記録ID: 5340139
全員に公開
ハイキング
北陸
尖山、花たくさん
2023年04月05日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 395m
- 下り
- 379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 4:30
距離 6.1km
登り 395m
下り 395m
今日は会社をサボって、急遽、ヤマレコに出た富山の尖山に出掛けた。花見なので、いつもの花屋さんが同行。尖山は結構ヤマレコに登場するので、以前から興味もあった。
駐車は横江駅、とぼとぼ歩く。狙いのアズマシロカネソウは至る所にあり、優占種のようで驚いた。福井県だと一箇所に小さな株だけだが、富山県の山ではどうなのだろうか。他にもキクザキイチゲやミヤマカタバミが多いが、思ったより早く到着し、開花には早過ぎたらしい。シュンランは頂上部の一角に数株あるだけで、ちょいエチゴコシノコバイモは上がりでは全く気付けず、下りに現地の方から盗掘されたらしいと聞かされたので、ガッカリしたが、なんと話をしていた数メートル下で幾つもの株を見つける事が出来た。これで目的の花はコンプリート出来た。登山口で早目の昼食とし、開花を待った。アズマシロカネソウは元々花が下を向いているので、開花しても写真収まりが難しい。
平日でありながら、昼前から、どんどん登山者が増え、登りやすさからみて、結構地元では気楽に登られている人気の山らしい。
それにしても、600mもない低山でありながら、水量がとても豊富だ。UFO噂や三角の山容と相まって、不思議な山だ。植物に関しても、湿潤な環境と乾燥した環境が明瞭に分かれており、小さい山でありながら、種類が豊富な様だ。夏の花も期待出来そう。
駐車は横江駅、とぼとぼ歩く。狙いのアズマシロカネソウは至る所にあり、優占種のようで驚いた。福井県だと一箇所に小さな株だけだが、富山県の山ではどうなのだろうか。他にもキクザキイチゲやミヤマカタバミが多いが、思ったより早く到着し、開花には早過ぎたらしい。シュンランは頂上部の一角に数株あるだけで、ちょいエチゴコシノコバイモは上がりでは全く気付けず、下りに現地の方から盗掘されたらしいと聞かされたので、ガッカリしたが、なんと話をしていた数メートル下で幾つもの株を見つける事が出来た。これで目的の花はコンプリート出来た。登山口で早目の昼食とし、開花を待った。アズマシロカネソウは元々花が下を向いているので、開花しても写真収まりが難しい。
平日でありながら、昼前から、どんどん登山者が増え、登りやすさからみて、結構地元では気楽に登られている人気の山らしい。
それにしても、600mもない低山でありながら、水量がとても豊富だ。UFO噂や三角の山容と相まって、不思議な山だ。植物に関しても、湿潤な環境と乾燥した環境が明瞭に分かれており、小さい山でありながら、種類が豊富な様だ。夏の花も期待出来そう。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
北陸 [日帰り]
尖山(横江駅からメインルートへ):横江入山口(尖山登山口)から集落内を抜け、迂回路を登り林道・登山道に進む。
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する