記録ID: 5319984
全員に公開
ハイキング
近畿
金勝アルプス(鶏冠山・天狗岩・竜王山)
2023年04月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 641m
- 下り
- 637m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
トイレは少し進んだ有料駐車場内にあります トイレに登山届ポストあり。立派なハイキングコースマップをもらえます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日のコース 上桐生バス停をスタートして、落ヶ滝線で落ヶ滝へ、いったん北谷道分岐まで下り北谷道へ入って北峰縦走線に合流。鶏冠山〜天狗岩〜耳岩〜白石峰〜竜王山を縦走。 下山は耳岩まで戻り、天狗岩線尾根ルートでオランダ堰堤に下る。上桐生バス停まで戻って終了。 今日のコースは人気のハイキングコースとあって、いずれも明瞭なルートでした。ただ天狗岩に至る手前でいったん谷に降りる箇所があり、そこからの登り返しが分かりにくい部分がありました。それ以外は案内の指導標は新しく、分かりやすい。登山口のトイレでもらったハイキングコースマップに注意箇所の注記があるので参考になります。 北峰縦走線は大岩の間を縫うようにルートがあり展望もあるので楽しめました。 天狗岩の登り降りは、渋滞もあるので焦らず確実に。 花崗岩が風化した真砂で下りは滑りやすそうな箇所がままある。特に下りで利用した天狗岩線は壮大な景観が開ける尾根道ですが急坂で、滑ります。ロープが助けになりました。 |
写真
感想
金勝アルプスとして知られる滋賀県の鶏冠山〜天狗岩〜竜王山を歩きました。
遠目からも山肌や稜線に点在する大きな花崗岩を見ることができましたが、実際に歩いて見ると岩と樹木た白い山道が織りなす変化にとんだルートがあり、琵琶湖や比叡山を遠望できる景色などとても楽しめました。
天狗岩の登り降りもアスレチックのようで楽しかったですし、最後に歩いた下山ルート、天狗岩線尾根ルートも展望と急坂でダイナミックな締めくくりとなりました。
気温が高く、汗をかきました。日差しも強く、白い岩と白い道の照り返しもあったので日焼け止めを塗っておいて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する