ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5337451
全員に公開
ハイキング
北陸

鞍掛山〜三童子山*スカイラインで春の周回

2023年04月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
12.9km
登り
985m
下り
974m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:12
合計
7:10
距離 12.9km 登り 988m 下り 988m
7:12
4
7:16
7:17
28
7:45
7:50
33
8:23
8:25
4
8:29
8:30
6
8:36
3
8:39
8:44
2
8:46
24
9:10
9:23
16
9:39
9:40
150
12:10
12:54
28
13:22
36
天候 ■晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■水と緑のふれあい公園 WCあり
工事車両がPを使用するためPにロープが張られて停められません。開いている場所に邪魔にならないように停めます。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所ありません
周回時は水と緑のふれあい公園に停めますが、今回本来のPは使えませんでした。下界は桜が完全に見頃です。
2
周回時は水と緑のふれあい公園に停めますが、今回本来のPは使えませんでした。下界は桜が完全に見頃です。
朝一でアスファルト歩きは割と退屈。まあまあこ寒いです。
朝一でアスファルト歩きは割と退屈。まあまあこ寒いです。
第二P付近から鞍掛山。
1
第二P付近から鞍掛山。
先客1台様の第一Pに到着。真ん中下から反時計回りで周回です。
先客1台様の第一Pに到着。真ん中下から反時計回りで周回です。
イカリソウ。
バカマのお隣に雪割草があるっていうから行ってみたのですが、どこにもいませんでした。
1
バカマのお隣に雪割草があるっていうから行ってみたのですが、どこにもいませんでした。
ツルシキミ。
あさつゆキラキラ。
2
あさつゆキラキラ。
ミツバツツジは全行程で見頃です。
5
ミツバツツジは全行程で見頃です。
トコトコ・・・。
トコトコ・・・。
舟見平。暑くなってきたので上着は脱ぎます。
舟見平。暑くなってきたので上着は脱ぎます。
いかにも園芸種な雪割草。
1
いかにも園芸種な雪割草。
ヒサカキ。西方ヶ岳で分からなかったのはこの子だったのね。親切な看板あざますです。
1
ヒサカキ。西方ヶ岳で分からなかったのはこの子だったのね。親切な看板あざますです。
これは・・・ゆきわりそう・・だ・・ぞ・・・。
2
これは・・・ゆきわりそう・・だ・・ぞ・・・。
西の谷コースのマンサクは葉っぱになってた。
西の谷コースのマンサクは葉っぱになってた。
龍の背。ていうかウエスタンバレーとかいうのやめw
龍の背。ていうかウエスタンバレーとかいうのやめw
鞍掛山到着♪先客1台様には会えませんでした。
鞍掛山到着♪先客1台様には会えませんでした。
富士写シーズンもそろそろですか。
富士写シーズンもそろそろですか。
避難小屋前は憩いの広場というらしい。
避難小屋前は憩いの広場というらしい。
白山眺望できるし
白山眺望できるし
市街地も眺望できる。
市街地も眺望できる。
無事カエルのぷりけつに挨拶して先へ進みます。
1
無事カエルのぷりけつに挨拶して先へ進みます。
ナツツバキ三兄弟。
ナツツバキ三兄弟。
ちょい寄り道。
後山通過
獅子岩到着。ここで小休止。
2
獅子岩到着。ここで小休止。
食べさしごめんなさい。お山にゆでたまごいいよね〜。
3
食べさしごめんなさい。お山にゆでたまごいいよね〜。
空がキレイだな〜。
空がキレイだな〜。
分岐戻り。
きれいなタムシバはあまりなく、おおむね終盤となっております。
3
きれいなタムシバはあまりなく、おおむね終盤となっております。
鶴が谷分岐。ここから展望岩まで登りとなります。
鶴が谷分岐。ここから展望岩まで登りとなります。
きれいなはっぱ。
1
きれいなはっぱ。
美人さんだね。
あせびもりもり。
あせびもりもり。
あと200mのかまぼこ板。100mのところと展望岩入口にもあった。
あと200mのかまぼこ板。100mのところと展望岩入口にもあった。
じゃん。後山と山頂の双耳峰となっております。
2
じゃん。後山と山頂の双耳峰となっております。
市街地展望まずまず。
市街地展望まずまず。
ギフチョウ。稜線上にまあまあいました。
3
ギフチョウ。稜線上にまあまあいました。
スカイラインで三童子山まで行くよ〜。
スカイラインで三童子山まで行くよ〜。
稜線はヤブツバキロードになってます。
1
稜線はヤブツバキロードになってます。
水谷分岐。
ウラジロヨウラク見頃かと思っていたのですが、これからでした。
1
ウラジロヨウラク見頃かと思っていたのですが、これからでした。
ダンコウバイ?アブラチャン?花柄があるようにもないようにも見える・・・。葉っぱが出ればわかりやすいです。
ダンコウバイ?アブラチャン?花柄があるようにもないようにも見える・・・。葉っぱが出ればわかりやすいです。
ハウチワカエデもあちこちに。
3
ハウチワカエデもあちこちに。
きもちよいスカイライン。
きもちよいスカイライン。
そして楽しみにしていたブナ林でしたが新緑はまだでした。
そして楽しみにしていたブナ林でしたが新緑はまだでした。
それでもすでに新緑スタートしているブナもあったり。
2
それでもすでに新緑スタートしているブナもあったり。
ほわ毛(正式な名前あったはずだけど忘れた)かわいい。
3
ほわ毛(正式な名前あったはずだけど忘れた)かわいい。
全員これくらい緑が出てるかなって思ってたんですけど。
2
全員これくらい緑が出てるかなって思ってたんですけど。
この子もお美しい。。
1
この子もお美しい。。
主谷分岐。ここ気持ち良い場所だから休憩適地認定。
主谷分岐。ここ気持ち良い場所だから休憩適地認定。
ナツツバキシルバー。
ナツツバキシルバー。
かわゆ。
カンアオイ。
鞍掛山がだいぶ遠くなりました。
鞍掛山がだいぶ遠くなりました。
※スカイラインです
※スカイラインです
地獄の百階段の途中でやっと見つけたシュンランちゃん!今年は会えないかと思って焦ったよ・・・。
3
地獄の百階段の途中でやっと見つけたシュンランちゃん!今年は会えないかと思って焦ったよ・・・。
稜線上はマンサクのお花もあった。
1
稜線上はマンサクのお花もあった。
光線状態が変わって白山が白くなってきた。だいぶ融けてますね。
1
光線状態が変わって白山が白くなってきた。だいぶ融けてますね。
P540を過ぎる前も過ぎた後もアップダウンがまあまあ修行レベルなわけですが
P540を過ぎる前も過ぎた後もアップダウンがまあまあ修行レベルなわけですが
基本的に気持ち良いトレイルです。
基本的に気持ち良いトレイルです。
三童子つーいた。鞍掛よりもほんのちょっと標高が高いです。
三童子つーいた。鞍掛よりもほんのちょっと標高が高いです。
追いわかめ(三陸産)持ってこれば良かった。
追いわかめ(三陸産)持ってこれば良かった。
下山道はまあまあ直滑降タイプですが、ミツバツツジが癒してくれます。
3
下山道はまあまあ直滑降タイプですが、ミツバツツジが癒してくれます。
市街地を目の前に見ながら慎重に下ります。
市街地を目の前に見ながら慎重に下ります。
おやおや。咲いている子も若干数いました。今年はお花が早くてタイミング難しいですね。
1
おやおや。咲いている子も若干数いました。今年はお花が早くてタイミング難しいですね。
最後の最後まで階段です。
最後の最後まで階段です。
キラキラ光線眺めたり
キラキラ光線眺めたり
イチゲちゃんとお話ししたり
2
イチゲちゃんとお話ししたり
Pまではおおむねこんな道です。
2
Pまではおおむねこんな道です。
帰還しました。今年は気候もよろしく疲れなかったです。
帰還しました。今年は気候もよろしく疲れなかったです。

感想

春の周回最終です。

春はお花、ブナの新緑、ギフチョウ、残雪白山眺望など、楽しめるポイント多いです。道自体も歩きやすいふわふわトレイルから岩トレイルまで変化に富んでおりますが、低山でアップダウンがそこそこあるため最高気温が20度を越えてくるとまあまあ修行になります。今回ひとつだけ残念だったのはヒュウガミズキがみつからなかったこと。。結構楽しみにしてたんだけども。見逃したのかもしくはまだなのか。

このコースはこれまでに5回くらい歩きましたが楽だったことなんて一度もなかったです。が、今年は例年よりも早いタイミングで涼しかったのが功を奏し、比較的楽できました。プラスのろのろ歩いていたというのもありますね。

スカイラインで毎年数人の方とお会いするのですが、今回は誰ひとりとしてお会いしませんでした。反対回りなら最後の鞍掛山周辺で何人かにお会いできると思いますので、人恋しい方は反対回りが良いかなと思います。おススメしておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら