また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5299779 全員に公開 ハイキング 奥武蔵

全部繋ぎ🌸大内沢花桃、寺山陽光桜、鉢形氏邦桜、男衾自然公園、小川のカタクリ、桃源郷

情報量の目安: S
-拍手
日程 2023年03月22日(水) [日帰り]
メンバー
天候数日前からの雨予報が前日急転し晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
道の駅和紙の里ひがしちちぶ
経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:51
距離
43.3 km
登り
676 m
下り
683 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
それぞれの名所の散策路
男衾自然公園は里山に作られているのでアップダウンが多い
繋ぎ区間は舗装道路(南寄居駅の先だけ草が生え泥濘)
*どこも見ごろ!土曜の天気予報が好転、この週末なら間に合うと思います。
その他周辺情報さっさと帰宅
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

道の駅を出るとさっそく色とりどりの花の競演
あの上が外秩父七峰で通る所だと思う
2023年03月22日 08:34撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
道の駅を出るとさっそく色とりどりの花の競演
あの上が外秩父七峰で通る所だと思う
虎山千本桜はさすがにまだ
関係者以外立ち入り禁止
もしかしたら週末あたりから開園するかも
2023年03月22日 09:06撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
虎山千本桜はさすがにまだ
関係者以外立ち入り禁止
もしかしたら週末あたりから開園するかも
幹線道路からちょっと入ったら桃源郷の始まり
2023年03月22日 09:34撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
幹線道路からちょっと入ったら桃源郷の始まり
1
平日でも込み合う駐車場、平日じゃなかったら入れない
2023年03月22日 09:41撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
平日でも込み合う駐車場、平日じゃなかったら入れない
展望台はあとで行くことにして桃ノ木茶屋へ向かって登る
2023年03月22日 09:46撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
展望台はあとで行くことにして桃ノ木茶屋へ向かって登る
桃ノ木茶屋から見下ろす
2023年03月22日 09:46撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
桃ノ木茶屋から見下ろす
1
今日はあまり時間がないので定番コースを一回り
でも大通領神社には寄って行こう
2023年03月22日 09:53撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
今日はあまり時間がないので定番コースを一回り
でも大通領神社には寄って行こう
神社の下の斜面は菜の花と花桃のコラボ
だけじゃなく、梅や桜もある
2023年03月22日 09:54撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
神社の下の斜面は菜の花と花桃のコラボ
だけじゃなく、梅や桜もある
1
村の背後には外秩父の山並み
2023年03月22日 09:55撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
村の背後には外秩父の山並み
谷を隔てて笠山の方角だと思う
2023年03月22日 09:59撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
谷を隔てて笠山の方角だと思う
1
NImaさんの足跡を辿ったら稲荷神社に着いた
2023年03月22日 10:03撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
NImaさんの足跡を辿ったら稲荷神社に着いた
1
コーン
2023年03月22日 10:03撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
コーン
一段下の道へ下るのはどこかな
2023年03月22日 10:05撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
一段下の道へ下るのはどこかな
桃と桜、サンシュユは陰になってしまった
あ、ここは戻りすぎだ
2023年03月22日 10:06撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
桃と桜、サンシュユは陰になってしまった
あ、ここは戻りすぎだ
2
細い道を下って御嶽大社
2023年03月22日 10:10撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
細い道を下って御嶽大社
この先も花桃のきれいな村が続いている
2023年03月22日 10:11撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
この先も花桃のきれいな村が続いている
この桜はすっかり見ごろ
早咲きで大木で、となるとエドヒガンかな
2023年03月22日 10:15撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
この桜はすっかり見ごろ
早咲きで大木で、となるとエドヒガンかな
1
桃ノ木茶屋から見下ろして
菜の花と花桃、この黄色とピンクが美しい
2023年03月22日 10:16撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
桃ノ木茶屋から見下ろして
菜の花と花桃、この黄色とピンクが美しい
1
サンシュユ、花桃、ハクモクレンの三色並んで
2023年03月22日 10:20撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
サンシュユ、花桃、ハクモクレンの三色並んで
2
こちらにも花桃増殖中
2023年03月22日 10:21撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
こちらにも花桃増殖中
1
ボケが始まった?
それは旅がらす
2023年03月22日 10:23撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
ボケが始まった?
それは旅がらす
1
四阿から花桃の里を見渡す
2023年03月22日 10:24撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
四阿から花桃の里を見渡す
1
展望台に上り花桃の里全景を眺める
2023年03月22日 10:28撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
展望台に上り花桃の里全景を眺める
2
反対側に下る
中腹から見下ろす足元も花桃いっぱい
2023年03月22日 10:33撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
反対側に下る
中腹から見下ろす足元も花桃いっぱい
2
見上げるとすっかり葉桜の河津桜
2023年03月22日 10:34撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
見上げるとすっかり葉桜の河津桜
花桃に埋まってぐるっと回り
2023年03月22日 10:35撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
花桃に埋まってぐるっと回り
駐車場周辺の花桃
さっきより車が込み合ってきた
2023年03月22日 10:37撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
駐車場周辺の花桃
さっきより車が込み合ってきた
咲き始めているのはソメイヨシノかな?今年の春は、早すぎ
2023年03月22日 10:37撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
咲き始めているのはソメイヨシノかな?今年の春は、早すぎ
紅白ボケ合戦
2023年03月22日 10:38撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
紅白ボケ合戦
今日歩かなかった方にも花桃の道が伸びている

2023年03月22日 10:39撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
今日歩かなかった方にも花桃の道が伸びている

カタクリ群生地へ向かう途中は菜の花がいっぱい
2023年03月22日 10:43撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
カタクリ群生地へ向かう途中は菜の花がいっぱい
1
大群落じゃないけど道端すぐのところに咲いている
2023年03月22日 10:47撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
大群落じゃないけど道端すぐのところに咲いている
1
斜面のあちこちに少しずつ
2023年03月22日 10:47撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
斜面のあちこちに少しずつ
1
そのまま進んだらこんな道になってしまった
2023年03月22日 10:54撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
そのまま進んだらこんな道になってしまった
よそ様の敷地らしき所を通って道路に出ると
その周囲にもカタクリがたくさん
2023年03月22日 10:56撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
よそ様の敷地らしき所を通って道路に出ると
その周囲にもカタクリがたくさん
藪漕ぎの方向を間違ったら、カタクリを踏み潰すところだった
2023年03月22日 10:56撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
藪漕ぎの方向を間違ったら、カタクリを踏み潰すところだった
1
幹線道路を寄居方面へ
秘湯かやの湯がしゃれた温泉付きキャンプ場になっていた
2023年03月22日 11:03撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
幹線道路を寄居方面へ
秘湯かやの湯がしゃれた温泉付きキャンプ場になっていた
この上がキャンプ場
2023年03月22日 11:04撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
この上がキャンプ場
馬酔木がモリモリ咲いている
馬酔木の咲く山もこの季節の候補。
2023年03月22日 11:23撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
馬酔木がモリモリ咲いている
馬酔木の咲く山もこの季節の候補。
2
寺山農園に到着
向こうの丘に鮮やかなピンクの桜がいっぱい
2023年03月22日 11:24撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
寺山農園に到着
向こうの丘に鮮やかなピンクの桜がいっぱい
2
左はピンクが濃いから、陽光桜かな、右の咲き始めたのはソメイヨシノ
2023年03月22日 11:24撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
左はピンクが濃いから、陽光桜かな、右の咲き始めたのはソメイヨシノ
丘陵の上に着いた
まだ若い樹だから数年後にはもっと賑やかになりそうだ。来年以降もリピしよう
2023年03月22日 11:28撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
丘陵の上に着いた
まだ若い樹だから数年後にはもっと賑やかになりそうだ。来年以降もリピしよう
1
ライトアップもするようだ
2023年03月22日 11:28撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
ライトアップもするようだ
1
赤いのは寒緋桜かな
2023年03月22日 11:29撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
赤いのは寒緋桜かな
1
近くで花を見たらやはりそうらしい
2023年03月22日 11:29撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
近くで花を見たらやはりそうらしい
1
こっちは陽光桜
2023年03月22日 11:29撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
こっちは陽光桜
1
記念植樹をするのか、寄進者の名札がある
2023年03月22日 11:30撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
記念植樹をするのか、寄進者の名札がある
1
ユキヤナギと陽光桜
2023年03月22日 11:31撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
ユキヤナギと陽光桜
2
青空と桜
2023年03月22日 11:32撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
青空と桜
1
一回りして農園を出て
次は鉢形城跡へ向かう
2023年03月22日 11:34撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
一回りして農園を出て
次は鉢形城跡へ向かう
1
向かい側の丘は寄居運動公園
あっちにも桜が咲いている
2023年03月22日 12:02撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
向かい側の丘は寄居運動公園
あっちにも桜が咲いている
釜山神社から中間平を通って下ってきたとき
何回も通った道だ
2023年03月22日 12:18撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
釜山神社から中間平を通って下ってきたとき
何回も通った道だ
鉢形城跡に着いた
2023年03月22日 12:24撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
鉢形城跡に着いた
エドヒガンの古木、氏邦桜も満開
2023年03月22日 12:28撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
エドヒガンの古木、氏邦桜も満開
3
周囲をぐるっと回り、別の角度からパシャリ
2023年03月22日 12:28撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
周囲をぐるっと回り、別の角度からパシャリ
2
解説
2023年03月22日 12:30撮影
解説
存在感たっぷり
2023年03月22日 12:30撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
存在感たっぷり
1
この1本が見たくてほぼ毎年通っている
2023年03月22日 12:31撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
この1本が見たくてほぼ毎年通っている
2
鉢形歴史館の前
ハクモクレンとこの桜は何かな
2023年03月22日 12:47撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
鉢形歴史館の前
ハクモクレンとこの桜は何かな
1
次は男衾自然公園へ
2023年03月22日 12:59撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
次は男衾自然公園へ
道沿いにも桜の大木が何本かあった
2023年03月22日 13:22撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
道沿いにも桜の大木が何本かあった
1
手作り感のある男衾自然公園入口
2023年03月22日 13:36撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
手作り感のある男衾自然公園入口
正面がいきなり山、そこも桜がいっぱい
2023年03月22日 13:37撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
正面がいきなり山、そこも桜がいっぱい
1
桜に夢中になっていたら、足元にはカタクリ
2023年03月22日 13:38撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
桜に夢中になっていたら、足元にはカタクリ
ジグザグに登る途中、お稲荷さん
参道にもカタクリが並ぶ
2023年03月22日 13:38撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
ジグザグに登る途中、お稲荷さん
参道にもカタクリが並ぶ
ほんとに足元、踏まないように気を付けて
2023年03月22日 13:38撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
ほんとに足元、踏まないように気を付けて
2
満開の桜
2023年03月22日 13:39撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
満開の桜
1
満開のカタクリ
2023年03月22日 13:40撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
満開のカタクリ
コヒガンザクラ?
2023年03月22日 13:41撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
コヒガンザクラ?
1
こっちは白いけど、ソメイヨシノかな
2023年03月22日 13:42撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
こっちは白いけど、ソメイヨシノかな
1
こんな良いところがあるなんて知らなかった
2023年03月22日 13:43撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
こんな良いところがあるなんて知らなかった
1
この種類がメインのようだけど
2023年03月22日 13:44撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
この種類がメインのようだけど
1
寒緋桜もアクセントになっている
2023年03月22日 13:44撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
寒緋桜もアクセントになっている
1
いい時に来た、満開だ
2023年03月22日 13:45撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
いい時に来た、満開だ
だましピークに金毘羅さま
2023年03月22日 13:46撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
だましピークに金毘羅さま
桜と大展望
2023年03月22日 13:46撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
桜と大展望
1
今日は晴れたけど春霞で見えない
2023年03月22日 13:46撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
今日は晴れたけど春霞で見えない
金毘羅様からはほぼ平坦な広場で、公園のようになっている
あ、そうか。公園なのだった
2023年03月22日 13:47撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
金毘羅様からはほぼ平坦な広場で、公園のようになっている
あ、そうか。公園なのだった
一登りして堂ノ入山頂
大展望で花がいっぱいで、何で「埼玉県の山50」にも「埼玉100名山」にも入らないんだろう
2023年03月22日 13:50撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
一登りして堂ノ入山頂
大展望で花がいっぱいで、何で「埼玉県の山50」にも「埼玉100名山」にも入らないんだろう
3
登ってきた道
2023年03月22日 13:50撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
登ってきた道
快適に整備された尾根を進む
2023年03月22日 13:51撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
快適に整備された尾根を進む
ピンクが濃いけどさっき見た陽光桜?
2023年03月22日 13:52撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
ピンクが濃いけどさっき見た陽光桜?
1
足元に今度はスミレ
今日は写真撮りすぎた。半分以下に減らしたけど種類を調べる暇がない
2023年03月22日 13:53撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
足元に今度はスミレ
今日は写真撮りすぎた。半分以下に減らしたけど種類を調べる暇がない
1
寒緋桜がここにはいっぱい
2023年03月22日 13:54撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
寒緋桜がここにはいっぱい
1
向こうにはこれから咲く桜がたくさん。ソメイヨシノかな
2023年03月22日 13:57撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
向こうにはこれから咲く桜がたくさん。ソメイヨシノかな
そして、カタクリだらけの道を登り返す
2023年03月22日 13:58撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
そして、カタクリだらけの道を登り返す
1
この登り沿いは密で範囲も広い
2023年03月22日 13:59撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
この登り沿いは密で範囲も広い
1
桜とカタクリのコラボ
2023年03月22日 13:59撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
桜とカタクリのコラボ
1
こんなところにも大株のカタクリが
2023年03月22日 14:00撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
こんなところにも大株のカタクリが
2
これは、からす2号の地元の群生地よりすごいかも
2023年03月22日 14:00撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
これは、からす2号の地元の群生地よりすごいかも
2
カタクリもちょうど見ごろに来れて良かった
2023年03月22日 14:01撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
カタクリもちょうど見ごろに来れて良かった
これも陽光桜?
今まで知らない品種だった。こんなに間近でたくさん見たのは初めて
2023年03月22日 14:01撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
これも陽光桜?
今まで知らない品種だった。こんなに間近でたくさん見たのは初めて
隣のピークには展望台
2023年03月22日 14:04撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
隣のピークには展望台
1
下りはツバキ通りへ
そこにもカタクリがたくさん
2023年03月22日 14:05撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
下りはツバキ通りへ
そこにもカタクリがたくさん
椿もいろいろ
2023年03月22日 14:07撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
椿もいろいろ
1
谷間に下って
2023年03月22日 14:08撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
谷間に下って
右下に白い花が
近づいたらニリンソウだった
2023年03月22日 14:09撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
右下に白い花が
近づいたらニリンソウだった
2
その先には水芭蕉も
2023年03月22日 14:10撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
その先には水芭蕉も
木道のすぐ横にも咲いていた
2023年03月22日 14:11撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
木道のすぐ横にも咲いていた
1
まだ新鮮な水芭蕉の花
2023年03月22日 14:11撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
まだ新鮮な水芭蕉の花
2
山あり谷ありの変化にとんだ自然公園
季節ごとに次々花が咲くらしいからまた来よう
2023年03月22日 14:13撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
山あり谷ありの変化にとんだ自然公園
季節ごとに次々花が咲くらしいからまた来よう
小川へ行くのに、254を離れて南寄居駅を通ってみた
2023年03月22日 14:38撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
小川へ行くのに、254を離れて南寄居駅を通ってみた
ガードをくぐったらこんな道になってしまった
抜けれるかな?
無事、途中から草と泥濘はなくなった
2023年03月22日 14:39撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
ガードをくぐったらこんな道になってしまった
抜けれるかな?
無事、途中から草と泥濘はなくなった
たまに交通量の多いところに合流するけど
長閑な道を選んで小川の道の駅へ
2023年03月22日 15:08撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
たまに交通量の多いところに合流するけど
長閑な道を選んで小川の道の駅へ
槻川を渡って、工場の裏手の遊歩道に入る
2023年03月22日 16:00撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
槻川を渡って、工場の裏手の遊歩道に入る
カタクリとニリンソウの里
この写真じゃよくわからないけど、たくさん咲いている
遊歩道から少し離れた位置なので💦
2023年03月22日 16:05撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
カタクリとニリンソウの里
この写真じゃよくわからないけど、たくさん咲いている
遊歩道から少し離れた位置なので💦
センサーが働いて気づいた
カタクリの群生地によく一緒に咲くのはアズマイチゲとニリンソウと、アマナ!
だからこれはキバナノアマナ!
2023年03月22日 16:05撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
センサーが働いて気づいた
カタクリの群生地によく一緒に咲くのはアズマイチゲとニリンソウと、アマナ!
だからこれはキバナノアマナ!
2
夕方になり、アズマイチゲは閉店だ
2023年03月22日 16:06撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
夕方になり、アズマイチゲは閉店だ
2
近くにあったカタクリ
2023年03月22日 16:06撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
近くにあったカタクリ
ニリンソウは時期的にこれから
2023年03月22日 16:06撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
ニリンソウは時期的にこれから
遊歩道が斜面の上に伸びているところに入る
2023年03月22日 16:09撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
遊歩道が斜面の上に伸びているところに入る
そこからなら近くにカタクリがある
2023年03月22日 16:10撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
そこからなら近くにカタクリがある
見ごろに間に合ってよかった
2023年03月22日 16:10撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
見ごろに間に合ってよかった
白花のすみれがこの辺にいっぱい
2023年03月22日 16:11撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
白花のすみれがこの辺にいっぱい
折り返してもう1か所の鑑賞路
2023年03月22日 16:13撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
折り返してもう1か所の鑑賞路
遊歩道を戻って西光寺へ
またすごい群生地が
2023年03月22日 16:14撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
遊歩道を戻って西光寺へ
またすごい群生地が
こっちの方が密で範囲も広いな
2023年03月22日 16:20撮影 by SH-M15SHARP
こっちの方が密で範囲も広いな
カタクリとオオムラサキの里の一角だ
2023年03月22日 16:21撮影 by SH-M15SHARP
カタクリとオオムラサキの里の一角だ
昨年もこれを見て地元よりずっとすごい!
三毳山よりすごいくらいじゃない?と思った
2023年03月22日 16:21撮影 by SH-M15SHARP
昨年もこれを見て地元よりずっとすごい!
三毳山よりすごいくらいじゃない?と思った
1
池とカタクリ
2023年03月22日 16:21撮影 by SH-M15SHARP
池とカタクリ
西光寺の枝垂桜
2023年03月22日 16:23撮影 by SH-M15SHARP
西光寺の枝垂桜
1
西光寺の庭もゆっくり散策したいところだけど、今日は時間切れ
2023年03月22日 16:24撮影 by SH-M15SHARP
西光寺の庭もゆっくり散策したいところだけど、今日は時間切れ
桃源郷へは最短コースを選んで
2023年03月22日 16:54撮影 by FinePix XP70 XP71 XP75FUJIFILM
桃源郷へは最短コースを選んで
ここを入れば桃源郷
2023年03月22日 17:10撮影 by SH-M15SHARP
ここを入れば桃源郷
それらしい雰囲気の始まり
2023年03月22日 17:11撮影 by SH-M15SHARP
それらしい雰囲気の始まり
カーブの先に姿を現した
2023年03月22日 17:16撮影 by SH-M15SHARP
カーブの先に姿を現した
進んでいくと少しずつ角度が変わり景色が変化する
2023年03月22日 17:16撮影 by SH-M15SHARP
進んでいくと少しずつ角度が変わり景色が変化する
1
桜各種、桃、サンシュユの組み合わせが美しい
2023年03月22日 17:17撮影 by SH-M15SHARP
桜各種、桃、サンシュユの組み合わせが美しい
右の斜面は上の方まで花いっぱい
2023年03月22日 17:19撮影 by SH-M15SHARP
右の斜面は上の方まで花いっぱい
4
夕暮れで写真には色がちゃんと移ってないけど
2023年03月22日 17:20撮影 by SH-M15SHARP
夕暮れで写真には色がちゃんと移ってないけど
1
一番奥まで行って桃源郷を見渡す
2023年03月22日 17:20撮影 by SH-M15SHARP
一番奥まで行って桃源郷を見渡す
1
実物はもっと色が鮮やか
2023年03月22日 17:21撮影 by SH-M15SHARP
実物はもっと色が鮮やか
1
ここに間に合ったからもう暗くなっても良いけど、そろそろ戻ろう
2023年03月22日 17:21撮影 by SH-M15SHARP
ここに間に合ったからもう暗くなっても良いけど、そろそろ戻ろう
花いっぱいの山を見上げて
2023年03月22日 17:22撮影 by SH-M15SHARP
花いっぱいの山を見上げて
1
ピンク+黄色は春らしい色
桃源郷では黄色がサンシュユで演出されている
2023年03月22日 17:23撮影 by SH-M15SHARP
ピンク+黄色は春らしい色
桃源郷では黄色がサンシュユで演出されている
これだけ美しくなるように植栽して手入れして
2023年03月22日 17:23撮影 by SH-M15SHARP
これだけ美しくなるように植栽して手入れして
1
大変だけど幸せだろうな
2023年03月22日 17:23撮影 by SH-M15SHARP
大変だけど幸せだろうな
1
こんなに美しく整備の行き届いたところが無料開放
2023年03月22日 17:24撮影 by SH-M15SHARP
こんなに美しく整備の行き届いたところが無料開放
1
それも個人の所有地らしい
2023年03月22日 17:24撮影 by SH-M15SHARP
それも個人の所有地らしい
1
大変な労力だと思う
2023年03月22日 17:25撮影 by SH-M15SHARP
大変な労力だと思う
1
また来年も来よう
2023年03月22日 17:26撮影 by SH-M15SHARP
また来年も来よう
このへんに駐車場と展望休憩所がある
夕暮れ迫るけど、まだ見に来る人がいた
2023年03月22日 17:29撮影 by SH-M15SHARP
このへんに駐車場と展望休憩所がある
夕暮れ迫るけど、まだ見に来る人がいた
1
槻川沿いに道の駅東秩父へ
外秩父の山並みに日が沈んだ
せっかく日が伸びたのだからロングをまたやるぞ〜
2023年03月22日 17:43撮影 by SH-M15SHARP
槻川沿いに道の駅東秩父へ
外秩父の山並みに日が沈んだ
せっかく日が伸びたのだからロングをまたやるぞ〜

感想/記録

*どこも見ごろで土曜日なら間に合いそうなので取り急ぎ。これから写真のコメント書いていきます。金曜中に完成目標だったけど眠くてたまらずできませんでした。ソメイヨシノもすっかり咲いたのでお急ぎください。
*Nimaさんが小川、東秩父、寄居の花名所のレコをたくさん上げてくれた。どこも行きたい。ちょっと前の天気予報では今日から数日雨続きなのであきらめていたら、昨日、晴れ予報に変わった。いくつか近いところを脚で繋ごうと、大急ぎで計画。このエリアは全部行けそうだ!
*問題は時間。ロードで暗くなるのはかまわないけど、花が見れなくては意味がない。頑張って早起きしなくちゃと大急ぎで寝て起きて出発。自宅から車で1時間ちょっとなので間に合った。見どころが多いので時間がかかり、カタクリとニリンソウの里はざっとしか見れず、桃源郷も日暮れが迫ってしまったけど、どこも満開・見ごろで良かった。
*初めて行った男衾自然公園、いつも車で通る254のすぐ裏手にこんなところがあるのを知らなかった。お気に入りに追加、リピ決定。
Nimaさん、毎度良いところを教えてくれてありがとうございました!
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:205人

コメント

からす2号さん おはようございます。
ブラボーですね!5km/hの足が羨ましいです。
一つ難点を挙げさせて貰うと、このコースのメインディッシュは小川町桃源郷ではないかと思いますが日が影ってしまっていることです。参考までに、桃源郷の日が射す時間帯は8:00~13時30分の間になります。
小生でも東上線を使えば歩けないか検討してみます。
2023/3/24 6:38
Fさんさん コメントありがとうございます。駐車場は道の駅小川か東秩父か、右回りか左回りか。悩んでいると寝る時間が遅れて起きれなくなりそうなので何となくこういう順にしてしまいました。大内沢は日当たり良い斜面、桃源郷は谷間だから逆にすればよかったですね。
 長年チャランナーで、タイムを狙うレースよりあちこち見物したり食べたりしながらこういうのが本業でした。今では走ってる区間でやっと時速5〜6キロです(;^ω^)
 全部繋ぎはせっかくの見どころで忙しいですが、途中にもいろいろ発見があるので車直行じゃなくていくつか繋ぐのも良いですよ。
2023/3/24 9:39
からす2号さん、おはようございます!

いやぁ〜、今回もまたずいぶんと歩かれ(走られ)ましたね〜!アップダウンもあるのに距離はフルマラソン超えではないですか!おったまげ〜!です

私は車で移動していても見て回るのは結構忙しかったのですが、その素晴らしい脚力には本当に脱帽します!

男衾自然公園は初めてでしたか。ここ本当に穴場なんです。季節ごとに色々な花が咲きますし、眺望も中々のものです。なんといっても人があまり来ないのがとってもいいですね。個人的にはあまり有名になって欲しくないところですが、いつもお手入れしてくれている方に感謝しながら、これからも楽しませて頂きたいですね また、違う季節に是非いらして下さい!

超ロングのお花巡り大変お疲れさまでした〜!

ではまた~
2023/3/24 10:56
Nimaさんこんばんわ、の時間のレスになってしまいました。
若い頃=高齢者になる前は「走り屋」仲間ととんでもない距離をやっていて、その名残で今も何とかこういう花めぐりが楽しめます。
同年代の仲間には今も現役で24時間走アジア記録(年代別ですが)とか200辧250劼離譟璽垢箸、昨年は79歳で本州縦断とか、海外のアドベンチャーレースが大好きな後期高齢者とか、ヘンタイがわんさか
それはさておき、男衾自然公園には他の季節にもぜひ行きたいですnote
2023/3/24 19:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ