ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5302063
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

芦別岳

2023年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
13.7km
登り
1,521m
下り
1,515m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:42
合計
7:14
5:44
158
スタート地点
8:22
8:34
4
8:38
8:38
26
9:04
9:14
43
9:57
10:08
28
10:36
10:37
11
10:48
10:48
6
10:54
11:00
30
11:30
11:31
16
11:47
11:48
70
12:58
ゴール地点
ゲート(2.5)半面山(0.5)雲峰山(1-)芦別岳P(0.5)雲峰山(+)半面山(2)ゲート
※+ = 15分, 0.5 = 30分,1- = 45分, 1 = 1時間
天候 H圏内。晴れ
黄砂の影響か遠方霞む。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 三笠の湯の元温泉寄って,岩見沢の未来亭へ。どのメニューも並盛で沢山食べられるのでほどほどに食い極がしたい現役は行ってみては?(広い店ではないので,初冬とかパーティー人数が少ないときに)
エゾリス。すごいバランス
2023年03月25日 06:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
3/25 6:02
エゾリス。すごいバランス
作業道が抜けている。快適な朝
2023年03月25日 06:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
3/25 6:07
作業道が抜けている。快適な朝
尾根上もさくさく登れて快適。木の周りには地面も見えていて春を感じる
2023年03月25日 06:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 6:14
尾根上もさくさく登れて快適。木の周りには地面も見えていて春を感じる
2023年03月25日 06:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 6:58
サクサク
2023年03月25日 06:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 6:58
サクサク
羆。一昨日〜昨晩くらいだろうか。
2023年03月25日 07:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 7:45
羆。一昨日〜昨晩くらいだろうか。
見えた!
2023年03月25日 08:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
3/25 8:39
見えた!
屛風岩
2023年03月25日 08:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 8:39
屛風岩
2023年03月25日 08:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
3/25 8:57
雲峰山
2023年03月25日 09:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
3/25 9:11
雲峰山
丁度先行者さんが登っている。
2023年03月25日 09:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 9:14
丁度先行者さんが登っている。
2023年03月25日 09:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 9:15
いいかんじ
2023年03月25日 09:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
3/25 9:25
いいかんじ
最も急な区間は20-30mくらい?
2023年03月25日 09:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
3/25 9:42
最も急な区間は20-30mくらい?
もうだいぶ岩があらわになってきている
2023年03月25日 09:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 9:52
もうだいぶ岩があらわになってきている
西側
2023年03月25日 09:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 9:52
西側
ついたー
2023年03月25日 09:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
3/25 9:58
ついたー
急なところ降り切った
2023年03月25日 10:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
3/25 10:12
急なところ降り切った
2023年03月25日 10:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 10:17
富良野の町が良く見える
うsssssssっすら十勝連峰も
2023年03月25日 10:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
3/25 10:42
富良野の町が良く見える
うsssssssっすら十勝連峰も
2023年03月25日 10:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
3/25 10:42
2023年03月25日 10:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
3/25 10:56
鐘。
2023年03月25日 10:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 10:57
鐘。
春だなあ
2023年03月25日 11:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
3/25 11:40
春だなあ
2023年03月25日 11:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 11:42
2023年03月25日 12:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 12:45
2023年03月25日 12:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 12:49
大体こんな感じ
2023年03月25日 12:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3/25 12:54
大体こんな感じ
十勝連峰
2023年03月25日 14:00撮影 by  ASUS_X00TDB, asus
3/25 14:00
十勝連峰
唐揚げ定食(並)950円
2023年03月25日 16:36撮影 by  ASUS_X00TDB, asus
1
3/25 16:36
唐揚げ定食(並)950円

装備

個人装備
SS ザック ヤッケ オーバーズボン 手袋一式 ストック ビーコン スコップ ゾンデ ナイフ コンパス 地図 携帯 財布 ラテルネ 行動食 行動水 非常食 アイゼン ピッケル

感想

5時ごろから空が白み始めていた。6時前depa。
ユンボ的なやつが並ぶ作業区間を横切って,作業道っぽいところから入山。
前日に雨が降ったのもあり雪はしっかり締まっている。ステップ切れないほど硬くもないのでツボで登っていく。Co.600までは作業道を辿る。
この先も作業道続いているが,ここでESに替えて尾根上がる。雪面はアイゼンの歯がよく刺さり,さくさく登れて快適。
Co.880のたらい所はテンバリティ溢れる綺麗な場所。一泊するのもアリだなあ。
この辺りからタンネ薄くなる。
あとはひたすら登っていく。快適さを求めてESで登っていたが,正直滑ったら止まれないだろうなっていう斜度と雪質。尾根上はずっとカンバ生えてるが,南側の沢型は白く抜けている。
半面山はCo.1360より上にカンバが生えてる感じ。ちょっとゴーカイ上っぽい。
ここでお荷物と化しているSSと,ストックをdepoる。ここからはEP。
雪質しっかり締まっているし視界∞なので脳死で?風岩南西の見えているコルへ上がる。そんなに斜度ないので気にしすぎることは無いと思うが,雪質悪いような時とかは?風岩に向かっているBush帯を登っていくのが良いのでは。
雲峰山東側の斜面は真っ白。上部北寄りにチョロカンバの頭が見えているが,安心感は無い。
沢型源頭のポコ(Co.1580)にザックdepoって空身でAt.。
芦別の斜面もよく締まっている。丁寧にアイゼンの歯刺しながら登っていく。1660〜1700くらいの30-40mが特に急。斜度は無意根の壁くらいだがKDKあって緊張。3点確保。
南から尾根上がって西側の雪あるところ選んでいく。最後尾根の東側出てから1か所岩の段差。HSしっかりしている。これを超えたらP。
Pからは富良野西側の山くらいしかしっかり見えない。富良野岳も夕張岳も黄砂の向こう。それでも快晴のPは気持ちがいい。P写撮って楽しむ。
下りは特に急なところはBS。登りよりも日射で雪が緩んで程よくステップ決まるのでそこまで怖くない。ザック回収して半面山まで。
まだSS使うような感じじゃないのでEPのまま尾根を下す。下りは夏道尾根から。
だいぶ雪が緩んでおり,尾根上歩いているとズボズボと踏み抜く。
斜度と尾根方向確認しながら下していく。Co.600くらいから下はめっきり雪少なくなり夏道も見え始めていた。
Co.430くらいから,南に延びる尾根上にしっかり雪残っているのが見えたのでそちらへ下す(ここまでEP)。尾根上の作業道辿って尾根末端まで。下せるところ下すと車の裏に出た。

これで今シーズンは冬山納めかなあ。良い時期に来れてよかった。
お疲れさまでした。

ニペソツ狙いだったが、一日しか天気が持ちそうにないので、迷った末に芦別岳へ。

サクサク登れて、少し緊張感のあるポイントもあり楽しかった。我ながらかなり良いチョイスだった。

やはり今年は雪解けが早く、もう残雪期という感じになりつつある。名残惜しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら