記録ID: 533134
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山
2014年10月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 689m
- 下り
- 689m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢筋、ガレ場で滑る箇所多数!駆け出しのアッシには難易度高でした。 |
写真
装備
備考 | ハイキングに雨具は必須アイテムですが、置いてきゃ良かったと思いました。 (快晴だし、ガスる見込みも少なかったし) この山の急登坂はアッシにとっては魔物でしたので、雨合羽の重量が帰りの上り返しに利いたのだなと思う次第。 泣 |
---|
感想
富士山以降、久々の百名山。
今回は山の素晴らしさを口で説明してくれた師匠に今度は足で説明いただくべく師匠同行の下、登坂して来ました。
標高差は登り下り返しがあるが故、富士山とほぼ同等??かなと思いましたが、高山でないぶん酸素不足に悩まされることもなく、桃太郎岩以降の急登坂には泣かされましたが、何とか登りきることができました。
山頂の眺望は天気も快晴(って程でもないか)で素晴らしく、いろんな山々を見ることができました。
まだ駆け出しハイカーですが、この山の魅力は林道から沢登り(なんですよね)鎖場まで楽しめる幅広いところかなと感じました。
あっしは鎖場初でしたので感動!!ですが登り方わからず綱引き状態でLet's go。
後ろから見たらきっとみっともなかったんでしょうね泣 結構大変でした。
そんなこんなで山頂で初コンロ炊きのお湯でチッキンラーメンを堪能。
ここで師匠よりお湯は少なめのアドバイス。(残り汁を捨てるのは山を汚すためNG)
なるほど。さすが師匠。っと思いコッヘルに水投入。結果、定量きっちり笑
あっれー400CC位にしたはずが・・・ ふと師匠に話題を振ると『あ 俺も多めになっちった』
ちゃんちゃん♪
そういえば、山頂では焼肉で宴会を、下山中に鍋をやってる(当然酒盛り)御一行がいましたね!
上級者はすげーなーー!
帰りの天鳥川の登り返しで思いっきり気力を削られましたが、終始楽しい山行でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する