記録ID: 533166
全員に公開
ハイキング
奥秩父
懐かしの甲武信岳
2014年10月18日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:40
11:25
20分
稜線
15:00
毛木平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になしです。 千曲川源流まで、地味に長いです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は家族と甲武信岳に行きました。若い頃、沢登りをやっていたころ何度も山頂に立ちましたが、30年ぶりに久しぶりに訪ねました。
相方が肩の調子が悪く今回はその状態で山に行けるかの確認でもあります。大事をとって相方はザックは無しにしたので、今日は私が二人分の荷物を持つことになり、ダイエット山行となりました。
当日は天気も良く、紅葉のきれいな沢沿いの道を楽しみました。
毛木平は8時の時点でほぼ満車。我々の後の車は路肩駐車をしていました。きれいなトイレ有。
最初は林道ですが10分くらいあるくと沢沿いの山道になります。緩い登りがずっと続き、地味に時間が掛ります。気持ちの良い道でしたが。
水源地からは稜線へ一気に登り、稜線に出た後は少し平坦な道を歩いた後、急な登りを上がりガレ場に出れば山頂です。
さすがに2500メートル近い標高は、それなりに寒かったですが、雪等は一切ありませんでした。
当初、十文字峠経由で帰る予定でしたが、相方が肩が不安らしく同じ道をひたすら引き返しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する