ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山(柳沢コース 8合目ピストン)

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:44
距離
8.5km
登り
1,181m
下り
1,175m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:17
合計
7:38
7:03
7:14
14
7:28
7:32
30
9:36
9:48
48
10:36
10:37
8
10:45
11:26
7
11:33
11:34
36
12:10
12:13
51
13:25
13:25
13
13:38
13:38
27
14:05
14:06
5
14:11
ゴール地点
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬返しキャンプ場駐車場に、たっぷり止まれます。
駐車場、登山口ともにトイレあり、登山口に水場(鬼又清水)あり。
下山後、駐車場でカメムシがたくさんいて、車に貼り付いていました…(×_×)

コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。
岩場、ガレ場、ザレ場あり。
朝、街は霧に包まれていましたが、駐車場に近づくと霧が晴れ、テンションがあがります。
2014年10月19日 06:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 6:26
朝、街は霧に包まれていましたが、駐車場に近づくと霧が晴れ、テンションがあがります。
朝焼けの岩手山、てっぺんの右側のお鉢が、白く輝いています。
2014年10月19日 06:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 6:31
朝焼けの岩手山、てっぺんの右側のお鉢が、白く輝いています。
2014年10月19日 06:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 6:58
2014年10月19日 06:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/19 6:58
紅葉は0.5合目のあたりまで。
2014年10月19日 07:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:02
紅葉は0.5合目のあたりまで。
2014年10月19日 07:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:27
街はまだ、霧の中のようです。
2014年10月19日 07:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:45
街はまだ、霧の中のようです。
真っ青な空!
2014年10月19日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 7:53
真っ青な空!
寂しそうな、3合目のベンチ。
2014年10月19日 08:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:14
寂しそうな、3合目のベンチ。
…そういえば、旧道には、どうして木が生えていないんだろう?どうしてこんなに、岩や石がゴロゴロなんだろう?過去の火山活動の土石流かなんかの名残なのかな?
2014年10月19日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:05
…そういえば、旧道には、どうして木が生えていないんだろう?どうしてこんなに、岩や石がゴロゴロなんだろう?過去の火山活動の土石流かなんかの名残なのかな?
左側に見える岩は、ローソク岩やウズラ岩など、てんでに好きな名前をつけています。
2014年10月19日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:12
左側に見える岩は、ローソク岩やウズラ岩など、てんでに好きな名前をつけています。
もうすぐ6合目。ザレています。
2014年10月19日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:49
もうすぐ6合目。ザレています。
この沢は、落ちたら下まで止まらないよね…。
そういえば、山の地形は西日本では尾根と谷と言い、東日本では尾根と沢と言う、とどこかで見ました。たしかに、水も流れていないのに、◯◯沢という名前がついている。これは通称ハート沢です、たぶん。
2014年10月19日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:55
この沢は、落ちたら下まで止まらないよね…。
そういえば、山の地形は西日本では尾根と谷と言い、東日本では尾根と沢と言う、とどこかで見ました。たしかに、水も流れていないのに、◯◯沢という名前がついている。これは通称ハート沢です、たぶん。
2014年10月19日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:12
展望が開けてお鉢が目の前に。朝の白さはもうありませんが、ところどころ雪でしょうか?が残っています。
2014年10月19日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:27
展望が開けてお鉢が目の前に。朝の白さはもうありませんが、ところどころ雪でしょうか?が残っています。
ようやく、7合目につきました!今日はここまでしんどかった!
2014年10月19日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:34
ようやく、7合目につきました!今日はここまでしんどかった!
7合目から先は、鬼又沢カルデラと言うそうです。
2014年10月19日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:38
7合目から先は、鬼又沢カルデラと言うそうです。
2014年10月19日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:43
今日はここが私のピークです。
2014年10月19日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 11:23
今日はここが私のピークです。
2014年10月19日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:23
御成清水、美味しい清水です。
2014年10月19日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:24
御成清水、美味しい清水です。
2014年10月19日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:31
街の霧もすっかり晴れていました。
2014年10月19日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:31
街の霧もすっかり晴れていました。
2014年10月19日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:34
2014年10月19日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:36
2014年10月19日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:41
2014年10月19日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:46
お〜い、鞍掛山〜♪
2014年10月19日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:51
お〜い、鞍掛山〜♪
2014年10月19日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:59
いざ、駒鳥清水を見つけに、新道連絡路へ!
2014年10月19日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:20
いざ、駒鳥清水を見つけに、新道連絡路へ!
見つけました♪
2014年10月19日 12:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 12:22
見つけました♪
幸せの銀の柄杓(牛乳用の柄杓だったそうです)No.9でした。
2014年10月19日 12:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 12:22
幸せの銀の柄杓(牛乳用の柄杓だったそうです)No.9でした。
そのまま、新道を下ります。
2014年10月19日 12:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:26
そのまま、新道を下ります。
2014年10月19日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 12:36
新道の3.5合目くらいに憩いの丸太ベンチ。
2014年10月19日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:48
新道の3.5合目くらいに憩いの丸太ベンチ。
2014年10月19日 13:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:08
二合目の標識の石に名前が彫り込んでありました。岩手山神社への道しるべとしての奉納なのでしょうか?
2014年10月19日 13:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:11
二合目の標識の石に名前が彫り込んでありました。岩手山神社への道しるべとしての奉納なのでしょうか?
2014年10月19日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:13
振り返る…。
2014年10月19日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:16
振り返る…。
紅葉は、0.5合目あたりから登山口が残っています。
2014年10月19日 13:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 13:34
紅葉は、0.5合目あたりから登山口が残っています。
2014年10月19日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:35
2014年10月19日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:35
枯葉を歩くと、カサコソと。枯葉の香りもいっぱい吸い込む。
2014年10月19日 13:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:45
枯葉を歩くと、カサコソと。枯葉の香りもいっぱい吸い込む。
2014年10月19日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:47
2014年10月19日 13:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:51
今日も、無事、帰ってこれました。
2014年10月19日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 14:04
今日も、無事、帰ってこれました。

感想

今回は16.5kgでぼっかです。前回より、ちょっと増えただけなのに。条件はあまりかわらないのに。なぜかずーっと調子が出ません。すでに0.5合目で帰りたくなりました…。冬山で遊ぶ体力をつけるトレーニングなので、我慢しながらゆっくりゆっくり、登りました。

5合目で「大きい荷物で、泊りですか?」としれっとした顔で声を掛けられます。泊まりだったらしい顔なじみの2人でした。そちらこそ、トレーニングなのでしょう、1泊泊まりどころではない大きなザックでしたよ!ご馳走も詰め込んで行ったに違いない。ちょっとおしゃべりして一息つきました。リンゴもいただきエネルギー充填。

2週間ぶりの8合目、今日もお鉢がくっきり見えています。…が、疲れすぎないようここまでにして、御成清水をお土産にして下山しました。

※poi-not 2×2=4point
※水消費:登り1L、下り0.5L、昼食にスープとコーヒーで0.35Lくらい
※上衣:FT FRSM + パタ メリノ1、登り始めから0.5合目までと4.5合目から+ キャプ4(フード付き)、昼食時は+ 古いレインウェアの上衣をソフトシェル代わりに。
下:mont-bell 機能タイツ + ショーラーのパンツ、昼食時はフリースをひざ掛けがわりに。
靴:Salomonのハイカットの、ミッドソールがエアクッションみたいなやつ(名前を忘れました)、軽くて柔らかいのですが、クッション性があって、足幅もゆったり、疲れにくいです。何キロのぼっかまで使えるのかな?

○●○幸せの銀の柄杓について○●○
http://www.iat.co.jp/raku/archive/070707/index.html
http://fumisirou.at.webry.info/200610/article_5.html

▲△▲岩手山は活火山で、常時監視対象です。▲△▲
・イーハトーブ火山局 岩手山調査隊
http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/kodomo/iwatesan/index.html
・岩手山火山防災ハンドブック
http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/bousai/sonae/handbook/01.html
・岩手山火山防災マップ
http://www.thr.mlit.go.jp/iwate/bousai/sonae/kazan_map/map01.htm
・岩手山(気象庁)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/sendai/207_Iwatesan/207_index.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

歩荷でしたか?
下山の0.5合目で追い抜いた二人連れで、駐車場で横に駐車してあった宇都宮ナンバーの者です。
お疲れ様でした
朝は僕らの早く、帰りは先に下山され、駐車場の横に来た時にはあんな大きなザックで強者だと思ったところでした

なるほど、冬山のためでしたか。。。
僕は暫くぶりの山行で、クタクタでした

まっ、帰りは仙台で楽しい夜を過ごしましたが
2014/10/22 22:00
Re: 歩荷でしたか?
komorebiさん、はじめまして! ありがとうございます。
レスが遅くなってごめんなさい。

営業小屋がない岩手ですので(8合目避難小屋は、地元山岳会の方々の輪番制による期間限定の管理人さんがおりますが)、特に冬は全てを担ぐ&ラッセルです。
そのためのトレーニングなんですが…私はまだまだでございますsad

岩手山の柳沢コースは、山開き前が花の山 です。ぜひ、またいらしてください。
2014/10/27 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら