ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 531599
全員に公開
ハイキング
比良山系

蓬莱山【Biwako Valley amusement area】

2014年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
10.5km
登り
1,099m
下り
1,116m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
2:05
合計
6:53
距離 10.5km 登り 1,105m 下り 1,116m
10:56
11:12
30
11:42
13:14
14
13:41
13:52
37
14:29
14:30
26
14:56
15:01
61
16:02
ゴール地点
ヤマレコ自動システムのタイムはちょっとおかしいのであまりあてにはなりません。
今日の実際の所要時間は、登り休憩込み約2時間半・山頂エリアで約2時間滞在・下山約2時間です。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
びわ湖バレイP(ロープウェイ駅前P)を使用
駐車料500円。ただし駐車場は夜間は閉まります
開場時間は平日:9時、休日8時30分です
コース状況/
危険箇所等
一部台風の影響が残ってますが、基本的には快適路です。
ただし、比良は比良。初心者には厳しい山です。初心者はロープウェイをご利用ください。
登山届/ポストはロープウェイ山麓駅にあります。
その他周辺情報 飲食店は山頂に何なりとあります。山麓でも買えます。
トイレはロープウェイ山麓/山頂付近にあります。
温泉は比良とぴあで。(R161旧道〜現道と滋賀r322で約10分;入浴料大人610円)
武奈ヶ岳登山者でいつも賑わってます。
琵琶湖バレイ・ロープウェイ山麓駅
Biwako valley ropeway ・
Station of the foot of the
mountain
 今日はここからスタートです
2014年10月18日 09:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/18 9:09
琵琶湖バレイ・ロープウェイ山麓駅
Biwako valley ropeway ・
Station of the foot of the
mountain
 今日はここからスタートです
ゴンドラ(ロープウェイ)
2014年10月18日 09:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 9:09
ゴンドラ(ロープウェイ)
ここが駐車場最奥地点です
2014年10月18日 09:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 9:11
ここが駐車場最奥地点です
物資運搬用のリフトと琵琶湖
2014年10月18日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:13
物資運搬用のリフトと琵琶湖
金比羅峠へはここを斜め左方向
堰堤裏の貯水池へ
2014年10月18日 09:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:20
金比羅峠へはここを斜め左方向
堰堤裏の貯水池へ
この川原を渡ります
2014年10月18日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 9:22
この川原を渡ります
ここから登山道です
2014年10月18日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 9:24
ここから登山道です
金毘羅峠を過ぎるまで終始樹林帯の中をもくもくと登ることになります
2014年10月18日 09:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 9:30
金毘羅峠を過ぎるまで終始樹林帯の中をもくもくと登ることになります
ガサッとひと固まりで倒れてます
2014年10月18日 09:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:43
ガサッとひと固まりで倒れてます
やっと枝尾根に乗り上げました
2014年10月18日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 10:05
やっと枝尾根に乗り上げました
金比羅峠
2014年10月18日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 11:00
金比羅峠
このロープの先は崩落地へ行ってしまうので気をつけましょう
2014年10月18日 11:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:17
このロープの先は崩落地へ行ってしまうので気をつけましょう
今日は琵琶湖も空もきれいです
2014年10月18日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/18 11:31
今日は琵琶湖も空もきれいです
かなりの急斜面を登ってゆきます(w)
ちょっとだけです。たいそうな・・・(s)
2014年10月18日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 11:31
かなりの急斜面を登ってゆきます(w)
ちょっとだけです。たいそうな・・・(s)
打見山 (ロープウェイ山頂駅)がみえました
2014年10月18日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/18 11:36
打見山 (ロープウェイ山頂駅)がみえました
竹生島から伊吹山まで良く見えます
2014年10月18日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/18 11:37
竹生島から伊吹山まで良く見えます
あのフェンスを越えると、琵琶湖バレイ管轄内です。
2014年10月18日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 11:39
あのフェンスを越えると、琵琶湖バレイ管轄内です。
蓬莱山頂
Mt.Horai summit
2014年10月18日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/18 11:44
蓬莱山頂
Mt.Horai summit
一応ベタな記念写真を…
2014年10月18日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
10/18 11:45
一応ベタな記念写真を…
こちらも・・・
2014年10月18日 11:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/18 11:47
こちらも・・・
山頂のお地蔵様
2014年10月18日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 11:47
山頂のお地蔵様
先週もほぼ同じアングルで撮ったような…(s)
2014年10月18日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:47
先週もほぼ同じアングルで撮ったような…(s)
そこにはどこかで見覚えのある変人がいた。(w)
自分で言うか〜(s)
2014年10月18日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/18 11:47
そこにはどこかで見覚えのある変人がいた。(w)
自分で言うか〜(s)
一等三角点 『比良ヶ岳』
2014年10月18日 11:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:49
一等三角点 『比良ヶ岳』
しばし三角点をお楽しみください
2014年10月18日 11:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 11:50
しばし三角点をお楽しみください
2014年10月18日 11:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:50
2014年10月18日 11:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:50
2014年10月18日 11:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:50
2014年10月18日 12:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:52
2014年10月18日 12:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:53
2014年10月18日 12:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 12:54
2014年10月18日 12:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:55
2014年10月18日 12:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:54
あや、メイキングされちゃいましたw
2014年10月18日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 11:48
あや、メイキングされちゃいましたw
彼岸の鐘
2014年10月18日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 11:50
彼岸の鐘
本日のランチ
2014年10月18日 11:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/18 11:59
本日のランチ
飲食中なう
2014年10月18日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/18 12:04
飲食中なう
ハンモックに揺られてみました
2014年10月18日 12:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/18 12:58
ハンモックに揺られてみました
ハンモックからは三角点がバッチリ見えます
2014年10月18日 12:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:55
ハンモックからは三角点がバッチリ見えます
実に気持ちよさそうだ
2014年10月18日 13:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/18 13:06
実に気持ちよさそうだ
蓬莱山頂標識…
いや、山バナナ
2014年10月18日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/18 13:10
蓬莱山頂標識…
いや、山バナナ
蓬莱山頂標識…
いや、山バナナ
2014年10月18日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/18 13:10
蓬莱山頂標識…
いや、山バナナ
蓬莱山頂標識…
いや、山バナナ
2014年10月18日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
10/18 13:11
蓬莱山頂標識…
いや、山バナナ
景色がよい
2014年10月18日 13:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 13:15
景色がよい
若草山とかで見る●【放送禁止用語】ですね
2014年10月18日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 13:18
若草山とかで見る●【放送禁止用語】ですね
比良縦走尾根〜コヤマノ〜武奈
For ’’Mt.Bunagatake'' and
''Mt. Koyamano'' and
some summits
2014年10月18日 13:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 13:20
比良縦走尾根〜コヤマノ〜武奈
For ’’Mt.Bunagatake'' and
''Mt. Koyamano'' and
some summits
みんなが面白そうなのでやってみました
2014年10月18日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/18 13:36
みんなが面白そうなのでやってみました
登頂!
2014年10月18日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 13:36
登頂!
同様に。
2014年10月18日 13:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 13:36
同様に。
2014年10月18日 13:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 13:37
赤コーラ一気飲み!
2014年10月18日 13:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 13:52
赤コーラ一気飲み!
双眼鏡を操るうp主
2014年10月18日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 13:52
双眼鏡を操るうp主
R477琵琶湖大橋がよく見えます
For Lake ’’Biwa’’ and
Biwako bridge
 (Japan national road 477)
2014年10月18日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 13:52
R477琵琶湖大橋がよく見えます
For Lake ’’Biwa’’ and
Biwako bridge
 (Japan national road 477)
打見山頂
Mt. Utimi summit
2014年10月18日 13:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/18 13:58
打見山頂
Mt. Utimi summit
武奈ヶ岳・コヤマノ岳
For ’’Mt.Bunagatake'' and
  ''Mt. Koyamano''
2014年10月18日 13:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 13:59
武奈ヶ岳・コヤマノ岳
For ’’Mt.Bunagatake'' and
  ''Mt. Koyamano''
蓬莱山方面
For Mt. Horai
2014年10月18日 14:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 14:02
蓬莱山方面
For Mt. Horai
これより先は琵琶湖バレイ管轄外の敷地です。
キダタカ道は左手前方向です
2014年10月18日 14:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 14:06
これより先は琵琶湖バレイ管轄外の敷地です。
キダタカ道は左手前方向です
ここの水、飲めるのかな?(w)
やめといたほうがいいのでは…(s)
2014年10月18日 14:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 14:08
ここの水、飲めるのかな?(w)
やめといたほうがいいのでは…(s)
景色がよい
2014年10月18日 14:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 14:16
景色がよい
クロトノハゲ
2014年10月18日 14:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:33
クロトノハゲ
クロトノハゲ
2014年10月18日 14:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 14:31
クロトノハゲ
マムシグサ。watarin君この毒々しさにあてられてしまったみたい(s)
中毒症状注意!下山がめっちゃ怖くなりますよ。(w)
2014年10月18日 14:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 14:44
マムシグサ。watarin君この毒々しさにあてられてしまったみたい(s)
中毒症状注意!下山がめっちゃ怖くなりますよ。(w)
きのこだけど、ナメタケかな?
そして、食えるかな?(w)
わからんやつには手を出さないほうがいい(s)
2014年10月18日 14:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 14:49
きのこだけど、ナメタケかな?
そして、食えるかな?(w)
わからんやつには手を出さないほうがいい(s)
天狗杉
2014年10月18日 14:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 14:58
天狗杉
2014年10月18日 15:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:49
琵琶湖バレイ駐車場へは右方向
左方向は志賀駅へ下りてしまいます
2014年10月18日 15:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:51
琵琶湖バレイ駐車場へは右方向
左方向は志賀駅へ下りてしまいます
11番パーキングの奥に到着〜♪
ここから山麓駅まで結構あるorz
2014年10月18日 15:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 15:54
11番パーキングの奥に到着〜♪
ここから山麓駅まで結構あるorz
ここからの琵琶湖も風情がある
三上山が見えますね
2014年10月18日 16:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 16:03
ここからの琵琶湖も風情がある
三上山が見えますね
そして戻ってきました
2014年10月18日 16:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 16:05
そして戻ってきました
お疲れさんバナナ!
2014年10月18日 16:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/18 16:22
お疲れさんバナナ!
赤コーラも忘れずに
2014年10月18日 16:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/18 16:23
赤コーラも忘れずに
【一登一拾】
蓬莱山山頂まで
2014年10月18日 11:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/18 11:59
【一登一拾】
蓬莱山山頂まで
【一登一拾】
キダタカ道区間
ちなみにゴミは琵琶湖バレイのゴミ箱に捨てました
2014年10月18日 16:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/18 16:12
【一登一拾】
キダタカ道区間
ちなみにゴミは琵琶湖バレイのゴミ箱に捨てました

感想

先週に引き続き、比良に行ってきました。
が、今回は月一の親子ハイクなのでwatarinくんが行ったことのない蓬莱山へ行くことに…
ゆるゆると登って、
計画のときには行こうかと思っていた小女郎池にも行かず、山頂エリアでグウタラまったりして…
そしてまたまたゆるゆる下山して…
非常にゆるゆるな一日でした。
たまにはこんなのもいいですね

 中間考査も無事終了。一息つけるな、と思いきや、今度は模試2連続です。模試の試験会場の近くに水準点なり三角点なりあればよいのですが…

 そんなことはおいといて、今日は蓬莱山へ行ってきました。うp主の目的はもちろんアレ。
[標高]1173.94m            [部号]3   
・ ICタグあり             ・ 柱石長は82cm
・ 滋賀県比良地区の本点
ここよりも標高が高い山はいっぱいあるのに、なぜここが一等なのでしょうか?謎です。きれいな点だったので良しとしましょう。

さて、三角点についてはこれまで。登山道impressionですが、地質の関係か、落石が少なく、またあったとしてもそれほど多くはなかったので、比良の中ではかなり快適な山だなと思いました。武奈ヶ岳と比較したらね…(ry
登山時は大規模な崖付近でちょっと緊張したぐらいで、あとは快適に山頂へ。
下山時もちょっと緊張はしたのですが、ほとんどがマムシグサによる副作用です。倒木や落石を避けようとしたとき、すぐそばに奴がありました。奴は人を殺す気満々なようです。うp主はどうやら、近くに奴があるのを過敏に反応してしまったようです。この反応を阻止する処方薬、あれば教えてくださいw

というわけで、思い出はマムシグサによってほとんど消えたわけであります。

さて、日記のホームステイシリーズも終盤ですね。その後は1月より新シリーズですが、もっと長いでっせw  ちなみに本業の三角点・水準点ラリーの再開時期は……分かりません!
さて、豊中へでも走りに行きましょうかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

親子登山お疲れさまでした。
親子登山は月1度の定例登山なんですね。良いですね〜
今日は天気も最高でしたし。自分は仕事でしたが・・・

金毘羅峠ですが、以前崩落して
使うのが困難と聞いたことがありましたが
レコを拝見して特段問題はなさそうに感じましたが・・・
下山してからのコーラ。旨いですよね〜
本当は が良いんですが、
大抵、車なんで自分もコーラです
2014/10/18 23:05
Re: 親子登山お疲れさまでした。
tamu-chanさん おはようございます

watarin君も高校生なので、親子登山もいつまで行けるのかわかりませんが、いける間はせめて月一ぐらいはと行ってます。
私の仕事は、シフト制なので週末休めないことも多々あるので、休めた時ぐらいは行っとかないと

金毘羅峠ですが、2年ほど前に歩いた時にあの大崩落はすでにあって、う回路もできていました。
そのときよりもちょっと崩落が進んでいたみたいで、そのうち怪しくなるだろうな〜という所がありましたが今のところ通行できます。
(今後の崩落の進み具合によってはどうなるかわかりませんが)
それより、金毘羅峠より下が倒木が多く歩きにくかったです。

下山しての炭酸はホント胃袋にしみますよね〜
2014/10/19 7:54
こんばんは
sabakanさん、watarin君
お疲れさまでした。
快晴で、天高く蒼空が気持ち良さそうですね
蓬莱山山頂でまったりと楽しまれているのが、
何とも微笑ましく羨ましくも、思います

私は昨年その反対コースで歩きました。
キタダカ道〜蓬莱山〜金毘羅峠〜下山でした

watarin君、また成長されていますね
何時までも親子で ご一緒に歩いて下さいね
2014/10/20 21:10
Re: こんばんは
satukiさん こんにちは

お天気よかって気持ちよかったですよ〜
蓬莱山で、もうそのままグウタラしとこ〜 って思ったぐらいですから

watarin君も、いつのまにか高校生
身長なんかそのうち追い越されそうです。横幅と厚みはまだまだ負けませんが
親子山行、何とか続けたいものです
2014/10/21 12:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら