記録ID: 5300520
全員に公開
ハイキング
東海
ショウジョウバカマに会いにダイラボウへ
2023年03月24日(金) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 342m
- 下り
- 325m
コースタイム
天候 | くもりときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは山頂下にありました。峠までの道細いです、あと日にちによっては通行が制限されるようなことが看板に書かれてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
植林地や竹林の間をもくもくと登る道で、最後は少しだけ林道を歩きました。 群生地は登山口の看板だけではわからないですね。 雨上がりだったせいで少しすべりやすい感じ以外は特にあぶないとかわかりにくい道はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 静岡だから「さわやか」でハンバーグとも思いましたが、清水魚市場の食堂の海鮮丼にしました。マグロすっごく美味しかったです。お店選ぶの本当に悩みます。13時すぎについてたので並ばずにぎり入れました。 52号沿いの前回みかんを購入した無人販売所で今回は八朔買いました。3個100円やすいです。 |
写真
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
スマホ予備電池
エマージェンシーシート
|
感想
地元は昼前から雨予報。どこかくもり予報はと探したら静岡か北杜市だったのではじめてのこの山にしました。近くのショウジョウバカマは5月中旬、そんなに早くみられるならと。
登山開始から晴れが多くなり、花もところどこにあったので元気に歩けました。そして山頂広場からは地元の方が近くの山のことやショウジョウバカマのことや南アルプスの山々について熱心に教えてくださってほんとうに助かりました。楽しい時間でした。ほんとうにありがとうございました。
保護柵外にもいっぱい花や幼い株がありました。踏まないように気をつけて歩きたいものです。
花も少しあったのでSAから歩いてみるのもよかったかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する