第8回生駒チャレンジ登山


- GPS
- 07:51
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:51
ほしだ園地 7:31
飯森霊園 8:25
むろいけ園地 9:05
ぬかた園地 11:08
ぼくらの広場(昼休憩) 11:32
鳴川峠 11:47
鐘の鳴る丘展望台 12:18
十三峠 12:37
高安山 13:17
高安山ケーブル駅(ゴール) 13:26
↓(14:02発 バス乗車)
信貴山門バス停 14:10
開運橋 14:18
信貴山バス停 14:32
信貴山下駅 14:56
↓(14:57発 電車に乗車)
王寺駅 15:00
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:高安山駅からバスで信貴山へ。そこから徒歩で信貴山下駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。田原台の交差点では信号厳守。 |
その他周辺情報 | 鐘の鳴る丘展望台駐車場には、飲料水の自動販売機があります。 |
写真
感想
昨年参加しようと思っていたが、雨のため参加を見送った生駒チャレンジ登山。今年の天気予報は快晴とのことで、一年越しの参加となりました。
7時前に私市駅に到着。そのまま水辺プラザに移動してスタート。朝早くは気温も低く、ほしだ園地では吐く息が白かったです。
私市〜ぬかた園までのコースは初めてなので、高低差や距離感が掴めないまま進み、それなりに快調なペースで進んでいきます。ただ中級コースまでは思いの外舗装されたアスファルトやコンクリ道が多く、登山靴では逆に足に堪えました。
中級のぬかた園地を越えたぼくらの広場で休憩。お昼はおはぎと魚肉ソーセージ。ただこれがお腹に重かったのか、後半はなかなかペースが上がらず、小休止を繰り返しながら進んで行きます。
朝は気温が低かったですが、快晴もあいまって日中の気温はぐんぐん上がってきたのか、12時過ぎにはシャツ1枚になり、それでも暑く水分が心許なくなってきたので、鐘の鳴る丘展望台で補給。
ナンダカンダ疲れてきたので高安山山頂には寄らずにゴール。過去2回高安山に来てますが、高安山駅に来るのは実は初めて。1回目はおお道分岐で信貴山口に下山、2回目は高安山山頂付近の分岐で信貴山頂へ向かってます。
帰る方向が奈良方面なので信貴山に向かおうと思いましたが、バスの通る道は信貴生駒スカイライン(自動車専用道路)なので歩行不可。山頂付近の分岐まで戻る元気もなかったので、バスで信貴山門まで移動。
そこからは一度歩いてみたかった旧ケーブル線趾地(現在はハイキング道)を通って信貴山下へ。予想していたよりも舗装路を歩いた一日でした。
最後に主催者である大阪府山岳連盟の方々、並びにボランティアの方々ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜
追記)
写真10に参加証の写真を追加しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する