ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5327166
全員に公開
ハイキング
甲信越

さよなら信州 登り納めは県境・碓氷峠へ

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
9.1km
登り
363m
下り
360m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:44
合計
3:46
11:59
19
12:18
12:18
63
13:21
13:28
8
13:36
13:38
6
13:44
13:50
6
13:56
13:57
6
14:03
14:07
3
14:10
14:34
27
15:01
15:01
44
15:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
転勤で長野を離れることになりました。
楽しかった2年間。お世話になりました。
2023年04月01日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
4/1 8:24
転勤で長野を離れることになりました。
楽しかった2年間。お世話になりました。
明日からは新たな地で新しい生活が始まります。
その前にちょっと寄り道して…
2023年04月01日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/1 10:44
明日からは新たな地で新しい生活が始まります。
その前にちょっと寄り道して…
長野県と群馬県の県境、碓氷峠見晴台へ。
県境線に沿って石柱が並んでいます。
2023年04月01日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/1 13:18
長野県と群馬県の県境、碓氷峠見晴台へ。
県境線に沿って石柱が並んでいます。
奥の展望台からは盛んに噴煙を上げる浅間山と、
2023年04月01日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/1 13:23
奥の展望台からは盛んに噴煙を上げる浅間山と、
えげつないほどギザギザした妙義山塊も望見できました。
2023年04月01日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
4/1 13:26
えげつないほどギザギザした妙義山塊も望見できました。
さらに峠道を進むと熊野皇大神社が見えてきます。
2023年04月01日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/1 13:36
さらに峠道を進むと熊野皇大神社が見えてきます。
ちょうど県境に建つこの神社は、参道を境に二つの別々の神社がくっついた形になっているそうな。
2023年04月01日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/1 13:37
ちょうど県境に建つこの神社は、参道を境に二つの別々の神社がくっついた形になっているそうな。
さらには日本に4社しかない特別神社の一つでもあるそうで。
長野県側の花手水にて心を清めまして、
2023年04月01日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/1 13:39
さらには日本に4社しかない特別神社の一つでもあるそうで。
長野県側の花手水にて心を清めまして、
国境の石段を登って境内へ。
2023年04月01日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/1 13:40
国境の石段を登って境内へ。
境内の長野県側には、樹齢千年とも言われるご神木のシナノキが鎮座。
2023年04月01日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/1 13:50
境内の長野県側には、樹齢千年とも言われるご神木のシナノキが鎮座。
山の斜面を登っていくと、奥宮も祀られておりました。
2023年04月01日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/1 13:55
山の斜面を登っていくと、奥宮も祀られておりました。
参拝を終えて参道下の茶店へ。
この店も県境ライン上に建っているそうです。
2023年04月01日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/1 14:12
参拝を終えて参道下の茶店へ。
この店も県境ライン上に建っているそうです。
茶屋奥のテラス席(群馬県側)に陣取りました。
まずはシュワシュワしたやつで喉を潤し、
2023年04月01日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
4/1 14:21
茶屋奥のテラス席(群馬県側)に陣取りました。
まずはシュワシュワしたやつで喉を潤し、
そのあと名物の力餅。
胡麻味と胡桃味をいただきました。
2023年04月01日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
4/1 14:22
そのあと名物の力餅。
胡麻味と胡桃味をいただきました。
さて、ところ変わって新天地に到着。
満開のサクラに間に合いました。
2023年04月02日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/2 14:49
さて、ところ変わって新天地に到着。
満開のサクラに間に合いました。
とりあえずこの辺や、
2023年04月02日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/2 14:59
とりあえずこの辺や、
この辺を散策してきました。
2023年04月03日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/3 7:05
この辺を散策してきました。
続いては奇抜な高層ビルが立ち並ぶ街を散策。
2023年04月03日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/3 13:54
続いては奇抜な高層ビルが立ち並ぶ街を散策。
もうとにかく高層ビルだらけ。
都会感がものすごくて全く馴染めそうにありません。
2023年04月03日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/3 14:56
もうとにかく高層ビルだらけ。
都会感がものすごくて全く馴染めそうにありません。
休日は癒しを求めて公園に出かけました。
毛づくろい中のかわいいニャンに見送られ、
2023年04月09日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/9 7:01
休日は癒しを求めて公園に出かけました。
毛づくろい中のかわいいニャンに見送られ、
公園内を徘徊中、登山口の案内板を発見!
2023年04月09日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/9 7:12
公園内を徘徊中、登山口の案内板を発見!
「箱根の山は天下の嶮」と申しまして…
かなり険しそうな名前の山ですが、
2023年04月09日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/9 7:05
「箱根の山は天下の嶮」と申しまして…
かなり険しそうな名前の山ですが、
歩くこと3分で山頂台地へ。
2023年04月09日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/9 7:08
歩くこと3分で山頂台地へ。
箱根山に登頂。エッこれが山?
標高44.6メートル。三角点もありました。
2023年04月09日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/9 7:07
箱根山に登頂。エッこれが山?
標高44.6メートル。三角点もありました。
これでも山手線の内側では最も高い山だそうで。
申請すれば登頂証明書も発行してくれるそうですよ。
2023年04月09日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/9 7:07
これでも山手線の内側では最も高い山だそうで。
申請すれば登頂証明書も発行してくれるそうですよ。
そして下山もあっという間。
正真正銘の山ですが、実態は公園の築山でした。
2023年04月09日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/9 7:12
そして下山もあっという間。
正真正銘の山ですが、実態は公園の築山でした。
団地の中の公園散策で少しリフレッシュ。
都会暮らしに馴染めるのはいつのことやら。
2023年04月09日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
4/9 7:16
団地の中の公園散策で少しリフレッシュ。
都会暮らしに馴染めるのはいつのことやら。

感想

2年間を過ごした長野を離れ、大都会のど真ん中に引っ越してまいりました。

電車や車の走行音と人混み、独特の臭い。
全く無縁だった環境におののいています。
高層ビルは数多あれど山らしい山は近くになく、どうやらこちらでは山への交通アクセスをはじめとした山行計画をしっかり考える必要がありそうで、残念ながら山が少し縁遠くなってしまいそうです。

長野在住の2年間、レコに拍手やコメントをいただいた皆様、ありがとうございました。引き続きご贔屓のほどよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

おはようございます。
山からは少し遠くなりましたがまだまだ圏内ですね。私も都会暮らしの若かりし頃、週末となれば夜行日帰りで山行にでかけたものです。急行アルプスの通路で仮眠をとっていたころが懐かしいです。
ともあれ「いってらっしゃい」お帰りをお待ちしています。
2023/4/18 7:03
嬉しいコメントをありがとうございます。
確かに列車もバスもあって便利な場所ですよね。
今から「里帰り」が楽しみになってきました(^^)
2023/4/18 7:14
awa3956さん、こんばんは!

やっぱり東京でしたか〜。何となくそんな気がしていました。^^
ようこそ関東へ!
山に囲まれた夢のような環境から一変して、近所のスーパーの屋上駐車場からスカイツリーが見える生活に今はまだ戸惑いもあるかと思いますが、そのうち慣れるんで大丈夫です。こっちは道路や交通機関が超複雑で、山までどうやって行けばイイのか最初はさっぱりでも、これを少しずつ紐解いていくのがまた楽しくなってくるんですよ。あっ、分からないことがあれば何でも聞いてくださいね!知ってる範囲ならお答えできますんで。(^^;

って、なんかエラそうなこと言ってますが、私もまだまだ未体験ゾーンだらけなので、awa3956さんがこれから上げてくださるレコに期待しております!

引き続き、今後とも宜しくお願い致します。
m(_ _)m
2023/4/18 18:51
スーパーの駐車場からのスカイツリーよりも、近所の里山から眺める鹿島槍の稜線の方が良かったなぁと思う今日この頃…そのうち慣れますかねぇ。
今はまだ山よりも電車通勤に慣れるのに精いっぱい。早いこと切り替えられるようになりたいものです。

都会暮らしの先達でもあるayap-jkさんには、首都圏からの山登りのノウハウをお聞きできればありがたいです。
機会があれば、一度はコラボ登山もできればいいですね!
ではでは、これからもよろしくお願いします(^^)
2023/4/18 20:33
だいぶ遅ればせながらのコメントです😅
awaさんに『ようこそ信州へー♪』とメッセージしたばかりと思っていたのに、今度は都会人になってしまわれたんですね〜。
北海道→信州→東京って激変ですが、世界有数の大都市に人生で一度は住んでみるのもアリですよね😁✨疲れますけど、、、😅
東京からは日帰り出来るほど比較的近いので、また長野のお山にもたくさん登りに来てください!引き続きよろしくお願いします☺️
2023/4/27 7:33
そうですね、長野に引っ越して来て最初のレコでコメントをいただいたのがハルボーさんでした。
地元の方からコメントをもらえて、とても嬉しかったのを思い出します。
短い期間とはいえ、憧れの信州に住むことができて幸せでした。でも願わくばもうちょっと長居して、妙高山とか岩菅山などの北信の山々にも登りたかったです。2年あれば一通りの山は登れるかと思っていましたが、なかなか思惑通りにはいきませんね。

こちらに転居したことで山岳地帯は遠くなってしまいましたが、まいにちアルペン号とか、便利な交通手段もあることを最近知りましたので、必ずやまた信州の山に登りに行きますよ!
ハルボーさんのアクティブ山行とスキマ時間を有効活用した里山レコ、とても精力的で感心しています。これからもご活躍を楽しみにしています。
2023/4/27 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら