷・丸滝谷からの小川です。
これくらいなら渡れそう。
渡った後は盛り上がった中洲を登ります。
ダム湖の中の高くなった中洲から水越川左支川砂防ダムを見た所です。
2023年03月22日 10:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:32
ダム湖の中の高くなった中洲から水越川左支川砂防ダムを見た所です。
中洲の突端です。
思ったより高さがあります。
下りるのには少し危険そう。
2023年03月22日 10:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:34
中洲の突端です。
思ったより高さがあります。
下りるのには少し危険そう。
さて、この中洲のどこから下りようかな?
2023年03月22日 10:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:35
さて、この中洲のどこから下りようかな?
下りれそうなところが見つかりました。
2023年03月22日 10:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:36
下りれそうなところが見つかりました。
何とか中洲から下りれました♪
石ブテ西谷からの小川です。
ここを進んで行くと…。
2023年03月22日 10:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:37
何とか中洲から下りれました♪
石ブテ西谷からの小川です。
ここを進んで行くと…。
石ブテ西谷の入口、今回の入渓地点です。
2023年03月22日 10:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:37
石ブテ西谷の入口、今回の入渓地点です。
わぁ、早速の小滝です♪
これなら簡単に越えられそう!
2023年03月22日 10:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:39
わぁ、早速の小滝です♪
これなら簡単に越えられそう!
奥に二段になった堰堤が見えます。
さあ、越えられるかな?
2023年03月22日 10:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:40
奥に二段になった堰堤が見えます。
さあ、越えられるかな?

堰堤の一段目へ登って左横を見た所です。
どうやら堰堤の二段目へは直接登れそうにないですが、堰堤の左横(右岸)からなら簡単に行けそうです。
2023年03月22日 10:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:43

堰堤の一段目へ登って左横を見た所です。
どうやら堰堤の二段目へは直接登れそうにないですが、堰堤の左横(右岸)からなら簡単に行けそうです。
薮で前がよく見えませんが、よく見ると沢の左側(右岸沿い)に踏み跡が残っています。
とりあえず、進みます。
2023年03月22日 10:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:48
薮で前がよく見えませんが、よく見ると沢の左側(右岸沿い)に踏み跡が残っています。
とりあえず、進みます。
ここからまた沢へ下ります。
2023年03月22日 10:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:50
ここからまた沢へ下ります。
何か見覚えのある景色、以前に林道イシブテ線から見たイシブテ西谷です♪
2023年03月22日 10:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:53
何か見覚えのある景色、以前に林道イシブテ線から見たイシブテ西谷です♪
この二股は右へ行きます。
左股は登って行くと、沢から上へ一旦出て林道イシブテ線の鉄板の橋を渡った所に出そうです。
2023年03月22日 10:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:54
この二股は右へ行きます。
左股は登って行くと、沢から上へ一旦出て林道イシブテ線の鉄板の橋を渡った所に出そうです。
下から見た、いつもの林道イシブテ線の鉄板の橋です。
この下をくぐると、いつも僕が使っているイシブテ尾根旧道の取り付きのそばの入渓地点に出ます。
2023年03月22日 10:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 10:54
下から見た、いつもの林道イシブテ線の鉄板の橋です。
この下をくぐると、いつも僕が使っているイシブテ尾根旧道の取り付きのそばの入渓地点に出ます。
最初の大滝です。
右側の補助ロープが使えそうです。
2023年03月22日 11:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 11:02
最初の大滝です。
右側の補助ロープが使えそうです。
2023年03月22日 11:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 11:09
登りごたえのある滝です。
左側に設置ロープがあります。
2023年03月22日 11:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 11:14
登りごたえのある滝です。
左側に設置ロープがあります。
先程の滝を登ってから振り返った所です。
2023年03月22日 11:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 11:26
先程の滝を登ってから振り返った所です。
サッカーボールが倒木のゴールラインを割りそうです。(笑)
2023年03月22日 11:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 11:29
サッカーボールが倒木のゴールラインを割りそうです。(笑)
ここは右側から登ったかな?
2023年03月22日 11:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 11:33
ここは右側から登ったかな?
ここは水に濡れるのを恐れずに真ん中の水が流れている所を登ったような気がします。
2023年03月22日 11:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 11:45
ここは水に濡れるのを恐れずに真ん中の水が流れている所を登ったような気がします。
2023年03月22日 11:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 11:50
2023年03月22日 11:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 11:56
2023年03月22日 11:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 11:59
2023年03月22日 12:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 12:06
2023年03月22日 12:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 12:21
2023年03月22日 12:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 12:24
この滝を越えた辺りで、イシブテ西谷の滝は終わっています。
後は難所の倒木ゾーンと最後の蟻地獄が待っています。
2023年03月22日 12:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 12:36
この滝を越えた辺りで、イシブテ西谷の滝は終わっています。
後は難所の倒木ゾーンと最後の蟻地獄が待っています。
ここを越えると、比較的平坦な沢道になっています。
2023年03月22日 12:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 12:47
ここを越えると、比較的平坦な沢道になっています。
イシブテ西谷から右側の谷筋を見た所です。
ここからもイシブテ西谷ルートと並走する青崩道へ登れそうです。
次回挑戦しよう!
2023年03月22日 13:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 13:14
イシブテ西谷から右側の谷筋を見た所です。
ここからもイシブテ西谷ルートと並走する青崩道へ登れそうです。
次回挑戦しよう!
ここもイシブテ西谷から右側の谷筋を見た所で、奥に目印のピンクテープが見えます。
ここから並走する青崩道の分岐地点セトへ登れます。
2023年03月22日 13:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 13:31
ここもイシブテ西谷から右側の谷筋を見た所で、奥に目印のピンクテープが見えます。
ここから並走する青崩道の分岐地点セトへ登れます。
中々の倒木ゾーン。
が、先にもっと凄い倒木ゾーンが待っています。(笑)
2023年03月22日 13:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 13:42
中々の倒木ゾーン。
が、先にもっと凄い倒木ゾーンが待っています。(笑)
イシブテ西谷を振り返って見た所で、左側(進行方向では右後方)に青崩道へ登るルートがあります。
2023年03月22日 14:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:04
イシブテ西谷を振り返って見た所で、左側(進行方向では右後方)に青崩道へ登るルートがあります。
中途半端に切られた切り株です。
2023年03月22日 14:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:14
中途半端に切られた切り株です。
難所の倒木ゾーンを抜けた後の分岐地点です。
ここはやかんのある右俣の道を行きます。
2023年03月22日 14:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:27
難所の倒木ゾーンを抜けた後の分岐地点です。
ここはやかんのある右俣の道を行きます。
イシブテ西谷名物の蟻地獄(急斜面)です。
設置ロープを持って登れますし、左側から木の根、枝を持っても登れます。
2023年03月22日 14:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:34
イシブテ西谷名物の蟻地獄(急斜面)です。
設置ロープを持って登れますし、左側から木の根、枝を持っても登れます。
蟻地獄(急斜面)を登って振り返った所です。
画像では分かりませんが、中々の急登です。
2023年03月22日 14:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:38
蟻地獄(急斜面)を登って振り返った所です。
画像では分かりませんが、中々の急登です。
イシブテ西谷最後の蟻地獄(急斜面)を登りきり右側を見た所です。
分かりにくいですが、右方向奥にトラバース路が続いています。
こちらの右ルートでも山頂へ行けますが、今回は行きません。
2023年03月22日 14:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:39
イシブテ西谷最後の蟻地獄(急斜面)を登りきり右側を見た所です。
分かりにくいですが、右方向奥にトラバース路が続いています。
こちらの右ルートでも山頂へ行けますが、今回は行きません。
先程の登りきった蟻地獄(急斜面)の左側にはイシブテ西谷の表示のテープが巻かれた杭があります。
今回は大日岳山頂へ行くためこちらの左ルートで行きます。
2023年03月22日 14:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:40
先程の登りきった蟻地獄(急斜面)の左側にはイシブテ西谷の表示のテープが巻かれた杭があります。
今回は大日岳山頂へ行くためこちらの左ルートで行きます。
目印の木を右側の上方向に見た所です。
中ルートはここの斜面を登って行きます。
2023年03月22日 14:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:41
目印の木を右側の上方向に見た所です。
中ルートはここの斜面を登って行きます。
左ルートは倒木で塞がれているため、トラバース路を一段上に上がります。
2023年03月22日 14:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:41
左ルートは倒木で塞がれているため、トラバース路を一段上に上がります。
黄色のテープが巻かれた杭があるので、左ルートはこの道で合っているようです。
2023年03月22日 14:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:45
黄色のテープが巻かれた杭があるので、左ルートはこの道で合っているようです。
目印のピンクテープがあります。
この薮の中の急登を登って行きます。
2023年03月22日 14:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:47
目印のピンクテープがあります。
この薮の中の急登を登って行きます。
薮の中を進んで振り返った所です。
2023年03月22日 14:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:51
薮の中を進んで振り返った所です。
青テープがあるので、さらに垂直の急登を登ります。
2023年03月22日 14:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:51
青テープがあるので、さらに垂直の急登を登ります。
登りきると、いつもの小便禁止の看板があります。
2023年03月22日 14:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:54
登りきると、いつもの小便禁止の看板があります。
太尾道とイシブテ西谷左ルートの合流地点の目印である大日岳山頂の看板です。
2023年03月22日 14:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:55
太尾道とイシブテ西谷左ルートの合流地点の目印である大日岳山頂の看板です。
太尾道とイシブテ西谷中ルートとの合流地点です。
奥に青色のテープが巻かれた木が見えます。
2023年03月22日 14:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:56
太尾道とイシブテ西谷中ルートとの合流地点です。
奥に青色のテープが巻かれた木が見えます。
太尾道とイシブテ西谷左ルートとの合流地点です。
この刺又の倒木とピンクのテープが目印です。
2023年03月22日 14:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:57
太尾道とイシブテ西谷左ルートとの合流地点です。
この刺又の倒木とピンクのテープが目印です。
狼谷との分岐地点です。
狼谷ルートへはここを左へ曲がります。
2023年03月22日 14:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 14:58
狼谷との分岐地点です。
狼谷ルートへはここを左へ曲がります。
山頂広場の温度計です。
何と16℃もある!
2023年03月22日 15:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 15:05
山頂広場の温度計です。
何と16℃もある!
ダム湖を渡ったせいか、大日岳経由の左ルートで行ったせいか到着するのが遅くなってしまいました。
2023年03月22日 15:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 15:18
ダム湖を渡ったせいか、大日岳経由の左ルートで行ったせいか到着するのが遅くなってしまいました。
本来の青崩道はまだ通行止めですね。
もう補修工事は終わっているはずなのに。
2023年03月22日 15:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 15:19
本来の青崩道はまだ通行止めですね。
もう補修工事は終わっているはずなのに。
もみじ谷現本流ルートとの分岐地点です。
ここは太尾道を経由してイシブテ47番ルートで下山するため左へ行きます。
2023年03月22日 15:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 15:52
もみじ谷現本流ルートとの分岐地点です。
ここは太尾道を経由してイシブテ47番ルートで下山するため左へ行きます。
青崩道との分岐地点です。
左ヘ行くと、青崩道です。
ここは一旦太尾道へ行くためこのまま真っすぐに行きます。
2023年03月22日 15:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 15:54
青崩道との分岐地点です。
左ヘ行くと、青崩道です。
ここは一旦太尾道へ行くためこのまま真っすぐに行きます。
先程の分岐地点の案内板です。
丁寧に案内してくれています♪
2023年03月22日 15:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 15:54
先程の分岐地点の案内板です。
丁寧に案内してくれています♪
もう1つの大日岳の山頂です。
こちらの方が看板が新しくてきれい!
2023年03月22日 15:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 15:58
もう1つの大日岳の山頂です。
こちらの方が看板が新しくてきれい!
往路の太尾道の分岐地点です。
左・中・右のどれを行ってもすぐに合流します。
今回は左へ行ってみます。
2023年03月22日 15:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 15:59
往路の太尾道の分岐地点です。
左・中・右のどれを行ってもすぐに合流します。
今回は左へ行ってみます。
ここも案内板通りに六道の辻に行きます。
2023年03月22日 16:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:11
ここも案内板通りに六道の辻に行きます。
六道の辻です。
この分岐地点は右へ行くと太尾道です。
ここはイシブテ47番ルートへ行くため左へ行きます。
2023年03月22日 16:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:13
六道の辻です。
この分岐地点は右へ行くと太尾道です。
ここはイシブテ47番ルートへ行くため左へ行きます。
六道の辻から見たイシブテ47番・中尾の背ルート方面です。
2023年03月22日 16:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:14
六道の辻から見たイシブテ47番・中尾の背ルート方面です。
中尾の背ルートとの分岐地点です。
この分岐地点を真っすぐ行くと中尾の背ルートへ行きます。
イシブテ47番ルートへ行くため左へ曲がります。
2023年03月22日 16:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:16
中尾の背ルートとの分岐地点です。
この分岐地点を真っすぐ行くと中尾の背ルートへ行きます。
イシブテ47番ルートへ行くため左へ曲がります。
イシブテ尾根ルート方面です。
2023年03月22日 16:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:16
イシブテ尾根ルート方面です。
中尾の背ルート方面です。
2023年03月22日 16:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:16
中尾の背ルート方面です。
イシブテ尾根古道との分岐地点です。
左はおそらく古道です。
ここは右へ行きます。
2023年03月22日 16:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:21
イシブテ尾根古道との分岐地点です。
左はおそらく古道です。
ここは右へ行きます。
左のイシブテ尾根から下りて来て振り返った所です。
右の古道(?)からも道が合流して来ています。
2023年03月22日 16:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:24
左のイシブテ尾根から下りて来て振り返った所です。
右の古道(?)からも道が合流して来ています。
この分岐地点を右へ行くと、丸滝谷へ下りられそうです。
ここは左へ行きます。
2023年03月22日 16:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:32
この分岐地点を右へ行くと、丸滝谷へ下りられそうです。
ここは左へ行きます。
この赤いプラスチックの柱の所を左の尾根沿いに下りると、イシブテ西谷へ行けそうです。
2023年03月22日 16:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:39
この赤いプラスチックの柱の所を左の尾根沿いに下りると、イシブテ西谷へ行けそうです。
イシブテ尾根(左側の道)から下りて来て振り返った所です。
この分岐・合流地点の右側の道はイシブテ西谷へ下りられます。
2023年03月22日 16:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:45
イシブテ尾根(左側の道)から下りて来て振り返った所です。
この分岐・合流地点の右側の道はイシブテ西谷へ下りられます。
設置ロープのある急下りです。
滑りやすいので注意が必要です。
2023年03月22日 16:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:46
設置ロープのある急下りです。
滑りやすいので注意が必要です。
イシブテ尾根(旧道・新道)ルートとイシブテ47番ルートの分岐地点です。
右側にピンクのテープが見えます。
2023年03月22日 16:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:49
イシブテ尾根(旧道・新道)ルートとイシブテ47番ルートの分岐地点です。
右側にピンクのテープが見えます。
目印のイシブテ47番ルートの石柱です。
やっとここまで下りて来ました。
2023年03月22日 16:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:50
目印のイシブテ47番ルートの石柱です。
やっとここまで下りて来ました。
イシブテ尾根(旧道・新道)ルートは分岐地点から真っすぐ行きます。
2023年03月22日 16:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:50
イシブテ尾根(旧道・新道)ルートは分岐地点から真っすぐ行きます。
イシブテ47番ルートは分岐地点を右へ曲がります。
2023年03月22日 16:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:51
イシブテ47番ルートは分岐地点を右へ曲がります。
すぐに凄い細尾根が待っています。(笑)
2023年03月22日 16:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:54
すぐに凄い細尾根が待っています。(笑)
ここも凄い細尾根です。
設置ロープがないと危険かも…。
2023年03月22日 16:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 16:54
ここも凄い細尾根です。
設置ロープがないと危険かも…。
26番の石柱も発見しました!
2023年03月22日 17:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 17:06
26番の石柱も発見しました!
中々の急下りです。
2023年03月22日 17:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 17:07
中々の急下りです。
激下りです!
2023年03月22日 17:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 17:12
激下りです!
激下りのためロープが張られています。
2023年03月22日 17:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 17:13
激下りのためロープが張られています。
激下りを振り返って見た所です。
2023年03月22日 17:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 17:19
激下りを振り返って見た所です。
2023年03月22日 17:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 17:26
2023年03月22日 17:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 17:28
イシブテ47番ルートの取り付きの案内板です。
すごく立派!
2023年03月22日 17:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 17:30
イシブテ47番ルートの取り付きの案内板です。
すごく立派!
先程の案内板から振り返った所です。
倒木で方向が示されています。
2023年03月22日 17:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 17:30
先程の案内板から振り返った所です。
倒木で方向が示されています。
イシブテ47番・中尾の背ルート共通の取り付きの沢の所まで戻って来ました。
2023年03月22日 17:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 17:31
イシブテ47番・中尾の背ルート共通の取り付きの沢の所まで戻って来ました。
振り返って見たイシブテ47番・中尾の背ルートの共通の取り付きです。
2023年03月22日 17:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 17:32
振り返って見たイシブテ47番・中尾の背ルートの共通の取り付きです。
ようやく林道石筆橋線(林道水越川左支川右岸線)に戻って来ました。
右奥には太尾西尾根バリエーションAルート(仮称)の取り付きが見えます。
2023年03月22日 17:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/22 17:32
ようやく林道石筆橋線(林道水越川左支川右岸線)に戻って来ました。
右奥には太尾西尾根バリエーションAルート(仮称)の取り付きが見えます。

感想

往路の石ブテ西谷砂防ダムルートは偶然見つけたルートで、元々は石ブテ東谷ルートか、あるいは丸滝谷ルートへ行くつもりでした。
水越川左支川砂防ダムから林道石筆橋線を歩いて行くと、砂防ダムの水量があまりなくダム湖の下へ下りる道をちょうど発見したので、試しに下りてみました。
すると、ダム湖の下には2本の小川がちょろちょろと流れているだけでした。
ここからダム湖を渡って石ブテ西谷ルートへ行くならこの先がどうなっているのかという好奇心、もしくは石ブテ西谷ルートをダム湖の最初から行きたいという冒険心に耐えきれず、急遽計画のルートを変更してしまいました。
本当に駄目ですね。僕は。(笑)
石ブテ西谷砂防ダムルートは、ダム湖の水がいっぱいになる雨季にはたぶん行けないと思います。
それにこんなルートで行くのは、たぶん水がなくても僕ぐらいだと思います。(笑)
また、石ブテ西谷ルートの最後の蟻地獄からの左ルートは、以前偶然にあやふやで一度しか行ったことがないため、今回はしっかりと迷わずに行けたので嬉しいです。
この石ブテ西谷砂防ダムルートは中々冒険心をくすぐるルートで、石ブテ西谷ルートをダム湖から行くので本当に最初から最後まで骨の髄まで楽しめるルートだと思います。
沢登りやバリエーションルート好きの人なら是非とも絶対にお薦めです。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

お疲れさまでした(^^♪
石ブテ西は過去に何度も歩いていますが、砂防ダムから入れるとは・・・ってか砂防ダムに下りれるとは知りませんでした。情報ありがとうございます
2023/5/16 13:29
よっし〜!さん

早速のコメント、ありがとうございます。
実は僕も行く前は砂防ダムから下へ下りられるとは思っていませんでしたよ。(笑)
おそらくですが、このルートというか砂防ダムから下りる道はもちろん登山者用ではなく、ダム湖に常時貯水できるようダム湖に溜まった土砂、泥、その他の堆積物を運び出すための重機の搬入・トラックの運搬のための道路だと思います。

いずれにせよ、金剛山って山はいろんな登山道・バリエーションルートがあり、沢登り・クライミングまでできる。
なんて奥が深くて楽しい山なんだろう。
これからも安全に注意して冒険登山で金剛山を楽しみ尽くします!
2023/5/16 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら