記録ID: 5333270
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
蜂城山 桃源郷を行く
2023年04月03日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 371m
- 下り
- 362m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戻った時には駐車待ちの車がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きは農園の中を通って後、車道を登山口へ。帰りは車道で戻りました。 登山口からはピンクテープに導かれ一本道です。岩場やザレは無く、歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 大窪いやしの杜公園でミズバショウを見てきました |
写真
撮影機器:
感想
この季節、中央道の勝沼を過ぎると桃の花が一面に咲いていて、一度歩いてみたいと思っていました。
桃園の近くに蜂城山という低山があり、そこを目指して釈迦堂PAの駐車場から歩いてきました。
駐車場から釈迦堂遺跡博物館に向かって階段を上がって行けばPAから外へ出られます。今まさに真っ盛りの桃の花を近くに、南アや奥秩父の山々を遠くに眺めながら歩くのは爽快でした。
登山口から山頂まで40分ほど。
山頂部の中央には蜂城天神社が鎮座し、北側は眺望が開け奥秩父がクリアに見られます。神社の周囲をぐるりと回ると樹林の間から周囲の山々を見渡すことができました。簡単に登れるし、なかなか良い山と思います。
登山道では8人の方とすれ違いました。平日にしては多いと思いましたが、この季節ならでは、なのでしょう。
戻ってきたタイミングでは、釈迦堂遺跡博物館の周囲は人混みになってました。
釈迦堂PAでは駐車場待ちの車が見られましたので、今度の土日は混雑すると思われます。釈迦堂遺跡博物館にも無料駐車場がありますが、いずれにせよ時間は早めが良さそうです。
この後、大窪いやしの杜公園へ行ってきました。一宮御坂ICで降り、30分弱ほど桃の農園の間を走ると到着。ちょうどミズバショウが咲いていました。
短時間で山からの眺望と花を楽しめ、お得感のあるコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する