ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5312064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤目・倶留尊高原

桜の里から「大洞山・尼ヶ岳」

2023年03月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
22.9km
登り
1,803m
下り
1,785m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
1:14
合計
8:53
6:52
22
7:22
7:28
26
7:54
8:01
53
8:55
9:01
22
9:23
9:23
25
9:48
9:52
5
9:57
9:59
25
10:24
10:26
13
10:40
10:41
39
11:20
11:31
32
12:03
12:04
25
12:29
12:34
6
12:40
12:40
137
14:57
15:00
29
15:29
15:55
0
15:55
ゴール地点
天候 晴れ 西寄りの冷たい微風
春霞徐々に濃くなる 激花粉
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三多気の桜公園駐車場を利用した
桜にはやや早く空いていた
トイレ有り 登山ポスト無し
行程中 スカイランド大洞と倉骨峠にも駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
三多気の桜公園から尼ヶ岳を往復した
ほとんどは整備の良い道
部分的に東海自然歩道とかさなる
道標有り
麓付近はコースも色々有り道標は多い
尼ヶ岳直前と二ノ峰は道が薄く 代わりにマークが有る
大洞山・尼ヶ岳山頂は展望に期待したが霞む
駐車場から真福院の間は春の花が多い
三多気の桜は2~3分咲き 早い木は見頃
その他周辺情報 姫石の湯で 花粉を流した
三多気の桜を目指す
2023年03月29日 06:14撮影
3/29 6:14
三多気の桜を目指す
駐車場から大洞山雌岳
三多気の桜は2~3分咲き
2023年03月29日 06:17撮影
3/29 6:17
駐車場から大洞山雌岳
三多気の桜は2~3分咲き
歩き始める
キケマン
2023年03月29日 07:01撮影
1
3/29 7:01
歩き始める
キケマン
葺きたての茅葺き民家
文化財でした 茅葺きは
2~4000万円かかるそうです
2023年03月29日 07:10撮影
3
3/29 7:10
葺きたての茅葺き民家
文化財でした 茅葺きは
2~4000万円かかるそうです
ヤマルリソウ
2023年03月29日 07:18撮影
1
3/29 7:18
ヤマルリソウ
真福院
この先にもトイレ有り
2023年03月29日 07:20撮影
3/29 7:20
真福院
この先にもトイレ有り
白いショウジョウバカマ
2023年03月29日 07:24撮影
2
3/29 7:24
白いショウジョウバカマ
木の花もわからない
2023年03月29日 07:47撮影
1
3/29 7:47
木の花もわからない
新し目の休憩舎
2023年03月29日 07:49撮影
3/29 7:49
新し目の休憩舎
中は落葉が吹き込んで
ガラスが割れてました
2023年03月29日 07:50撮影
3/29 7:50
中は落葉が吹き込んで
ガラスが割れてました
一旦車道に出て
と言うか 横切る
2023年03月29日 07:57撮影
3/29 7:57
一旦車道に出て
と言うか 横切る
この先勾配きつい
異議無し
2023年03月29日 08:08撮影
3/29 8:08
この先勾配きつい
異議無し
先が明るいと思ったら
苔の岩塊帯で
広葉樹林になる
植林は無理だろう
2023年03月29日 08:21撮影
3/29 8:21
先が明るいと思ったら
苔の岩塊帯で
広葉樹林になる
植林は無理だろう
立ち枯れと風倒木
2023年03月29日 08:45撮影
3/29 8:45
立ち枯れと風倒木
山頂手前
石垣が有る
山城だったか?
2023年03月29日 08:50撮影
3/29 8:50
山頂手前
石垣が有る
山城だったか?
2023年03月29日 08:53撮影
3/29 8:53
大洞山 雌岳
2023年03月29日 08:56撮影
1
3/29 8:56
大洞山 雌岳
行く手に雄岳
2023年03月29日 08:58撮影
1
3/29 8:58
行く手に雄岳
大洞山 雄岳
行く手に尼ヶ岳
石碑は富士・・・と読めた
2023年03月29日 09:20撮影
2
3/29 9:20
大洞山 雄岳
行く手に尼ヶ岳
石碑は富士・・・と読めた
西方向に
倶留尊山
2023年03月29日 09:24撮影
3/29 9:24
西方向に
倶留尊山
尾根を進む
左に林道が現れる
2023年03月29日 09:42撮影
3/29 9:42
尾根を進む
左に林道が現れる
ひとなつこいワンコでした
2023年03月29日 09:48撮影
1
3/29 9:48
ひとなつこいワンコでした
四ノ峰
岩々
2023年03月29日 09:49撮影
3/29 9:49
四ノ峰
岩々
三の峰
トトロが居た
2023年03月29日 09:56撮影
1
3/29 9:56
三の峰
トトロが居た
林道のむこうのピークが二ノ峰かと思ったら
2023年03月29日 10:05撮影
3/29 10:05
林道のむこうのピークが二ノ峰かと思ったら
違ったみたい
境界杭と足袋の裏のみ
2023年03月29日 10:13撮影
3/29 10:13
違ったみたい
境界杭と足袋の裏のみ
倉骨峠まで林道を歩いた
2023年03月29日 10:24撮影
3/29 10:24
倉骨峠まで林道を歩いた
一ノ峰
2023年03月29日 10:32撮影
3/29 10:32
一ノ峰
オオダワ
2023年03月29日 10:40撮影
3/29 10:40
オオダワ
西方向 倶留尊山
2023年03月29日 11:14撮影
3/29 11:14
西方向 倶留尊山
尼ヶ岳山頂は草原です
少し 道が薄い
マークは多い
2023年03月29日 11:24撮影
1
3/29 11:24
尼ヶ岳山頂は草原です
少し 道が薄い
マークは多い
尼ヶ岳
2023年03月29日 11:25撮影
3/29 11:25
尼ヶ岳
手作りマップ
2023年03月29日 11:26撮影
1
3/29 11:26
手作りマップ
石仏
2023年03月29日 11:27撮影
3/29 11:27
石仏
大洞山へ戻る
右 雄岳
左 雌岳
2023年03月29日 11:30撮影
1
3/29 11:30
大洞山へ戻る
右 雄岳
左 雌岳
一ノ峰再び
2023年03月29日 12:12撮影
3/29 12:12
一ノ峰再び
二ノ峰にもトトロが
この付近は踏み跡
マークは多い
2023年03月29日 12:25撮影
1
3/29 12:25
二ノ峰にもトトロが
この付近は踏み跡
マークは多い
倉骨峠
ここからトラバース道に進む
東海自然歩道のようです
2023年03月29日 12:32撮影
1
3/29 12:32
倉骨峠
ここからトラバース道に進む
東海自然歩道のようです
苔の岩塊斜面
石畳は雨なら滑りそう
2023年03月29日 12:43撮影
1
3/29 12:43
苔の岩塊斜面
石畳は雨なら滑りそう
新緑のバイケイソウ
鹿が嫌いなこの草は
私もあまり好きで無い
2023年03月29日 12:44撮影
3/29 12:44
新緑のバイケイソウ
鹿が嫌いなこの草は
私もあまり好きで無い
遠目に広葉樹林に見えるのは
岩塊斜面で植林できない部分?
2023年03月29日 12:46撮影
3/29 12:46
遠目に広葉樹林に見えるのは
岩塊斜面で植林できない部分?
ネコノメソウ
2023年03月29日 12:51撮影
3/29 12:51
ネコノメソウ
ハシリドコロ
これも毒草
鹿が食べないので増える
2023年03月29日 13:02撮影
3/29 13:02
ハシリドコロ
これも毒草
鹿が食べないので増える
桔梗平で車道を横切る
スカイランド大洞はこの下
2023年03月29日 13:55撮影
3/29 13:55
桔梗平で車道を横切る
スカイランド大洞はこの下
真福院方向へ進んで
ここから車道歩き4km
2023年03月29日 14:25撮影
3/29 14:25
真福院方向へ進んで
ここから車道歩き4km
木の花もわからない
これは 雄花か?
2023年03月29日 14:48撮影
1
3/29 14:48
木の花もわからない
これは 雄花か?
真福院
参道の杉が育ち過ぎて
2023年03月29日 15:02撮影
3/29 15:02
真福院
参道の杉が育ち過ぎて
朝 閉じていたキクザキイチゲ
(ユキワリイチゲでした)
2023年03月29日 15:06撮影
1
3/29 15:06
朝 閉じていたキクザキイチゲ
(ユキワリイチゲでした)
同じく ニリンソウ
2023年03月29日 15:19撮影
1
3/29 15:19
同じく ニリンソウ
サクラソウ
2023年03月29日 15:57撮影
1
3/29 15:57
サクラソウ
スミレ 白
2023年03月29日 15:58撮影
1
3/29 15:58
スミレ 白
駐車場近くから
大洞山雌岳
広葉樹林は岩塊斜面か?
2023年03月29日 15:44撮影
2
3/29 15:44
駐車場近くから
大洞山雌岳
広葉樹林は岩塊斜面か?
公園の桜は
2~3分咲き
見頃の木も有る
2023年03月29日 15:52撮影
4
3/29 15:52
公園の桜は
2~3分咲き
見頃の木も有る

感想

中勢から 伊賀・奈良方面にむかう途中、お寺の吊り鐘か 坊主頭というか、トロイデ型の整った山を見る。尼ヶ岳と言うらしい。尾根続きの大洞山も、同じ形をしている。
三多気の桜公園から登ってみた。
歩き応えのコースで、植林と広葉樹林が織り混ざって変化が有る。ところどころ、苔の岩塊斜面が有り、植林してない理由に納得した。
視界が良ければ、山頂や稜線から大展望が有ったはず。
里近くでは、予定外にキクザキイチゲ(ユキワリイチゲでした)など 春の花を見た。初めて行った桜公園は、2~3分咲きながら、気の早い人で賑わっていた。週末くらいから 混雑するだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら