ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8123140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

焼津接阻峡縦走

2025年05月03日(土) 〜 2025年05月05日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
24:12
距離
54.6km
登り
4,405m
下り
3,906m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:11
休憩
0:52
合計
9:03
距離 20.6km 登り 1,867m 下り 1,319m
7:35
3
スタート地点
7:38
30
8:08
8:09
51
9:03
9:04
9
9:12
9:24
2
9:26
9:27
36
10:03
31
10:34
10:43
95
12:18
15
12:33
12:38
87
14:05
14:08
10
14:19
33
14:52
41
15:33
15:58
45
2日目
山行
8:23
休憩
1:18
合計
9:41
距離 19.9km 登り 1,648m 下り 1,172m
16:43
242
10:02
10:14
20
11:35
28
12:03
26
12:29
12:41
26
13:06
13:26
38
14:04
14:26
32
14:58
15:11
30
15:41
3日目
山行
5:07
休憩
0:07
合計
5:14
距離 14.0km 登り 890m 下り 1,415m
15:41
12
5:45
5:49
22
6:11
6:12
123
8:16
149
10:45
10:47
1
10:48
ゴール地点
天候 1日目:快晴
2日目:晴れ曇り
3日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新横浜駅6:00発新幹線→静岡駅6:41着
静岡駅6:48発東海道本線 →焼津駅7:01着

帰り 接阻峡温泉駅12:58発大井川鉄道→千頭駅14:20着830円
千頭駅14:35発臨時バス→家山駅15:20着500円
家山駅15:41発大井川鉄道→金谷駅16:16着830円
金谷駅16:31発東海道本線→静岡駅17:01着
静岡駅17:41発新幹線→新横浜駅18:24着

※大井川鉄道は土砂崩落のため千頭駅~家山駅間が臨時バス運行となっている
コース状況/
危険箇所等
【焼津~ダイラボウ】
登山者も多く良く歩かれている登山道
高草山→満観峰→ロンショウ→ダイラボウと人気の山を渡り歩く
標高500mを上限にアップダウンの続く低山ルート

【ダイラボウ~中村山】
ダイラボウから富厚里集落に下り再度登山道へ
登山者はほぼいないであろう道だが思ったより良い
藁科高山を過ぎると突先山手前まで林道歩き
中村山手前は急登かつ不明瞭
富厚里集落から徐々に高度を上げ標高1000m越えとなる

【中村山~七ツ峰~接阻】
中村山から先は一般的に案内のないルート
ピンクテープも少なめだが薄い踏み跡を辿りながら進む
2つほど峠超えがあるが前半ほどアップダウンの高低差は小さく途中林道もあるため平坦な道が続く
林道と県道の交差部から七ツ峰への標高550mの登りが始まる
七ツ峰から一般登山道となり接阻峡温泉への下りは急な箇所もあるがピンクテープや標識も多く下りやすい
その他周辺情報 接阻峡温泉会館入浴600円
焼津駅スタート
2025年05月03日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 7:38
焼津駅スタート
まず目指す高草山
瀬戸川を渡ります
イイ天気☀️
2025年05月03日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 7:45
まず目指す高草山
瀬戸川を渡ります
イイ天気☀️
まずは高草山→満観峰へと進みます
2025年05月03日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 8:08
まずは高草山→満観峰へと進みます
約3kmの道路を歩きやっと登山口
2025年05月03日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 8:15
約3kmの道路を歩きやっと登山口
少し登ると焼津港が良く見える
2025年05月03日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 8:26
少し登ると焼津港が良く見える
道も歩きやすい
2025年05月03日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 8:41
道も歩きやすい
高草山手前の展望台より
2025年05月03日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 8:59
高草山手前の展望台より
焼津港が一望
2025年05月03日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 9:00
焼津港が一望
2025年05月03日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 9:00
高草山山頂到着です
2025年05月03日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 9:07
高草山山頂到着です
山頂の神社
2025年05月03日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 9:08
山頂の神社
東に広がるこの展望
2025年05月03日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 9:08
東に広がるこの展望
昨日の天候でまた富士山白くお化粧したみたいです
2025年05月03日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 9:08
昨日の天候でまた富士山白くお化粧したみたいです
日本平と奥に伊豆半島
2025年05月03日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 9:09
日本平と奥に伊豆半島
西には藤枝市街
2025年05月03日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 9:16
西には藤枝市街
満観峰に向かいます
2025年05月03日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 9:26
満観峰に向かいます
縦走してるって言ったら陽気なインド人にもらいました
2025年05月03日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 9:35
縦走してるって言ったら陽気なインド人にもらいました
2025年05月03日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 9:45
平らな大ベラ山山頂
2025年05月03日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 9:55
平らな大ベラ山山頂
鞍掛峠
2025年05月03日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 10:02
鞍掛峠
登山者が多く歩きやすい
2025年05月03日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 10:15
登山者が多く歩きやすい
カレンダー
2025年05月03日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 10:22
カレンダー
丸子の出合
2025年05月03日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 10:26
丸子の出合
満観峰山頂の広場
2025年05月03日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 10:33
満観峰山頂の広場
満観峰山頂到着です!
2025年05月03日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 10:35
満観峰山頂到着です!
富士山が綺麗に見えます
2025年05月03日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 10:35
富士山が綺麗に見えます
ベンチも多く良い山頂です
2025年05月03日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 10:36
ベンチも多く良い山頂です
高草山と焼津港
2025年05月03日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 10:36
高草山と焼津港
山頂祠
2025年05月03日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 10:39
山頂祠
立派な樹
2025年05月03日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 11:26
立派な樹
ここらへんから宇津の谷峠までアップダウンが続く
2025年05月03日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 11:39
ここらへんから宇津の谷峠までアップダウンが続く
助かります
2025年05月03日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 11:47
助かります
旧宇津の谷峠
ベンチもありちょうど昼時なのでここで昼飯にする
2025年05月03日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 11:55
旧宇津の谷峠
ベンチもありちょうど昼時なのでここで昼飯にする
シダ群
2025年05月03日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 12:29
シダ群
この施設は何かしら
2025年05月03日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 12:32
この施設は何かしら
宇津の谷峠へはここを左に下る
2025年05月03日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 12:36
宇津の谷峠へはここを左に下る
宇津の谷峠
2025年05月03日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 12:38
宇津の谷峠
新芽
2025年05月03日 12:57撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 12:57
新芽
竹林の登り
2025年05月03日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 13:09
竹林の登り
綺麗な新緑
2025年05月03日 13:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 13:18
綺麗な新緑
2025年05月03日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 13:31
2025年05月03日 13:39撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 13:39
ロンショウを目指します
2025年05月03日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 13:41
ロンショウを目指します
ロンショウ山頂到着です
名前からして良いところだと勝手に思っていたが展望もなく見どころなし
2025年05月03日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 13:50
ロンショウ山頂到着です
名前からして良いところだと勝手に思っていたが展望もなく見どころなし
登りは本当にヤレヤレと思ってしまう急登
2025年05月03日 14:17撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 14:17
登りは本当にヤレヤレと思ってしまう急登
谷川峠まで下り登り返しの急登
2025年05月03日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 14:19
谷川峠まで下り登り返しの急登
登り切ったどー
しばらくは平らのはず
2025年05月03日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 14:30
登り切ったどー
しばらくは平らのはず
道は良いのだが蜘蛛の巣が多い
ってことは最近歩かれてないんだな
2025年05月03日 14:32撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 14:32
道は良いのだが蜘蛛の巣が多い
ってことは最近歩かれてないんだな
野田沢峠
2025年05月03日 14:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 14:50
野田沢峠
登ったところに六地蔵
旅の無事を見守っているようです
2025年05月03日 14:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 14:52
登ったところに六地蔵
旅の無事を見守っているようです
巨木
2025年05月03日 15:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 15:05
巨木
再度竹林
今度は道幅が狭くザックが引っかかる
2025年05月03日 15:09撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 15:09
再度竹林
今度は道幅が狭くザックが引っかかる
これを越えれば西又峠
2025年05月03日 15:19撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 15:19
これを越えれば西又峠
登り切ったところにベンチありがたい
2025年05月03日 15:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 15:22
登り切ったところにベンチありがたい
西又峠
2025年05月03日 15:37撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 15:37
西又峠
あー良い道
2025年05月03日 16:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 16:02
あー良い道
いきなり茶畑が広がる
茶畑で作業している人が飼ってると思われる犬がオイラのことを吠えている
2025年05月03日 16:06撮影 by  iPhone 12, Apple
5/3 16:06
いきなり茶畑が広がる
茶畑で作業している人が飼ってると思われる犬がオイラのことを吠えている
鈴の音が下から聞こえるからこんな時間に登山者か?
と思い振り返るとさっき吠えてた犬が追いかけてきた!
2025年05月03日 16:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 16:13
鈴の音が下から聞こえるからこんな時間に登山者か?
と思い振り返るとさっき吠えてた犬が追いかけてきた!
噛まれる-😱
と思ったら素通り
2025年05月03日 16:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 16:15
噛まれる-😱
と思ったら素通り
登山道を進んでる
2025年05月03日 16:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 16:21
登山道を進んでる
登るの遅いオイラを時折待っている
先導してくれてるのか?
2025年05月03日 16:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 16:30
登るの遅いオイラを時折待っている
先導してくれてるのか?
途中で先に行ってしまった…
と思ったらダイラボウ山頂で待っててくれた!
2025年05月03日 16:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 16:38
途中で先に行ってしまった…
と思ったらダイラボウ山頂で待っててくれた!
ダイラボウ山頂到着です!
ワンコありがとね〜😃
2025年05月03日 16:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 16:39
ダイラボウ山頂到着です!
ワンコありがとね〜😃
お礼に魚肉ソーセージを半分あげる
もう食べ物くれないって分かったら主人の元へ帰って行った
なんて賢いワンコなんだ
本日最後のダイラボウ登りが癒された
2025年05月03日 16:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 16:40
お礼に魚肉ソーセージを半分あげる
もう食べ物くれないって分かったら主人の元へ帰って行った
なんて賢いワンコなんだ
本日最後のダイラボウ登りが癒された
そして山頂からの展望!
2025年05月03日 16:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 16:38
そして山頂からの展望!
静岡市街
2025年05月03日 16:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 16:50
静岡市街
贅沢
2025年05月03日 17:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 17:06
贅沢
贅沢
2025年05月03日 17:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 17:53
贅沢
なるほど
2025年05月03日 18:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 18:22
なるほど
静岡市街の夜景
2025年05月03日 19:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 19:24
静岡市街の夜景
翌日はまさかの雨音で起床
この天気のため楽しみにしてた日の出も見れず
2025年05月04日 04:38撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 4:38
翌日はまさかの雨音で起床
この天気のため楽しみにしてた日の出も見れず
テント撤収しスタート
2025年05月04日 05:54撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 5:54
テント撤収しスタート
本当の山頂である最高点を昨日踏み忘れた
2025年05月04日 05:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 5:56
本当の山頂である最高点を昨日踏み忘れた
最高点より
2025年05月04日 05:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 5:57
最高点より
山頂裏側にも展望地
2025年05月04日 05:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 5:58
山頂裏側にも展望地
本日の目標である大山方面
2025年05月04日 05:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 5:58
本日の目標である大山方面
富厚里集落へ一度下ります
2025年05月04日 06:00撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 6:00
富厚里集落へ一度下ります
林道になった
2025年05月04日 06:17撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 6:17
林道になった
富厚里集落と奥に控える縦走路
2025年05月04日 06:21撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 6:21
富厚里集落と奥に控える縦走路
ここからショートカットを試みる
2025年05月04日 06:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 6:33
ここからショートカットを試みる
富厚里集落に供給してる沢水(たぶん)
集落で給水しようと思ってたのでここから拝借
4リットル給水し2日間の水は問題なくなったがその分荷物が重くなる
2025年05月04日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 6:46
富厚里集落に供給してる沢水(たぶん)
集落で給水しようと思ってたのでここから拝借
4リットル給水し2日間の水は問題なくなったがその分荷物が重くなる
藁科川横断
陽が出てきた
2025年05月04日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 7:18
藁科川横断
陽が出てきた
登山口となる八幡神社
登りがまた始まる
2025年05月04日 07:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 7:25
登山口となる八幡神社
登りがまた始まる
序盤から急登
4リットルの水が肩に重くのしかかる
2025年05月04日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 7:34
序盤から急登
4リットルの水が肩に重くのしかかる
ピンクテープ少なめだが踏み跡を辿りながら進む
2025年05月04日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 7:52
ピンクテープ少なめだが踏み跡を辿りながら進む
鉄塔下
2025年05月04日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 8:13
鉄塔下
ツツジの蜜を吸う蝶々
2025年05月04日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 8:27
ツツジの蜜を吸う蝶々
三等三角点寄り道
2025年05月04日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 8:47
三等三角点寄り道
道がいきなりよくなった
2025年05月04日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 9:05
道がいきなりよくなった
天神石
2025年05月04日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 9:19
天神石
気になる
2025年05月04日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 9:47
気になる
藁科高山山頂三角点のみ標識なし
2025年05月04日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 9:57
藁科高山山頂三角点のみ標識なし
テント場適地
2025年05月04日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 10:15
テント場適地
無線中継所地帯に入ると林道歩きに
2025年05月04日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 10:22
無線中継所地帯に入ると林道歩きに
大山山頂はここから右に登る
2025年05月04日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 10:39
大山山頂はここから右に登る
大山山頂到着です!
2025年05月04日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 10:52
大山山頂到着です!
山頂の無線中継所
2025年05月04日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 10:52
山頂の無線中継所
見通し悪いが静岡市街と駿河湾の展望
2025年05月04日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 10:53
見通し悪いが静岡市街と駿河湾の展望
イイ山頂です
登山者はいなかったがサイクリング団体さんが後からいらっしゃいました
2025年05月04日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 10:54
イイ山頂です
登山者はいなかったがサイクリング団体さんが後からいらっしゃいました
歩いてきた縦走路
2025年05月04日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 10:59
歩いてきた縦走路
快適で気持ちいい林道歩き
2025年05月04日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 11:41
快適で気持ちいい林道歩き
眩しい緑
2025年05月04日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 11:50
眩しい緑
林道とおさらばし突先山へ
2025年05月04日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 11:55
林道とおさらばし突先山へ
突先山山頂到着
今回初めての1000m超えの山
2025年05月04日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 12:03
突先山山頂到着
今回初めての1000m超えの山
最終目標の7ツ峰ロックオン
2025年05月04日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 12:22
最終目標の7ツ峰ロックオン
平らな稜線
数年前だがよく歩いたなぁ
2025年05月04日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 12:25
平らな稜線
数年前だがよく歩いたなぁ
釜石峠
中村山への登り開始
2025年05月04日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 12:40
釜石峠
中村山への登り開始
山頂直下は急登かつ道が不明瞭
2025年05月04日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 13:00
山頂直下は急登かつ道が不明瞭
中村山山頂到着です
2025年05月04日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 13:05
中村山山頂到着です
山頂の綺麗な新緑
2025年05月04日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 13:05
山頂の綺麗な新緑
三角点?
予定ではここでテン泊だったがまだ時間があるので先に進みます
2025年05月04日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 13:05
三角点?
予定ではここでテン泊だったがまだ時間があるので先に進みます
ここから先は一般ルートではない
早速藪漕ぎか
2025年05月04日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 13:25
ここから先は一般ルートではない
早速藪漕ぎか
崩落地より富士山の頭
2025年05月04日 13:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 13:55
崩落地より富士山の頭
樫ノ木峠
2025年05月04日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 14:05
樫ノ木峠
あーしんど
2025年05月04日 14:32撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 14:32
あーしんど
夕暮山
ヤマレコに載ってない山だな
2025年05月04日 14:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 14:58
夕暮山
ヤマレコに載ってない山だな
樫ノ木峠から道は良くなる
2025年05月04日 15:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 15:12
樫ノ木峠から道は良くなる
林道に合流
2025年05月04日 15:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 15:17
林道に合流
天狗岳
2025年05月04日 15:42撮影 by  iPhone 12, Apple
5/4 15:42
天狗岳
今日は風が強いので風を凌げる天狗岳でテン泊
2025年05月04日 16:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 16:43
今日は風が強いので風を凌げる天狗岳でテン泊
翌日風音で起こされる
が、道中は強くはなかった
2025年05月05日 05:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 5:35
翌日風音で起こされる
が、道中は強くはなかった
一本杉峠の立派な一本杉
2025年05月05日 05:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 5:46
一本杉峠の立派な一本杉
送電線下伐採地より
低山だが平らで綺麗な稜線です
2025年05月05日 05:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 5:57
送電線下伐採地より
低山だが平らで綺麗な稜線です
富士山
2025年05月05日 06:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 6:03
富士山
1013ピーク
中保津山という山らしい
2025年05月05日 06:11撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 6:11
1013ピーク
中保津山という山らしい
ここから林道歩き
2025年05月05日 06:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 6:16
ここから林道歩き
県道と合流
ここで最後に待ち受ける七ツ峰までの標高550mの登り
2025年05月05日 06:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 6:44
県道と合流
ここで最後に待ち受ける七ツ峰までの標高550mの登り
キツい急登だがまだ序盤なので体力はある
2025年05月05日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 7:39
キツい急登だがまだ序盤なので体力はある
主稜線に合流
2025年05月05日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 7:43
主稜線に合流
アセビの群生が出迎えてくれました
2025年05月05日 07:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 7:44
アセビの群生が出迎えてくれました
新緑が眩しい
2025年05月05日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 7:47
新緑が眩しい
気持ちいい稜線歩き
2025年05月05日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 7:50
気持ちいい稜線歩き
2025年05月05日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 7:59
七ツ峰山頂到着です!
2025年05月05日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 8:16
七ツ峰山頂到着です!
展望ないのが残念
2025年05月05日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 8:17
展望ないのが残念
接阻に下山します
2025年05月05日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 8:23
接阻に下山します
標識やピンクテープもこまめにあり歩きやすい
2025年05月05日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:55
標識やピンクテープもこまめにあり歩きやすい
途中切り立った細い道もあり注意
2025年05月05日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:10
途中切り立った細い道もあり注意
送電線下伐採地より
2025年05月05日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 9:46
送電線下伐採地より
あれが大無間山か
2025年05月05日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 9:48
あれが大無間山か
左が大無間山
右が小無間山
2025年05月05日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 9:50
左が大無間山
右が小無間山
縦走してみたいルートの一つだがかなり険しそう
2025年05月05日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 9:51
縦走してみたいルートの一つだがかなり険しそう
奥には山伏と小河内山だろうか?
2025年05月05日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 9:51
奥には山伏と小河内山だろうか?
ダム湖が見える
2025年05月05日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 9:54
ダム湖が見える
登山口まで下山!
と思い林道をそのまま降ったら違かった😅
手前側に50mほど進むと山道が続きます
2025年05月05日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 10:12
登山口まで下山!
と思い林道をそのまま降ったら違かった😅
手前側に50mほど進むと山道が続きます
接阻集落
2025年05月05日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 10:34
接阻集落
本当の登山口まで下山!
2025年05月05日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 10:35
本当の登山口まで下山!
接阻峡大橋
2025年05月05日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 10:40
接阻峡大橋
2025年05月05日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 10:41
接阻峡温泉駅ゴール
12:58の電車で帰る予定
約2時間あるので
2025年05月05日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 10:48
接阻峡温泉駅ゴール
12:58の電車で帰る予定
約2時間あるので
接阻峡温泉で汗を流します
ぬめっとしていて良い温泉でした
2025年05月05日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 11:08
接阻峡温泉で汗を流します
ぬめっとしていて良い温泉でした
併設の食堂でカレーをいただく
2025年05月05日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 11:57
併設の食堂でカレーをいただく
12:58発の鉄道きました
これから長い帰路の始まりです
2025年05月05日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 12:56
12:58発の鉄道きました
これから長い帰路の始まりです
奥大井湖上駅の橋梁より
一度乗ってみたかった
2025年05月05日 13:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 13:02
奥大井湖上駅の橋梁より
一度乗ってみたかった
長島ダム
2025年05月05日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 13:25
長島ダム
窓全開で気持ちいい
2025年05月05日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 13:54
窓全開で気持ちいい
千頭駅で臨時バスに乗り換え
現在千頭〜家山間が土砂崩落で不通となってます
2025年05月05日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 14:24
千頭駅で臨時バスに乗り換え
現在千頭〜家山間が土砂崩落で不通となってます
家山駅で再び大井川鉄道に
2025年05月05日 15:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 15:18
家山駅で再び大井川鉄道に
SLが通過した!
2025年05月05日 15:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 15:39
SLが通過した!
切符購入は駅の窓口か車内の駅員さんから直接購入(ネット購入もあるみたいだが)
金谷駅で東海道本線に乗り換え18:30頃自宅に帰宅
鉄道も含めて昭和感が漂い良い鉄道でした
2025年05月05日 16:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 16:19
切符購入は駅の窓口か車内の駅員さんから直接購入(ネット購入もあるみたいだが)
金谷駅で東海道本線に乗り換え18:30頃自宅に帰宅
鉄道も含めて昭和感が漂い良い鉄道でした
撮影機器:

感想

以前焼津の山に登った際にここら界隈色んな山があるんだなと
ここから北上縦走したら面白そうだ
接阻峡温泉まで行けそうだ
と、密かに狙っていたルート

初日は焼津駅からダイラボウまでの低山縦走
途中には高草山、満観峰と展望の良い山が続く
天気も良くGW後半初日で登山者も多い
最後のダイラボウへの登り途中ワンコがやってきた
最初噛まれるかと身構えたがなんか山頂まで先導してくれてる
キチンと山頂まで案内したら主人の元に帰っていく
なんて賢いワンコに癒された初日

2日目は富厚里集落で4リットル給水したおかげでペースダウン&風も強く疲労感が
見どころは大山山頂のみで忍耐の1日
2日目が気温高い予報だったが曇りがちの天候に助けられた

最終日の3日目
最初は林道歩きなど平坦だが最後の標高550mの登りが待っている
登り切ったら綺麗な新緑が広がる稜線歩き
下山途中に大無間山の稜線を見、来年はあそこにしようかなーと検討中
2日間で予定より進んだため3日目の行程は短く、その分接阻への下山が早くなり2時間ほど温泉&食事でゆっくりできた

今回の旅路のMVPは先導してくれたワンコ🐕に間違いない

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

はじめまして
画像35番目 この施設は
トンネルの排気のための施設です
草がボーボーですね🥸ツカッテナイノカナ?

富厚里で水道水を確保されるかと
思ったら、天然水を確保🏞スゴイデス
2025/5/6 7:23
g1349919さん

なるほど、下を通過している国道1号の排気施設だったんですね
富厚里で残り2日間の給水は予定してたのですが、通過が早朝で店などもやってないだろうから最悪自販機と思ってましたが、ちょうど良く集落で使用している(であろう)沢水を発見できて良かったです😊
2025/5/6 10:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら