ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5304055
全員に公開
ハイキング
中国

犬墓山(いぬはかやま) 岡山県総社市

2023年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
9.4km
登り
414m
下り
412m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:08
合計
3:24
距離 9.4km 登り 418m 下り 430m
11:43
10
スタート地点
11:52
11:53
68
13:22
13:27
10
14:57
12
15:09
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ビジターセンターまでは意識して山道を選ばない限り、舗装路。
犬墓山までは整備された登山道。
その他周辺情報 砂川公園:駐車場、トイレ、自販機あり。
鬼ノ城ビジターセンター:多目的トイレあり。
道路から砂川公園の桜を撮影。
2023年03月25日 11:49撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
3/25 11:49
道路から砂川公園の桜を撮影。
公園内をちょっぴり散策。
お花見している方もちらほら。
2023年03月25日 11:51撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
3/25 11:51
公園内をちょっぴり散策。
お花見している方もちらほら。
舗装路から山道へ入ってみたところ。
思ったより草は少なかったけれど、ちょっと水っぽかった。
小さい沢にかかっていた木の橋。
と言うか、木が土の上に置いてある状態なので、折れても安心。
2023年03月25日 12:39撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
3/25 12:39
舗装路から山道へ入ってみたところ。
思ったより草は少なかったけれど、ちょっと水っぽかった。
小さい沢にかかっていた木の橋。
と言うか、木が土の上に置いてある状態なので、折れても安心。
藪漕ぎは無く、踏み跡もイノシシの掘り起こし?もバッチリ。
2023年03月25日 12:42撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
3/25 12:42
藪漕ぎは無く、踏み跡もイノシシの掘り起こし?もバッチリ。
ここに出ました。
ビジターセンターの裏。
途中、ぬかるみがあり、片方の靴がズブッといった。
2023年03月25日 12:58撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
3/25 12:58
ここに出ました。
ビジターセンターの裏。
途中、ぬかるみがあり、片方の靴がズブッといった。
犬墓山の岩場から鬼ノ城方向。
曇っているし、霞がかっていて、遠くの方はよく見えない。
2023年03月25日 13:17撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
3/25 13:17
犬墓山の岩場から鬼ノ城方向。
曇っているし、霞がかっていて、遠くの方はよく見えない。
三角点。
奥に道が続いているように見えるので、そちらへ行ってみた。
2023年03月25日 13:21撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
3
3/25 13:21
三角点。
奥に道が続いているように見えるので、そちらへ行ってみた。
先ほどの道はすぐに山道に合流。
広場が見えたので立ち寄ってみた。
説明板のところに温度計も。
2023年03月25日 13:23撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
3/25 13:23
先ほどの道はすぐに山道に合流。
広場が見えたので立ち寄ってみた。
説明板のところに温度計も。
展望所。
前に岩屋ルートを歩いたはずだけど、こんなとこあったっけ?
とマップを見ると、岩屋ルート上ではなかった。
この写真の左にも細い道が延びていたが、みんなの足跡で推察するに、行き止まりになるっぽい。
2023年03月25日 13:23撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
3/25 13:23
展望所。
前に岩屋ルートを歩いたはずだけど、こんなとこあったっけ?
とマップを見ると、岩屋ルート上ではなかった。
この写真の左にも細い道が延びていたが、みんなの足跡で推察するに、行き止まりになるっぽい。
鬼ノ城方向を撮影。
道中、桜のほかに紫色のツツジもあちこちで咲いていた。
2023年03月25日 14:41撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
3/25 14:41
鬼ノ城方向を撮影。
道中、桜のほかに紫色のツツジもあちこちで咲いていた。
帰宅前に、もうしばらく砂川公園を歩いてみる。
ピンク濃いめの桜も、少ないけれど、あった。
ぐぐるさんに品種を問うてみるも、候補多すぎて判別できず。
2023年03月25日 15:00撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
3/25 15:00
帰宅前に、もうしばらく砂川公園を歩いてみる。
ピンク濃いめの桜も、少ないけれど、あった。
ぐぐるさんに品種を問うてみるも、候補多すぎて判別できず。
椿。
色鮮やかな季節になって来ました。
その分、虫も増えるのだ。
2023年03月25日 15:05撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
3/25 15:05
椿。
色鮮やかな季節になって来ました。
その分、虫も増えるのだ。
椿と桜。
思いがけず花見が出来た。
来て良かった。
2023年03月25日 15:05撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
3/25 15:05
椿と桜。
思いがけず花見が出来た。
来て良かった。

感想

この週も週末付近に結構な雨が降ったため、歩くのに問題なさそうな鬼ノ城エリアへ。
実僧坊山などは虫の季節になる前に行こうと思っていたので、今回行くか悩んだけれど、足元が悪そうと考えて砂川公園からいつものビジターセンターまで歩くことにした。

原付で行くつもりで、やっぱり布団の中でグズグスしてしまい、遅めの出発に。
特に問題なく砂川公園に着くと、桜が咲いていた。
鶴山公園みたいな有名どころとは比較にならない規模だけど、人も少なくてゆっくり眺められた。

思わぬところで花見が出来て「来て良かったー」とホクホクしながら、当初の目的を果たすべく、舗装路を登る。
さして天気は良くないものの、車通りはそこそこ。
以前に雨上がりの後に来た時は舗装路を水が流れ落ちるような状態だったが、今回は普通の路面。
ゆるゆる登って、途中から山道に入ってみた。

前にも辿ったことがある気がするけど、もう少し草が多かったような。
記憶違いか、冬だからか。
足元ズブズブな箇所があるかもと心配したが、杞憂に終わり、舗装路の見える開けたところに出た。
ら、日当たり良さそうなその道にぬかるみが。
板なども渡されていなかったので、固そうに見える部分に足を置いたら、ズブーッと靴の半分くらいが沈み込んでしまった。
汚れてしまったものは仕方がないので、そのままビジターセンターに向かい、お手洗いをお借りした後、鬼ノ城へ向かう家族連れを尻目に犬墓山へ進んでみた。

こちらも足元は悪くない。
これなら実僧坊山でも大丈夫だったかも、とちょっとクヨクヨ。
三角点に着いて写真を撮った後は、三角点から延びていた細い道を行ってみた。
すぐに正規ルートに合流したのだけど、展望所っぽいものが見えたので、そちらに寄ってから下山開始。
少し行ったところで、登ってくる二人連れとすれ違った。

砂川公園に戻ってからは、改めて桜を眺めてから駐車場へ。
写真は撮れなかったけれど、猫がいた。

それにしても、服部駅から砂川公園までの歩きをカット出来ただけで、こんなに楽だとは思わなかった。
電車の時間を気にしなくていいのも嬉しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら