記録ID: 532094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
常念岳⇒蝶ヶ岳(日帰り縦走)
2014年10月18日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 2,366m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:49
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 12:00
距離 11.9km
登り 2,366m
下り 1,322m
4:15
215分
三股
7:50
51分
前常念
8:41
9:00
218分
常念岳
12:38
13:30
165分
蝶ヶ岳
16:15
三股
コースと時間帯,季節の関係からか、蝶ヶ岳からの下り以外はほとんど人には会いませんでした。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
備考 | 登山時にはランナーズニー対策にザムストRK-1を使用しています。自分にはこのサポーターが合っていると思うのですが、さすがに今回は蝶ヶ岳からの下りで膝が痛くなり、脂汗が止まらない状況になってしまいました。 次回は、距離が長い登山の場合は膝のテーピングも合わせて実施していきたいと思います。 荷物は約15kg。日帰りとしては重いかもしれませんが、自分の中では必要最低限しか持って行ってないつもりです。。。。 |
---|
感想
※GPSデータは途中で電源を入れるタイミングが遅かったのと、バッテリーが無くなったため、途中で切れています。
今回で、3回目の三股からの常念。今まで天気に恵まれたことが無く、特に前常念から常念岳の間は雲の中を歩いていました。いつも、「前常念から常念岳にかけての稜線歩きは気持ちいいんだろうな〜」と悔しい思いをしていました。
今回はGPVというサイトで雲の動きを調べ、今日こそはと臨んだ3回目、一日中雲一つない晴天に恵まれ、最高の登山になりました。
本当は常念岳のピストンのつもりでしたが、予定より早く常念岳に着いたのと、あまりにも天気が良かったので、急遽、蝶ヶ岳縦走となりました。初めての縦走でしたが、常念岳〜蝶ヶ岳はアップダウンが多く中々こたえました。ただ、蝶槍前後の展望は最高でした。
次回は、燕岳〜大天井〜常念岳の縦走にチャレンジしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
余りにも気になったので、ついついコメントさせて頂きますが、
日帰りで20kgは重過ぎではないですか!驚
おそらく、プレモルにハムステーキなど、
ゴージャスな宴アイテムが重いのだと思いますが
当方、以前はテン泊時は22〜24kgでしたが、
今は、3泊4日のテン泊でも10kgで収める事が出来るようになりました^^
それにしても、この辺りはまだ雪がついてないんですね。
積もる前に歩きたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する