ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5299739
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【城跡ハイク】岩櫃山と岩櫃城

2023年03月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
8.3km
登り
524m
下り
579m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:59
合計
3:57
10:20
10
10:30
10:30
10
10:40
10:40
8
10:48
10:48
22
11:10
11:14
12
11:26
11:38
21
11:59
11:59
19
12:18
12:51
18
13:09
13:09
7
13:16
13:17
15
13:32
13:40
3
13:43
13:44
33
14:17
14:17
0
14:17
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
郷原駅をスタートし、古谷登山口から眺めた岩櫃山の山容。かなりギザギザしていますね〜( ̄。 ̄;
2023年03月21日 10:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/21 10:32
郷原駅をスタートし、古谷登山口から眺めた岩櫃山の山容。かなりギザギザしていますね〜( ̄。 ̄;
赤岩登山口近くにある「潜龍院跡」。真田昌幸が武田勝頼を迎えようとした御殿跡です。

2023年03月21日 10:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/21 10:39
赤岩登山口近くにある「潜龍院跡」。真田昌幸が武田勝頼を迎えようとした御殿跡です。

いったん古谷T字路に戻って、密岩通り登山口からクライムオン!
2023年03月21日 10:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3/21 10:50
いったん古谷T字路に戻って、密岩通り登山口からクライムオン!
密岩通りは急坂続きでした( ゜д゜)
2023年03月21日 10:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3/21 10:59
密岩通りは急坂続きでした( ゜д゜)
高度が上がるにつれて周囲は岩場となり、次から次へとクサリ場が現れます
2023年03月21日 11:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/21 11:15
高度が上がるにつれて周囲は岩場となり、次から次へとクサリ場が現れます
登るだけでなく、こんなシビアな岩場のトラバースなんかもありました(*´Д`*)
2023年03月21日 11:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/21 11:23
登るだけでなく、こんなシビアな岩場のトラバースなんかもありました(*´Д`*)
山頂直下の長いクサリ場。足場はしっかりあるので、へたれハイカーのアタイでもなんとかクリアします
2023年03月21日 11:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/21 11:29
山頂直下の長いクサリ場。足場はしっかりあるので、へたれハイカーのアタイでもなんとかクリアします
山頂に到着です(^^)/
2023年03月21日 11:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/21 11:31
山頂に到着です(^^)/
全周にわたってのパノラマが広がってました。こちらは浅間山方面
2023年03月21日 11:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/21 11:31
全周にわたってのパノラマが広がってました。こちらは浅間山方面
四阿山やら本白根山やら
2023年03月21日 11:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/21 11:31
四阿山やら本白根山やら
白砂山から谷川岳方面
2023年03月21日 11:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/21 11:31
白砂山から谷川岳方面
武尊山は肉眼では写真よりもずっと存在感がありました
2023年03月21日 11:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/21 11:32
武尊山は肉眼では写真よりもずっと存在感がありました
手前は子持山で、写真ではぼやけてますが赤城山もよく見えてました
2023年03月21日 11:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/21 11:32
手前は子持山で、写真ではぼやけてますが赤城山もよく見えてました
榛名山も間近に迫ってくる感じ
2023年03月21日 11:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/21 11:32
榛名山も間近に迫ってくる感じ
奥秩父が見える方向ですが、見えていたのは妙義山ですかね?
2023年03月21日 11:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/21 11:32
奥秩父が見える方向ですが、見えていたのは妙義山ですかね?
山頂を後にしても岩場が続きます
2023年03月21日 11:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/21 11:41
山頂を後にしても岩場が続きます
山頂の東側の岩峰。こちらも眺めがいい
2023年03月21日 11:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/21 11:43
山頂の東側の岩峰。こちらも眺めがいい
迫力ある岩稜帯を抜け
2023年03月21日 11:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/21 11:54
迫力ある岩稜帯を抜け
尾根通りを進むと、やがていかにも人工的な削平地が…いよいよ岩櫃城の遺構が現れたもようです( ̄∇ ̄)
2023年03月21日 12:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3/21 12:17
尾根通りを進むと、やがていかにも人工的な削平地が…いよいよ岩櫃城の遺構が現れたもようです( ̄∇ ̄)
だだっ広いフラットなスペースに出ました
2023年03月21日 12:20撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3/21 12:20
だだっ広いフラットなスペースに出ました
本丸跡ですね
2023年03月21日 12:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/21 12:21
本丸跡ですね
本丸下の帯郭と竪堀の連なり…うぅぅむ。見応えありますなぁ( ゜д゜)
2023年03月21日 12:48撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/21 12:48
本丸下の帯郭と竪堀の連なり…うぅぅむ。見応えありますなぁ( ゜д゜)
二の丸〜三の丸と過ぎて中城跡
2023年03月21日 13:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3/21 13:07
二の丸〜三の丸と過ぎて中城跡
尾根通り分岐まで下ってきてから再び沢通りを上ります。ここも堀底なんかなぁ
2023年03月21日 13:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/21 13:13
尾根通り分岐まで下ってきてから再び沢通りを上ります。ここも堀底なんかなぁ
平沢登山口まで下りて来ました
2023年03月21日 13:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3/21 13:33
平沢登山口まで下りて来ました
登山口近くの休憩所は開いてましたが、観光案内所はクローズしてました
2023年03月21日 13:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3/21 13:34
登山口近くの休憩所は開いてましたが、観光案内所はクローズしてました
こちらは天狗丸跡
2023年03月21日 13:35撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3/21 13:35
こちらは天狗丸跡
40分ほど歩いて群馬原町駅でゴールです
2023年03月21日 14:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3/21 14:16
40分ほど歩いて群馬原町駅でゴールです

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

えーと、岩櫃山と岩櫃城をめぐる城跡ハイクに行ってきました。

訪れたのは春分の日で、祝日とはいえ週の前半。翌日以降の仕事のことを考えてあまりロングではないトコを…と考えた際に思い出したのがこちらの岩櫃山でした。

電車で訪れたため(そのうえ吾妻線が20分近く遅延)、スタートは10時を回っておりました。本当はイケナイとはわかってますが、WBCの侍ジャパンvsメキシコをラジオで聴きつつ登ってまして…登山道を歩きながらも吉田の同点打と村上の決勝打に歓喜して、大声を上げてしまいました(^_^;) …危ないですよね。海より深く反省orz

岩櫃城の前にまずは岩櫃山のピークハントをしておこうと、密岩通りコースで山頂を目指します。
事前にチラッと調べていたので、岩櫃山は標高こそさほど高くないものの岩場やクサリ場がたくさんあるということは把握していたつもりでしたが…予想して以上にクサリ場が多く、なかなかタフな感じでした( ̄。 ̄;)

密岩通り登山口から40分ほどで山頂に到着。
全周にわたって視野が開けており眺望は良好で、天候がイマイチだったのにかかわらず、浅間山、本白根山、谷川岳、武尊山、赤城山、榛名山、奥秩父の山々などがズラ〜ット見渡すことができました。
眺望好きなアタシは多いに満足できましたね。

山頂から尾根沿いに北東方面に40分ほど下って行くと岩櫃城の遺構が現れます。
尾根に設けられた曲輪跡から、本丸跡に至り、その後二ノ丸〜三ノ丸〜中城跡などを散策。
平沢登山口近くまで下山したのち、今度は沢通りを進んで水曲輪などの遺構も見てまわりました…戦国期に真田家が領有し、拡張した城の跡だけあり、さすがに見応えはありましたね(*^_^*)

散策後は群馬原町まで歩いてゴール。
累積標高も時間もさほど多くはかかりませんでしたが、充実したお城めぐり&山行になしました。
レポートも写真も少なめですみません。今、あんまり余裕がなくて…。
詳細レポートはいずれブログにて公開できればと思います。
http://awaya-daizen.cocolog-nifty.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら