ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5312653
全員に公開
ハイキング
中国

お散歩登山 岩山(呉市郷原)

2023年03月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:36
距離
3.4km
登り
275m
下り
269m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
0:00
合計
1:37
14:05
97
スタート地点
15:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
胡神社近くの広場に駐車
コース状況/
危険箇所等
良好です、良く歩かれています。
郷原の団地から見えた目立ちすぎる山
2023年03月29日 09:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/29 9:58
郷原の団地から見えた目立ちすぎる山
火の思い?
いや火の用心?
呉自動車道から見えるあの山だ!
2023年03月29日 09:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/29 9:58
火の思い?
いや火の用心?
呉自動車道から見えるあの山だ!
少し時間があるのでちゃっちゃっと登ってきます。
登山口も近い! 胡神社から歩きます。
2023年03月29日 14:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/29 14:05
少し時間があるのでちゃっちゃっと登ってきます。
登山口も近い! 胡神社から歩きます。
胡神社にお参り
思ったより小さかった
2023年03月29日 14:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/29 14:06
胡神社にお参り
思ったより小さかった
見上げると火の用心
よく見ると柵のようなものが4か所見えます。展望台かか?
2023年03月29日 14:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/29 14:12
見上げると火の用心
よく見ると柵のようなものが4か所見えます。展望台かか?
ボケが満開
広陵が勝ってベスト4進出!
気分がいい!
2023年03月29日 14:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/29 14:14
ボケが満開
広陵が勝ってベスト4進出!
気分がいい!
きれいな登山口
2023年03月29日 14:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/29 14:16
きれいな登山口
立派な説明文
毛利が力をつけるまでは毛利氏の城だったようです。
第2次世界大戦の時に砲台が置かれてすっかり姿を変えたとのこと。
2023年03月29日 14:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/29 14:17
立派な説明文
毛利が力をつけるまでは毛利氏の城だったようです。
第2次世界大戦の時に砲台が置かれてすっかり姿を変えたとのこと。
非舗装の道路を横切るとまた登山口のような演出
2023年03月29日 14:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/29 14:20
非舗装の道路を横切るとまた登山口のような演出
春ですねぇ
2023年03月29日 14:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
3/29 14:21
春ですねぇ
史跡 薬師堂
2023年03月29日 14:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/29 14:27
史跡 薬師堂
簡易トイレが置かれているが汲み取りはどうしているのか・・・
恐くてドアを開けられなかった
2023年03月29日 14:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/29 14:28
簡易トイレが置かれているが汲み取りはどうしているのか・・・
恐くてドアを開けられなかった
花は少ない山
貴重なスミレ
2023年03月29日 14:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
3/29 14:33
花は少ない山
貴重なスミレ
「ひさかき」に
2023年03月29日 14:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/29 14:40
「ひさかき」に
「馬酔木」とありふれた花たち
2023年03月29日 14:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/29 14:42
「馬酔木」とありふれた花たち
道はすごくいい
2023年03月29日 14:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/29 14:44
道はすごくいい
石土塁?
2023年03月29日 14:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/29 14:47
石土塁?
石城山のあれと同じ役割?
2023年03月29日 14:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/29 14:47
石城山のあれと同じ役割?
山城跡のお決まり「矢竹」
そう言えば山中に椿がたくさん咲いていた・・・
2023年03月29日 14:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/29 14:48
山城跡のお決まり「矢竹」
そう言えば山中に椿がたくさん咲いていた・・・
丸く大きな窪みが数基とそれを結ぶ通路
高射砲の跡ですかね
2023年03月29日 14:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/29 14:49
丸く大きな窪みが数基とそれを結ぶ通路
高射砲の跡ですかね
岩山山頂
2023年03月29日 14:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
3/29 14:50
岩山山頂
三等三角点の山
2023年03月29日 14:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/29 14:50
三等三角点の山
金のかかっていそうな山頂表記の金属切り抜きプレートと鐘
白木山にも似たようなプレートがありました
展望台に向かいます
2023年03月29日 14:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/29 14:51
金のかかっていそうな山頂表記の金属切り抜きプレートと鐘
白木山にも似たようなプレートがありました
展望台に向かいます
一つ目の展望台
2023年03月29日 14:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/29 14:54
一つ目の展望台
真正面にでっかい野呂山
麓にはさっきまでいた団地
2023年03月29日 14:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/29 14:54
真正面にでっかい野呂山
麓にはさっきまでいた団地
大きな団地だったんですね
2023年03月29日 14:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/29 14:54
大きな団地だったんですね
城主の気分で郷原を見下ろす
2023年03月29日 14:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
3/29 14:55
城主の気分で郷原を見下ろす
黒瀬方面
2023年03月29日 14:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/29 14:57
黒瀬方面
去年登った前平山
2023年03月29日 14:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/29 14:57
去年登った前平山
阿賀、広方面
2023年03月29日 14:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/29 14:57
阿賀、広方面
中国木材とディスコの工場のデカさが目を引く
2023年03月29日 15:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/29 15:00
中国木材とディスコの工場のデカさが目を引く
目の前をブラブラと・・・
2023年03月29日 15:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/29 15:02
目の前をブラブラと・・・
3つめの展望地
ここからだと・・・
2023年03月29日 15:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/29 15:03
3つめの展望地
ここからだと・・・
火の用心がすぐそこに見える
すぐ横まで行けそうですが今日はやめとく
2023年03月29日 15:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
3/29 15:03
火の用心がすぐそこに見える
すぐ横まで行けそうですが今日はやめとく
井戸跡
2023年03月29日 15:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/29 15:04
井戸跡
往路では気が付かなかった分岐
黒瀬方面に下りれるみたいでこっちの方が楽しそう
2023年03月29日 15:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/29 15:09
往路では気が付かなかった分岐
黒瀬方面に下りれるみたいでこっちの方が楽しそう
馬酔木なんですが「がく」の色に違いがあるのに気付いた
これはピンクっぽい
2023年03月29日 15:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
3/29 15:24
馬酔木なんですが「がく」の色に違いがあるのに気付いた
これはピンクっぽい
こっちは薄緑
2023年03月29日 15:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/29 15:28
こっちは薄緑
カキドオシも出てきた??
2023年03月29日 15:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/29 15:26
カキドオシも出てきた??
ホトケノザがいるとヒメオドリコソウがいない気がする。
調べてみるといっしょにいることもあるそうな・・・
2023年03月29日 15:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/29 15:33
ホトケノザがいるとヒメオドリコソウがいない気がする。
調べてみるといっしょにいることもあるそうな・・・

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 飲料 GPS 携帯 時計 カメラ

感想

仕事で郷原野路の里という団地に行く途中、高くはないのですがやけに目立つ山が目に入りました。団地から見ると岩に字が書いてある・・・
火の思い?いや火の用心と書いてあるみたい。
あれって高速道路から見えるあの山か?
へぇ、こうゆう位置関係なのか・・・
字が書いてあるということは登れるのか?
調べてみると岩山という山で登れるようです。
時間もかからないようなのでお散歩登山にはちょうどいいということでチャチャッと登ってきました。
登山口もきれい、道もよく踏まれて歩きやすい。山頂もきれいだし展望地も手すりがつけられ安全に展望が楽しめるようになっており地元に愛されている山のようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

imaさん、こんばん和😁
岩山は麓の郷原小:校歌に城山として刻まれてるそうです♪
岩山、城山ともアチコチにありそうな山名のため、「火の用心山:と勝手に呼んでますが、ナカナカの眺めですね👍

展望岩にチェーン手すり付いたのは知りませんでした😳 三倉岳の中岳みたい。。
新ルートも開拓されたようですし、また行ってみたくなりました✨
2023/4/1 19:50
よしPさん

こんばんは。
この辺りは呉市ではありますがよしPさんの縄張りなんだよなぁと(笑)
お邪魔いたしました。
慣れない土地だとあの山とこの山が同一と思わないことがありまして
実は方向オンチなのではと心配になったりします。
そうですか、校歌に歌われてましたか。
登山口から登山道、山頂に至るまで大事に整備され愛されているのをすごく感じる
優しい山でした。
2023/4/2 1:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら