ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5321066
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金ヶ岳・茅ヶ岳〜5年ぶりの再訪!千本桜でサクラサク?

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 しょいとも その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
10.7km
登り
1,002m
下り
982m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:49
合計
5:26
距離 10.7km 登り 1,002m 下り 1,000m
8:37
12
10:30
11:00
9
11:09
11:12
2
11:14
16
11:30
11:36
18
11:54
11:58
6
12:04
70
13:14
13:19
19
14:03
0
14:03
ゴール地点
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◼️金ヶ岳登山口駐車スペース
7〜8台駐車可能。PICA八ヶ岳明野キャンプ場前です。
コース状況/
危険箇所等
全行程、指示標やピンクテープも多くルートは明瞭です。

■金ヶ岳登山口〜金ヶ岳
緩急ありつつもひたすら登り。1400m前後から岩場が増えてきますが難易度の高いものではありません。とはいえ切れ落ちた尾根が続く上に、危険なために通行できない旧道もあるのでご注意。

■金ヶ岳〜金ヶ岳南峰〜茅ヶ岳
岩場の多いアップダウン。雨後でなければそれほど危険な箇所はありません。石門手前の巨岩は雨後だと登るのはちょっと怖いです。

■茅ヶ岳〜千本桜分岐〜千本桜展望台
分岐以降はひたすら長い尾根下り。かなり飽きる。それなりの斜度に加えてザレ場も多く歩きにくいです。

■千本桜展望台〜千本桜経由茅ヶ岳登山口〜金ヶ岳登山口
展望台以降は林道(未舗装)⇒林道(舗装路)。舗装路は登り基調で長いのでダレます。。。
その他周辺情報 ◼️蔦の湯
http://www.tsutakijuku.jp/spa/
道の駅 信州蔦木宿敷地内
大人:700円(JAF会員証提示で600円)
子供:500円(小学生以下)
ではスタート。ふれあいの里キャンプ場というのはPICA系列のキャンプ場だったんですねー
2023年04月01日 08:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/1 8:53
ではスタート。ふれあいの里キャンプ場というのはPICA系列のキャンプ場だったんですねー
15分ほど歩いて、いざ!
2023年04月01日 09:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/1 9:05
15分ほど歩いて、いざ!
序盤はやんわりと。雰囲気よし
2023年04月01日 09:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/1 9:10
序盤はやんわりと。雰囲気よし
もう足が上がらなくて・・・どんどん置いて行かれる
2023年04月01日 09:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/1 9:35
もう足が上がらなくて・・・どんどん置いて行かれる
1ヶ月ぶりというのもあるけど、明らかに体力落ちてるんだろうな。加えてチビワンのここ最近の急成長
2023年04月01日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/1 9:37
1ヶ月ぶりというのもあるけど、明らかに体力落ちてるんだろうな。加えてチビワンのここ最近の急成長
尾根を半分以上登ってくると、次第に岩が多くなってきました。
2023年04月01日 09:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/1 9:48
尾根を半分以上登ってくると、次第に岩が多くなってきました。
だんだん木々の密集度も下がってきて、少しずつ遠望がきいてきます。
2023年04月01日 10:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/1 10:27
だんだん木々の密集度も下がってきて、少しずつ遠望がきいてきます。
向こうが茅ヶ岳だね
2023年04月01日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/1 10:28
向こうが茅ヶ岳だね
おーぅ!雲がかかっているけど富士山ロックオン!前回(5年前)は見れなかったからね。感謝
2023年04月01日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/1 10:30
おーぅ!雲がかかっているけど富士山ロックオン!前回(5年前)は見れなかったからね。感謝
ロープのある岩場を登ると
2023年04月01日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/1 10:30
ロープのある岩場を登ると
最近は景色に対して良い表情をするようになってきたね。わかるようになってきたなー👏
2023年04月01日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/1 10:31
最近は景色に対して良い表情をするようになってきたね。わかるようになってきたなー👏
いやコレ見ちゃえば表情も緩くなるよね。南アルプス北部、北アルプス、八ヶ岳方面は雲もなければ異常もナシ!
2023年04月01日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/1 10:31
いやコレ見ちゃえば表情も緩くなるよね。南アルプス北部、北アルプス、八ヶ岳方面は雲もなければ異常もナシ!
今日の最初の山頂、金ヶ岳(左)と南峰(右)
2023年04月01日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/1 10:33
今日の最初の山頂、金ヶ岳(左)と南峰(右)
イワイワしててチビワンも楽しんでました
2023年04月01日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/1 10:36
イワイワしててチビワンも楽しんでました
👍
2023年04月01日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/1 10:39
👍
南部も景色いいね。茅ヶ岳(左)から尾根伝いに降りていく予定です。
2023年04月01日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/1 10:40
南部も景色いいね。茅ヶ岳(左)から尾根伝いに降りていく予定です。
最後の岩場を抜けて・・・
2023年04月01日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/1 10:41
最後の岩場を抜けて・・・
金ヶ岳登頂です。お疲れさま!
無表情・・・
2023年04月01日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
4/1 10:46
金ヶ岳登頂です。お疲れさま!
無表情・・・
ちょっと木々に眺望遮られてますが、まずまずの山頂です。
2023年04月01日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/1 10:56
ちょっと木々に眺望遮られてますが、まずまずの山頂です。
私は汗だくなのでさすがに辛麺はやめておきました。
2023年04月01日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/1 11:02
私は汗だくなのでさすがに辛麺はやめておきました。
お腹も満たされたので、南峰を経由して茅ヶ岳へ向かいます。
南アルプスナイス
2023年04月01日 11:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/1 11:19
お腹も満たされたので、南峰を経由して茅ヶ岳へ向かいます。
南アルプスナイス
少しだけ登り返して・・・
2023年04月01日 11:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/1 11:21
少しだけ登り返して・・・
南峰とうちゃ・・・ちっちゃ。
2023年04月01日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/1 11:25
南峰とうちゃ・・・ちっちゃ。
あのトンガリ(茅ヶ岳)を目指して
2023年04月01日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/1 11:45
あのトンガリ(茅ヶ岳)を目指して
ちょっと脇道逸れて巨岩の頂へ。いいねココ!
2023年04月01日 11:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
4/1 11:47
ちょっと脇道逸れて巨岩の頂へ。いいねココ!
”石門” と名付けられているのはこの場所でしょうね。
2023年04月01日 11:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/1 11:52
”石門” と名付けられているのはこの場所でしょうね。
くぐるには十分な広さ高さの穴です。
2023年04月01日 11:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
4/1 11:52
くぐるには十分な広さ高さの穴です。
反対側から見ると「すげー」ってなります。どうやってできたんだろうね?
2023年04月01日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/1 11:53
反対側から見ると「すげー」ってなります。どうやってできたんだろうね?
はい!茅ヶ岳に到着です。手前の尾根を登り、右の金ヶ岳とその南峰を経由してきました。素晴らしい景色に感謝!😭
2023年04月01日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/1 12:11
はい!茅ヶ岳に到着です。手前の尾根を登り、右の金ヶ岳とその南峰を経由してきました。素晴らしい景色に感謝!😭
結構な混雑だったので、撮りたかった写真とヤマスタをゲットしてそそくさと山頂を後にしました。
2023年04月01日 12:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
4/1 12:13
結構な混雑だったので、撮りたかった写真とヤマスタをゲットしてそそくさと山頂を後にしました。
奥秩父の主稜線も雄大だなぁ
2023年04月01日 12:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/1 12:15
奥秩父の主稜線も雄大だなぁ
では千本桜に向かいましょう!
2023年04月01日 12:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/1 12:28
では千本桜に向かいましょう!
根っこだけ残って地面はゴッソリ滑り落ちたようですな。
2023年04月01日 12:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/1 12:46
根っこだけ残って地面はゴッソリ滑り落ちたようですな。
この尾根が本当に長かった・・・
2023年04月01日 13:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/1 13:07
この尾根が本当に長かった・・・
そして千本桜!!・・・あれ?
2023年04月01日 13:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/1 13:30
そして千本桜!!・・・あれ?
うはー、1〜2分咲きくらいじゃん。。。
2023年04月01日 13:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/1 13:31
うはー、1〜2分咲きくらいじゃん。。。
今にも開花しそうな蕾もぎっしり。
2023年04月01日 13:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/1 13:31
今にも開花しそうな蕾もぎっしり。
まぁこの程度でも見れただけ良しとしましょう!
2023年04月01日 13:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/1 13:33
まぁこの程度でも見れただけ良しとしましょう!
また今度ね!
2023年04月01日 13:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/1 13:37
また今度ね!
未舗装ののんびり林道
2023年04月01日 13:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/1 13:40
未舗装ののんびり林道
舗装路の林道は登りで長いし暑いわで終始閉口・・・
2023年04月01日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/1 14:01
舗装路の林道は登りで長いし暑いわで終始閉口・・・
おーつかーれちゃーーーん!
その表情ワカルわー
2023年04月01日 14:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/1 14:19
おーつかーれちゃーーーん!
その表情ワカルわー
結局、下界のほうが桜は満開で・・・ここは温泉のある道の駅蔦木宿裏手の桜並木
2023年04月01日 15:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/1 15:38
結局、下界のほうが桜は満開で・・・ここは温泉のある道の駅蔦木宿裏手の桜並木
いやー、ほんとスゴイ
2023年04月01日 15:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/1 15:38
いやー、ほんとスゴイ
これでもかーって感じに咲き誇っておりました。
2023年04月01日 15:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/1 15:39
これでもかーって感じに咲き誇っておりました。
おまけ。ジャスト5年前の2018年4月1日。
大きく逞しく育ってくれてありがとう😌

背が伸びるチビワンに対し、年季を重ねる山頂標は私を表してるのかな?
(あえて朽ちたとか言わない😁)
9
おまけ。ジャスト5年前の2018年4月1日。
大きく逞しく育ってくれてありがとう😌

背が伸びるチビワンに対し、年季を重ねる山頂標は私を表してるのかな?
(あえて朽ちたとか言わない😁)
撮影機器:

感想

4月になったらもう一度茅ヶ岳に登ろう!と思っていました。前回は寄ることができなかった千本桜を見に行きたかったので。
(結局開花まであと1週間くらいは必要だったかな?)

5年前、ルートは深田記念公園からのピストンだったけど、当時はまだチビワンを押し上げるように登っていたような気がする。。
(↓5年前のレコ)
https://yamare.co/1417088.html

が、5年後のこの日はそのチビワンに引っ張ってもらって登ったような気がしてならない。

私はもうとっくに下山の人生だけど、チビワンの人生はこれからだと思うと寂しさもあるけど「この子がどんな人生を歩んでいくんだろう?」というワクワクのほうが強い。

本当にたくさんの山々にチビワンと登ってきた。
誰よりも長い付き合いの山のパートナー。
今年から6年生。まだもう少し親(私)と付き合ってくれそうだけど、一方でもっと外に目を向けて視野を広げて飛び出していってほしいとも思う。

大きく逞しく育ってくれて、ありがとうね。






いやそれにしても、体力落ちたわー💦
1ヶ月のブランクもあり、病み上がりでもあったし、久々の標高差1000m越えと、言い訳は上げようと思えば挙げられるけど、やっぱ凹むわー
こっそりとウォーキングとかサイクリングはしてたんだけどなー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

しょいともさん、こんにちは😃

茅ヶ岳、金ヶ岳縦走はいつでもできると思うのと、意外と急登できついんだよな〜と、尻込みする私の中の葛藤でなかなか行けません😅
茅ヶ岳だけは何度も登ってるし、金ヶ岳も登ってます。
とくに金ヶ岳はキツかった、辛かった思い出の山⬇️昔のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1920292.html

明野ふれあいの里キャンプ場を運営しているPICAは私が数年前まで勤めていた会社です。
明野にも何度も行ってます。いいキャンプ場なのでたまにはキャンプ⛺️🔥もしてみてね!

でも、千本桜🌸間に合いそうだなぁ
行こうかなぁ…迷う💦

お疲れ様でした٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
2023/4/5 9:38
ぐり。さん こんばんは🌙
そうですねー、どこから登っても後半は急登が多くきついですよね💦
そういう意味では5年前のチビワンもよく登ったなぁ、と。

なんと!キャンプ場とは深いご縁があったのですねー✨
「元従業員のネット繋がり割引」って無いですか?(←遠すぎる😅)
去年の秋が最後のキャンプでした⛺暖かくなってきたのでまた行きたいですね〜♪

千本桜は5年前の同じ日に行った時の別の方のレコを見て、
「今日なら満開じゃない!?」って思ったんですが、残念な結果となりました😢
今週末にはいよいよかと思う蕾のふくらみ具合でしたよ🌸ガンバレ-

いつもありがとうございます😊
2023/4/5 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら