記録ID: 532608
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
早池峰山・八幡平〜東北遠征(1)
2014年10月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:42
距離 7.9km
登り 753m
下り 753m
13:27
ゴール地点
早池峰山:
05:45小田越登山口
06:57五合目
07:27剣ヶ峰分岐
07:38-50早池峰山
08:00剣ヶ峰分岐
08:20五合目
09:06小田越登山口
八幡平:
12:28八幡平登山口
12:56-13:00八幡平
13:20八幡平登山口/八幡平山頂レストハウス
05:45小田越登山口
06:57五合目
07:27剣ヶ峰分岐
07:38-50早池峰山
08:00剣ヶ峰分岐
08:20五合目
09:06小田越登山口
八幡平:
12:28八幡平登山口
12:56-13:00八幡平
13:20八幡平登山口/八幡平山頂レストハウス
天候 | 晴れ(早池峰山はガスかかる) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八幡平 :見返峠の八幡平山頂レストハウス手前の無料駐車場(レストハウス横の駐車場は有料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
早池峰山: 緩やかに登り始め、最初のピークを急登。その後緩やかに登り、次のピーク(5合目)まで、また急登。再び緩やかに登り、急登して(途中、梯子あり)頂上部に至る。頂上部に出ると、平坦に進んで山頂に至る。 八幡平: 非常に整備された道で、最初の登りを終えると、ほぼ平坦に山頂へ。山頂から周回して下山する道は、なだらかな下り。 |
写真
感想
・東北遠征初日、無事、早池峰山と八幡平をゲット。明日は岩手山の予定だが、お天気が心配。また、岩手山の頭が白い。どの程度の積雪かも気になる。
・早池峰山の山バッチは、登山口前の案内所にて入手。八幡平のバッチは、八幡平山頂レストハウスにて入手。なお、レストハウスには、岩手山の山バッジもあった。明日の岩手山のコースでは、山バッチ無さそうなので、ここで先に購入した。
・明後日以降は、八甲田山、岩木山、鳥海山、月山、蔵王、西吾妻山を回る予定。
追記:
岩手山(馬返しよりピストン)〜東北遠征(2)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-533769.html
八甲田山・岩木山〜東北遠征(3)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-535301.html
鳥海山(湯の台口コースピストン)〜東北遠征(4)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-536602.html
月山(姥沢ピストン)・蔵王〜東北遠征(5)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-536629.html
西吾妻山(グランデコよりピストン)〜東北遠征(6)完了
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-536631.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今頃のコメントで、すみません。
翌日のご予定があるからといって、小田越えから山頂往復3時間と知って、とても
驚きました。
ご存知かもしれませんが、早池峰山薬師岳辺りは、丁度風がぶつかるところで、
いつも天気が良くない事が多いと、私は聞いていました。
事実、私は初夏に2回登りましたが、1回目の7月下旬は風とガスが強すぎて、
小田越えからの6合目で断念。
翌年の2回目の8月上旬に、やっと頂上まで行けましたが、展望は全くきかなかった
記憶があります。
ですが、その頃には、たとえ山頂に立てなくても、2000mに満たない山ながら、
中腹から上には高山植物が咲き乱れております。
今度は、是非、6月上旬から8月上旬ごろにゆっくりと、登られてみて下さい。
早池峰山を愛していた、宮沢賢治の気持ちがよく分かると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する