犬墓山(いぬはかやま) 岡山県総社市


- GPS
- 03:07
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 414m
- 下り
- 412m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:24
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ビジターセンターまでは意識して山道を選ばない限り、舗装路。 犬墓山までは整備された登山道。 |
その他周辺情報 | 砂川公園:駐車場、トイレ、自販機あり。 鬼ノ城ビジターセンター:多目的トイレあり。 |
写真
思ったより草は少なかったけれど、ちょっと水っぽかった。
小さい沢にかかっていた木の橋。
と言うか、木が土の上に置いてある状態なので、折れても安心。
前に岩屋ルートを歩いたはずだけど、こんなとこあったっけ?
とマップを見ると、岩屋ルート上ではなかった。
この写真の左にも細い道が延びていたが、みんなの足跡で推察するに、行き止まりになるっぽい。
感想
この週も週末付近に結構な雨が降ったため、歩くのに問題なさそうな鬼ノ城エリアへ。
実僧坊山などは虫の季節になる前に行こうと思っていたので、今回行くか悩んだけれど、足元が悪そうと考えて砂川公園からいつものビジターセンターまで歩くことにした。
原付で行くつもりで、やっぱり布団の中でグズグスしてしまい、遅めの出発に。
特に問題なく砂川公園に着くと、桜が咲いていた。
鶴山公園みたいな有名どころとは比較にならない規模だけど、人も少なくてゆっくり眺められた。
思わぬところで花見が出来て「来て良かったー」とホクホクしながら、当初の目的を果たすべく、舗装路を登る。
さして天気は良くないものの、車通りはそこそこ。
以前に雨上がりの後に来た時は舗装路を水が流れ落ちるような状態だったが、今回は普通の路面。
ゆるゆる登って、途中から山道に入ってみた。
前にも辿ったことがある気がするけど、もう少し草が多かったような。
記憶違いか、冬だからか。
足元ズブズブな箇所があるかもと心配したが、杞憂に終わり、舗装路の見える開けたところに出た。
ら、日当たり良さそうなその道にぬかるみが。
板なども渡されていなかったので、固そうに見える部分に足を置いたら、ズブーッと靴の半分くらいが沈み込んでしまった。
汚れてしまったものは仕方がないので、そのままビジターセンターに向かい、お手洗いをお借りした後、鬼ノ城へ向かう家族連れを尻目に犬墓山へ進んでみた。
こちらも足元は悪くない。
これなら実僧坊山でも大丈夫だったかも、とちょっとクヨクヨ。
三角点に着いて写真を撮った後は、三角点から延びていた細い道を行ってみた。
すぐに正規ルートに合流したのだけど、展望所っぽいものが見えたので、そちらに寄ってから下山開始。
少し行ったところで、登ってくる二人連れとすれ違った。
砂川公園に戻ってからは、改めて桜を眺めてから駐車場へ。
写真は撮れなかったけれど、猫がいた。
それにしても、服部駅から砂川公園までの歩きをカット出来ただけで、こんなに楽だとは思わなかった。
電車の時間を気にしなくていいのも嬉しい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する