記録ID: 5312064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤目・倶留尊高原
桜の里から「大洞山・尼ヶ岳」
2023年03月29日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,803m
- 下り
- 1,785m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:53
距離 22.9km
登り 1,803m
下り 1,804m
天候 | 晴れ 西寄りの冷たい微風 春霞徐々に濃くなる 激花粉 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜にはやや早く空いていた トイレ有り 登山ポスト無し 行程中 スカイランド大洞と倉骨峠にも駐車場有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
三多気の桜公園から尼ヶ岳を往復した ほとんどは整備の良い道 部分的に東海自然歩道とかさなる 道標有り 麓付近はコースも色々有り道標は多い 尼ヶ岳直前と二ノ峰は道が薄く 代わりにマークが有る 大洞山・尼ヶ岳山頂は展望に期待したが霞む 駐車場から真福院の間は春の花が多い 三多気の桜は2~3分咲き 早い木は見頃 |
その他周辺情報 | 姫石の湯で 花粉を流した |
写真
感想
中勢から 伊賀・奈良方面にむかう途中、お寺の吊り鐘か 坊主頭というか、トロイデ型の整った山を見る。尼ヶ岳と言うらしい。尾根続きの大洞山も、同じ形をしている。
三多気の桜公園から登ってみた。
歩き応えのコースで、植林と広葉樹林が織り混ざって変化が有る。ところどころ、苔の岩塊斜面が有り、植林してない理由に納得した。
視界が良ければ、山頂や稜線から大展望が有ったはず。
里近くでは、予定外にキクザキイチゲ(ユキワリイチゲでした)など 春の花を見た。初めて行った桜公園は、2~3分咲きながら、気の早い人で賑わっていた。週末くらいから 混雑するだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する