ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 531481
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

戦場ヶ原ハイク 〜竜頭の滝→小田代原→湯滝→湯ノ湖〜

2014年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
arentyou その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
10.2km
登り
242m
下り
64m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:06
合計
4:39
10:44
10:44
73
11:57
11:58
40
12:38
12:41
5
12:46
12:47
15
13:02
13:03
78
14:21
14:21
18
14:39
14:39
16
14:55
14:55
5
15:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武日光駅→東武バス竜頭の滝BS in
東武バス湯元温泉BS→東武日光駅 out
コース状況/
危険箇所等
●道標はよく整備されており、迷うところなし
●道も大変よく整備されていますが、木の根が落ち葉に隠れているため、つまづかないよう注意
その他周辺情報 ●竜頭の滝に茶屋とトイレがあります
●小田代原手前にトイレがあります
●湯滝にはレストハウスがあり、食事ができます
●日光湯元ビジターセンターに山バッジ、滝バッジが売っています
竜頭の滝
竜頭の滝周辺は大賑わい
竜頭の滝周辺は大賑わい
赤や黄や
ピーカン!
鹿よけです
気持ちのいい道を行く
気持ちのいい道を行く
てくてく歩きます
てくてく歩きます
橋を渡り小田代原方面へ
橋を渡り小田代原方面へ
2014年10月18日 22:54撮影
10/18 22:54
展望台より
2014年10月18日 22:55撮影
10/18 22:55
あちこちにゲートが
あちこちにゲートが
一瞬国道を歩きます
一瞬国道を歩きます
小田代原
広々とした風景
木道を歩くとなんとなく戦場ヶ原に来たって気になる
木道を歩くとなんとなく戦場ヶ原に来たって気になる
木道は新しく歩いていて気持ちいい
木道は新しく歩いていて気持ちいい
今日は天気に恵まれたなあ
1
今日は天気に恵まれたなあ
2014年10月18日 22:57撮影
10/18 22:57
泉門池到着
泉門池周辺で思い思いの時間を過ごす人たち
泉門池周辺で思い思いの時間を過ごす人たち
また歩き始めます
また歩き始めます
紅葉に青空がよく映える
1
紅葉に青空がよく映える
2014年10月18日 22:59撮影
10/18 22:59
水が大変キレイでした
2
水が大変キレイでした
2014年10月18日 14:43撮影
10/18 14:43
2014年10月18日 23:00撮影
1
10/18 23:00
2014年10月18日 22:51撮影
2
10/18 22:51
2014年10月18日 23:00撮影
10/18 23:00
レストハウスで一休み
レストハウスで一休み
レストハウス前の急な階段 食後にはきつかった
レストハウス前の急な階段 食後にはきつかった
湯滝の上より
2014年10月18日 23:01撮影
1
10/18 23:01
湯滝の上より
湯ノ湖到着
湯ノ湖周辺をぐるっと歩きます
2014年10月18日 14:32撮影
10/18 14:32
湯ノ湖周辺をぐるっと歩きます
2014年10月18日 14:38撮影
1
10/18 14:38
2014年10月18日 14:39撮影
10/18 14:39
ビジターセンター到着 お疲れ様でした
2014年10月18日 15:04撮影
10/18 15:04
ビジターセンター到着 お疲れ様でした

感想

「次の週末は戦場ヶ原でも歩きに行かない?」 珍しく相方から提案があったので、「まるごと日光 東武フリーパス」にて東武日光駅へ行き、バスに乗り換え竜頭の滝BSへ。紅葉の時期ということもあり各交通機関で座れるか少々心配だったものの、快速電車では運よくボックス席に座れ、バスは臨時便が出たためこちらも座れました。やったね。

竜頭の滝でトイレを済ませ、いざ出発。滝沿いの階段を上りきり車道を渡れば、すぐに戦場ヶ原入口が。相方と戦場ヶ原へ歩きに来るのは昨年8月以来、紅葉の時期は初めて。きっと季節を変えてどう表情が変わるかを知りたくて提案してくれたのでしょう。

熊笹と白樺に囲まれた遊歩道沿い歩いていくと、赤や黄に色づいた木々の葉が目に入ります。おー、これはいい感じ! バスは臨時便が出るほど混雑しているため、遊歩道もきっと渋滞しているのだろうと思いきや、意外に人気が少なく、大変歩きやすい。あれ、みんなどこに行ったんだろう? 考えてみれば竜頭の滝BSで降りた人はさほど多くなく、きっと赤沼からダイレクトに戦場ヶ原に向かったり、あるいは湯滝から逆に歩いたりしてるんだろうなあ。ルートが複数あるため人が分散され、混雑時期にも関わらずマイペースで歩くことができました。

しばらく行くと石楠花橋に到着。ここからまっすぐ行けば赤沼、戦場ヶ原の入口。そして左に折れれば小田代原へ。前回歩いた際は赤沼へ向かったので、今回は小田代原を目指します(そのため戦場ヶ原の湿原地帯を歩いたわけではありません。そっちは人が多かったのかな?)。途中の展望台で小休止し、のんびり行きます。たぶん私ひとりならもっとちゃっちゃか歩いてしまうところ、相方のペースに合わせて。

途中で国道に出るのでしばし歩くとトイレがあり、目の前の鹿進入防止柵ゲートをくぐると、そこは広々とした小田代原が広がっています。余談ですが、案内板では「小田代ヶ原」となっているものの、最近は「小田代原」と表記するらしいので、ここでは「小田代原」を採用しています。

小田代原から先は木道があり、戦場ヶ原に来たなという雰囲気が漂います。特に危険な箇所もなく、相変わらずののんびりペースで歩いていくと、泉門池に到着。そして湯川に沿って歩いて行き、小滝を過ぎれば湯滝はすぐそこ。圧巻の景色を眺めながら、レストハウスでメンチカツカレーときのこ汁でランチにしました(舞茸の天丼が食べたかったのに品切れだったためカレーにしたものの、いま考えるとどんなチョイスだこれ)。

お腹がいっぱいになったところで湯ノ湖に向けて出発。重い腹で上るレストハウス前の急な階段は苦しかったものの(相方は上り切るまでに2回ほど休憩してた)、湯ノ湖の周囲は緩やかな登山道といった感じで歩きやすく、また途中からは木道になるため、すぐに呼吸は整いました。湖面に映る紅葉を眺めながら30分ほど歩くと、やがて日光湯元ビジターセンターに到着、ゴール! 日光湯元温泉は始発BSとなるため、往路と違いはたして座れるかと心配することなく、悠々と乗り込みました。なお行きは東武日光駅から竜頭の滝まで小一時間ほどだったのが、帰路は渋滞のため日光湯元温泉から駅まで2時間近くかかったため、時間に余裕を持つといいでしょう。

急遽決まった戦場ヶ原ハイク。天気もよく、清々しい空気のなか、のんびり楽しんできました。さて、次はどこへ行こうかしらん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら