ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5299508
全員に公開
ハイキング
甲信越

里山めぐり 地附山+大峰山+葛山周回

2023年03月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
11.7km
登り
686m
下り
698m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:23
合計
3:17
5:45
5:46
25
6:11
6:13
23
6:36
6:41
61
7:42
7:47
12
7:59
8:04
18
8:22
8:22
11
8:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス 地附山公園駐車場入口のゲートはまだ冬季閉鎖中のため入れません。4月1日から閉鎖解除だそうです。
コース状況/
危険箇所等
凍結箇所なし。
笹峰集落の葛山登山口の案内板が雑木に覆われて少々わかりづらいですが、地図アプリで確認すれば大丈夫かと思います。
葛山山頂手前に泥濘エリアが1箇所あります。
今日は家から歩いて行ける範囲の里山散歩へ。
夜明け前の善光寺からスタートです。
2023年03月21日 05:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/21 5:13
今日は家から歩いて行ける範囲の里山散歩へ。
夜明け前の善光寺からスタートです。
車道歩きで地附山公園へ。
志賀高原の山々と眼下には善光寺平が広がります。
2023年03月21日 05:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/21 5:38
車道歩きで地附山公園へ。
志賀高原の山々と眼下には善光寺平が広がります。
ルート序盤にある駒弓神社へ参拝。
固い岩盤に立つこの社は、かつて地附山で地滑りが起きた時もびくともせず、「すべらない神社」として受験生に人気だとか。
2023年03月21日 05:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/21 5:45
ルート序盤にある駒弓神社へ参拝。
固い岩盤に立つこの社は、かつて地附山で地滑りが起きた時もびくともせず、「すべらない神社」として受験生に人気だとか。
歩き始めて1時間、地附山山頂に着きました。
2023年03月21日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/21 6:11
歩き始めて1時間、地附山山頂に着きました。
定番構図の飯縄山。
しばらく見ぬ間に雪が少なくなりました。
2023年03月21日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
3/21 6:11
定番構図の飯縄山。
しばらく見ぬ間に雪が少なくなりました。
地附山から先に進み、20分ほどで隣の大峰山へ。
古の山城を模したそうですが、鉄コン筋クリート造りの廃墟となり果てています。
あゝうら淋し。
2023年03月21日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/21 6:35
地附山から先に進み、20分ほどで隣の大峰山へ。
古の山城を模したそうですが、鉄コン筋クリート造りの廃墟となり果てています。
あゝうら淋し。
廃墟の裏側に回り込むと土塁上に三角点があります。
2023年03月21日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/21 6:37
廃墟の裏側に回り込むと土塁上に三角点があります。
大峰山からはほとんど車の通らなそうな車道を下っていきます。
遠くに鹿島槍ヶ岳を望むことができました。
2023年03月21日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/21 6:50
大峰山からはほとんど車の通らなそうな車道を下っていきます。
遠くに鹿島槍ヶ岳を望むことができました。
途中で車道をショートカットして再び車道へ。
ヘアピンカーブの奥の取り付け道路から荒安集落方向へ向かいます。
2023年03月21日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/21 6:51
途中で車道をショートカットして再び車道へ。
ヘアピンカーブの奥の取り付け道路から荒安集落方向へ向かいます。
里山らしいのどかな景色。
鹿島槍と五竜岳が頭をのぞかせています。
2023年03月21日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/21 6:59
里山らしいのどかな景色。
鹿島槍と五竜岳が頭をのぞかせています。
公道なのか私道なのか分からないような細道を通過していきます。
2023年03月21日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/21 7:00
公道なのか私道なのか分からないような細道を通過していきます。
日当たりの良い道端では春の花が咲いていました。
2023年03月21日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/21 7:01
日当たりの良い道端では春の花が咲いていました。
こっちは菜の花か黄辛子か。
黄色い花は春らしさを感じさせます。
2023年03月21日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
3/21 7:02
こっちは菜の花か黄辛子か。
黄色い花は春らしさを感じさせます。
「神代桜」の案内板に惹かれて寄り道。
まだ花の時期には早いですが。
2023年03月21日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/21 7:09
「神代桜」の案内板に惹かれて寄り道。
まだ花の時期には早いですが。
素桜神社の神代桜。
樹齢千二百年とか。なかなかの古木です。
2023年03月21日 07:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/21 7:10
素桜神社の神代桜。
樹齢千二百年とか。なかなかの古木です。
根回り9メートルの大木。
満開の時期に見にきたら圧巻でしょうな。
2023年03月21日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/21 7:12
根回り9メートルの大木。
満開の時期に見にきたら圧巻でしょうな。
リンゴ畑の中の道を進んで葛山へ向かいます。
2023年03月21日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/21 7:23
リンゴ畑の中の道を進んで葛山へ向かいます。
葛山への案内標識。藪に覆われ見落としそうです。
ここから登山路に入ります。
2023年03月21日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/21 7:26
葛山への案内標識。藪に覆われ見落としそうです。
ここから登山路に入ります。
頭上には花粉症の元凶がたわわに実ってます。
こやつらのせいで今年は鼻が不調なんですわ。
2023年03月21日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/21 7:27
頭上には花粉症の元凶がたわわに実ってます。
こやつらのせいで今年は鼻が不調なんですわ。
葛山山頂手前からも北アルプスの眺め良し。
でも送電線がちょっとじゃま。
2023年03月21日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/21 7:40
葛山山頂手前からも北アルプスの眺め良し。
でも送電線がちょっとじゃま。
葛山山頂着。ここにもかつて山城がありました。
上杉方のこの山城には、武田信玄の火攻めに遭って命を絶った女官達の悲しい伝説が残っています。
2023年03月21日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/21 7:43
葛山山頂着。ここにもかつて山城がありました。
上杉方のこの山城には、武田信玄の火攻めに遭って命を絶った女官達の悲しい伝説が残っています。
葛山からさらに15分で頼朝山へ。
こちらは源頼朝に所縁のある山だそうな。
大岩の上に立派な祠が鎮座しています。
2023年03月21日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/21 8:00
葛山からさらに15分で頼朝山へ。
こちらは源頼朝に所縁のある山だそうな。
大岩の上に立派な祠が鎮座しています。
頼朝山からは長野市中心部の眺め良し。
2023年03月21日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
3/21 8:05
頼朝山からは長野市中心部の眺め良し。
善光寺七清水の一つ、瓜割清水。
冷たい湧水でサッパリして家に帰りました。
2023年03月21日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/21 8:20
善光寺七清水の一つ、瓜割清水。
冷たい湧水でサッパリして家に帰りました。

感想

近く転勤で長野を離れることになりました。
引っ越しに合わせてクルマも処分してしまったので、行動範囲も限られます。
といっても引っ越し準備で気ぜわしく、ゆっくり山歩きを楽しむ気分にもなりませんので、近場の里山をぐるりと周回してみました。

しばらくぶりの里山はすっかり春の装い。
道中、凍結した箇所は既になく道は乾燥。道端には春の花も見られ、鳥の声もたくさん聞かれるようになりました。

残り少なくなった時間に名残惜しさを感じながら、朝活散歩を終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

awa3956さん、こんばんは!

そうですか、せっかくの長野生活が終わってしまうとは、残念ですね。
4月赴任だとすれば、今頃はもうご移動されているのでしょうか?

しばらくは慌ただしくなると思いますが、落ち着いて登山再開されたら新天地でのレコ上げてくださいね!楽しみにしております。

それでは、どうぞお体にお気をつけて!
2023/3/27 21:09
ayap-jkさんいつもありがとうございます。
願わくばもう少し居残って北アルプスを歩き回りたいと思っていたのですが。
転居してしまうと、直前に登る山を決めて車でふらっと山に向かうというこれまでのようなお気楽山行という訳にはいかなさそうです。
4月からはayap-jkさんの活動エリアに近くなるかも?
転居を終えて落ち着いたらレコ再開しますので、これからもよろしくお願いします!
2023/3/28 19:45
こんばんは。転勤なんですね。アマカザリヤマ以来フォローしてきましたが名残惜しいです。
次のフィールドでもまた登られますね。またの機会を楽しみにしています。
2023/4/2 20:46
そうなんです。 残念ながら信州を離れることになりました。sanga1993さんにはフォローといつもコメントをいただき感謝しています。

針ノ木岳や長塀尾根からの蝶ヶ岳など、 sangaさんにお聞きしたルートが未踏のままとなってしまいましたが、いつか機会はあると思っています。
また新たな地で地味ながら継続していきたいと思ってますので、これからもよろしくお願いします!
2023/4/2 21:05
awa3956さん
こちらこそいつもフォローありがとうございます。お互い安全登山で末永くよろしくお願いします。
次のトピックほんと楽しみにしています。
2023/4/2 21:10
awa3956さん、こんばんは。大変ご無沙汰しております。
長野周辺のレコ、とても楽しく拝見させてもらってました。いつか行きたい飯縄、黒姫界隈。。。まだ行けてませんが、行けるときが来たらawa3956さんのレコを参考にさせてもらいます!
それにしてもあっという間の長野でしたね。転勤とはまたちょっと寂しいような。。。
新たな赴任先でもお山楽しんでください。レコ、楽しみにしてます!
2023/4/4 23:36
yo-shaさんありがとうございます。
山好きにはこの上ない環境で、もう少し長野に居たかったのに残念です。
yo-shaさんもいつかは長野にお越しください。飯縄、黒姫のほかにも、最近火山活動が活発化しつつある浅間山も山の壮大さが感じられてお勧めですよ!
2023/4/5 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら