また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5312635 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原

箱根外輪山一周 金時山から反時計回り…無念の湯本リタイア

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年03月29日(水) [日帰り]
メンバー
天候夜風強寒し!昼間も太陽が当たると暖かいが風は冷たかった!
アクセス
利用交通機関
車・バイク
金時見晴らしパーキングに駐車
経路を調べる(Google Transit)
GPS
14:35
距離
32.0 km
登り
1,613 m
下り
2,346 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.0~1.1(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち64%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
13時間18分
休憩
1時間11分
合計
14時間29分
S矢倉沢峠00:0600:31公時神社分岐00:3600:58金時山01:0401:05金時茶屋01:0601:48長尾山01:4902:10乙女峠02:1703:00丸岳03:0103:17富士見台03:29長尾峠03:42長尾駐車場分岐04:08三等三角点落合04:0904:22富士見ヶ丘公園04:49箱根芦ノ湖展望公園04:5305:02黒岳05:0305:19湖尻峠05:2206:30三国山06:3307:33山伏峠07:45レイクビュー07:5408:38海平09:22道の駅箱根峠09:2409:39向坂09:4009:46箱根関所南交差点09:4709:51箱根関所跡バス停10:07元箱根港10:2411:26精進池11:2711:39芦の湯バス停11:4011:54湯坂路入口バス停11:58湯坂路入口11:5912:14鷹巣山12:28小涌谷分岐12:42浅間山12:4412:50大平台分岐12:5113:22三等三角点第二城山14:01湯坂城址14:0214:27箱根観光物産館14:33箱根湯本駅14:3414:35ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
週末の雨で全般的にぬかるんでグズグズのところが多かった!登山道の水切り板のところが滑りやすいので注意かな?

元箱根から精進池に抜ける区間の一部で林道に土砂が流出し酷いことになっている。おまけにカエルの発情期で道路はカエルだらけ!びっくりした。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

金時山頂とうちゃこ。丸岳越しの夜景を写すも色が気に入らないためカメラ諸調整
2023年03月29日 00:59撮影 by ILCE-6400SONY
金時山頂とうちゃこ。丸岳越しの夜景を写すも色が気に入らないためカメラ諸調整
1
やっぱし夜は蒼くなきゃ!が私のスタイル。余計な時間食った(笑)
2023年03月29日 01:02撮影 by ILCE-6400SONY
やっぱし夜は蒼くなきゃ!が私のスタイル。余計な時間食った(笑)
1
乙女峠とうちゃこ。長尾山からの下りがグズグズでスピード上がらず
2023年03月29日 02:08撮影 by ILCE-6400SONY
乙女峠とうちゃこ。長尾山からの下りがグズグズでスピード上がらず
乙女峠から御殿場市街の夜景だけど手持ちだからブレブレ…
2023年03月29日 02:09撮影 by ILCE-6400SONY
乙女峠から御殿場市街の夜景だけど手持ちだからブレブレ…
1
もうじき夜が明けます。肉眼ではもっときれいでした
2023年03月29日 04:50撮影 by ILCE-6400SONY
もうじき夜が明けます。肉眼ではもっときれいでした
1
三国山とうちゃこ。あれ?山頂標がない!
2023年03月29日 06:26撮影 by ILCE-6400SONY
三国山とうちゃこ。あれ?山頂標がない!
仕方ないからバイケイソウがたくさん生えている山頂を写す
2023年03月29日 06:26撮影 by ILCE-6400SONY
仕方ないからバイケイソウがたくさん生えている山頂を写す
1
ご存じ!外輪山周遊路名物「ドS迂回路」奈落の底まで下がります(笑)
2023年03月29日 06:51撮影 by ILCE-6400SONY
ご存じ!外輪山周遊路名物「ドS迂回路」奈落の底まで下がります(笑)
2
道路のすぐ下にでも橋を架けてくれよ!
2023年03月29日 06:54撮影 by ILCE-6400SONY
道路のすぐ下にでも橋を架けてくれよ!
下がったら登る(笑)
2023年03月29日 06:57撮影 by ILCE-6400SONY
下がったら登る(笑)
1
山伏峠で足が攣りそうになった!多分水分不足・慌てて自販機のある場所でアクエリと赤コーラを補給してストレッチ!まだ先は長いからね
2023年03月29日 07:42撮影 by ILCE-6400SONY
山伏峠で足が攣りそうになった!多分水分不足・慌てて自販機のある場所でアクエリと赤コーラを補給してストレッチ!まだ先は長いからね
1
景色は綺麗だよ。お金払って有料道路通ればだれでも見れる景色
2023年03月29日 07:43撮影 by ILCE-6400SONY
景色は綺麗だよ。お金払って有料道路通ればだれでも見れる景色
1
おおっつと。雲海の上に天城山
2023年03月29日 07:46撮影 by ILCE-6400SONY
おおっつと。雲海の上に天城山
1
沼津市民ですから沼津アルプスも激写!
2023年03月29日 07:47撮影 by ILCE-6400SONY
沼津市民ですから沼津アルプスも激写!
1
当然富士山も激写。数時間後雲が出て見えなくなりました
2023年03月29日 08:22撮影 by ILCE-6400SONY
当然富士山も激写。数時間後雲が出て見えなくなりました
1
箱根峠まで来ましたよ。
2023年03月29日 09:19撮影 by ILCE-6400SONY
箱根峠まで来ましたよ。
道の駅から駒ケ岳方面激写。きれいに撮影で来たぁ
2023年03月29日 09:24撮影 by ILCE-6400SONY
道の駅から駒ケ岳方面激写。きれいに撮影で来たぁ
1
ちょっと休んですぐ歩き出す
2023年03月29日 09:29撮影 by ILCE-6400SONY
ちょっと休んですぐ歩き出す
箱根といえば関所でしょ
2023年03月29日 09:51撮影 by ILCE-6400SONY
箱根といえば関所でしょ
春休みなので観光客多いですよ
2023年03月29日 09:53撮影 by ILCE-6400SONY
春休みなので観光客多いですよ
これも箱根名物杉並木。とてつもない大木です
2023年03月29日 10:00撮影 by ILCE-6400SONY
これも箱根名物杉並木。とてつもない大木です
元箱根のコンビニで食料と水分購入しました
2023年03月29日 10:12撮影 by ILCE-6400SONY
元箱根のコンビニで食料と水分購入しました
1
ここはそれなりに休んで出発。石畳を歩きます
2023年03月29日 10:44撮影 by ILCE-6400SONY
ここはそれなりに休んで出発。石畳を歩きます
いよいよ湯坂路です
2023年03月29日 11:56撮影 by ILCE-6400SONY
いよいよ湯坂路です
桜咲いてます。ヤマザクラかな?
2023年03月29日 12:02撮影 by ILCE-6400SONY
桜咲いてます。ヤマザクラかな?
だそうです
2023年03月29日 12:15撮影 by ILCE-6400SONY
だそうです
鷹巣城跡下のクソ斜面!膝が痛くなってしまうわ!
2023年03月29日 12:19撮影 by ILCE-6400SONY
鷹巣城跡下のクソ斜面!膝が痛くなってしまうわ!
1
湯坂路は椿がたくさん咲いてました
2023年03月29日 12:29撮影 by ILCE-6400SONY
湯坂路は椿がたくさん咲いてました
1
間違えないように
2023年03月29日 12:40撮影 by ILCE-6400SONY
間違えないように
あさまやまじゃあなくて、せんげんさんだよ…
2023年03月29日 12:42撮影 by ILCE-6400SONY
あさまやまじゃあなくて、せんげんさんだよ…
湯坂路コンプリート。次に行きたいけど今日はこれまで!
2023年03月29日 14:21撮影 by ILCE-6400SONY
湯坂路コンプリート。次に行きたいけど今日はこれまで!
1

感想/記録

今年の初挑戦!行けると思ったけど…やっぱしそう甘くはありませんでした。一番の誤算は週末の雨!夜歩くとグズグズのところはわからないしやたら滑りやすいので速度を落として歩くのね。そしたら見事に足が売り切れちゃいました。

湯本到着14:30ですから、ちょっと休憩して頑張れば22:00頃にはゴールできたかもしれませんが、あくまでたらればのお話。平日の明星・明神はあまり人が入ってないから、脚がマジでなくなって動けなくなったヤバいですよ。稜線だとスマホ繋がりますが山全域で繋がるわけじゃあないですからね。だからさっさと諦めました(笑)

日記に書いた靴とソックスですが悪くありませんでした。スピードゴート5がちょっと位したがぬかるんでいてもズルっといかなくてラクでした。またドライマックスは想像以上の吸湿性ですよ。車に歩いて戻った後、靴とソックスを脱いだのですが足の裏はサラサラでした。マジびっくりです。

このままやられっぱなしはイヤですから、近いうちにリベンジだな…また返り討ちにあったりして!グッシッシ!
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ